タンポポとツワブキ料理
ウツギとは空木と書くが、ウツギの種類は多い。
山や他人の庭、いろんなところで見かけたウツギの小枝を鉢で挿し木して、根付いたのを庭に植えた。
春から初夏にかけて、いろんなウツギが白いこぼれるように花を咲かせる。
今の時期は華やかな花の無いわずかな時である。
芍薬、バラ、黄菖蒲も終わってしまった。
菖蒲、紫陽花、は蕾が開きかけた頃である。
目立たないが、白い花を木の枝いっぱいに咲かせているのがウツギである。残念ながら香りは無いのに、蜜蜂が蜜を集めている。
ジャスミンのような爽やか香り、、どこから漂ってくるのであろうか、、とふと足を止める。
庭に咲く蜜柑の花、、あるいは垣根やフェンスにからむスイカズラである。
みな、白い花だなあ、、山百合や笹百合の花の香りもよく似ている、、、これらも白い花だ!。
庭の草取り、、グランドカバーにしていたドクダミがあまりにはびこり過ぎたので、遂に全部引き抜いた。グランドカバーとしてツワブキとギボウシ、そしてドクダミをバランスよく配置したはずだったのに、どんどん他の領域まで侵入してきたので仕方が無い。
この写真に写ってる部分は長女が作った庭、やっと草取りが終わり、いろんな花が少しづつ咲き始めた。向こうに蜜蜂の箱二つが見える。
柿ノ木の下にホウキのような花が咲き出した。
今日の夕食のお料理
これらは庭の草取りの収穫物、、、、、タンポポは少し硬いけれど、癖が無くて美味しい。
春のタンポポだともっと柔らかいと思う。 ツワブキは硬いと思ったが、以外と柔らかい。普通の蕗とまったく同じ香りと風味、茹でて皮を剥いて、お出汁と醤油、少しのみりんと砂糖で油揚げと一緒に煮た。
なかなか美味しいよ。お店に売っていないのが不思議なくらいだ。
ツワブキは庭にいっぱい生えてるし、もっとこれから利用しても良い食材だと思う。
ネッ!! だから庭のツワブキのところにウンチしたらだめだよ モンタ!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
タンポポの葉を胡麻和えに・・・思いもよらなかった・・・と言うか、茹でて和えるほど集まりそうも無いので、食用にと見たことはなかったのです。
旅行したり、他所のトイレでは出ないことがありませんか?、モンタ君は、ツワ蕗の処が落ち着くんでしょうね。
いっそ、そこはモンタ君に譲って、他所にもツワ蕗を植えましょうよ。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年5月27日 (土) 09時22分
P・S 赤いハーブの花・・・2種の写真は違うものですよね。
上の写真の花は見たことも無いのですが、下の写真の花は私が何時も使っているハーブと同種かと、思うのですが・・・。
カラミントの類ではないでしょうか。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年5月27日 (土) 20時39分