二番茶
これも絞りの花のアジサイです。 昨日と同じ株のアジサイだけど、何故か色が違うのです。
少し紫がかった白と黄緑が美しい。
ほんとにアジサイの花は、毎日見てても飽きることが無い。
夕べはぐっすり眠って、今朝、6時に目が覚めた。
ななな、、何と 晴天の空、雲ひとつ無い!!
昨夜の天気予報では、梅雨、一週間は傘と雨マークが続いてたではないか。
「今日はお茶だ~!!!」 と 大声でわめきながら、トイレと歯磨き、顔を済ませ、軽トラに茶刈り機とガソリンタンク、エンジン付バッテリー、竹籠を積み込んで、ロープで縛り、スタンバイ!
妻が大急ぎで作った朝食(卵の入った味噌汁をドンブリの冷ご飯にかけたの、、)を5分で食べて山の茶園へ行った。
竹ほうきで茶葉の朝露を払い、陽が照ってくるにつれて、葉が乾いてくるのを待ちかねて茶葉を刈る。
葉が良く伸びている畝は消毒をしなかったため、ほとんど下のほうの葉が病気でやられている。
まだ、少ししか伸びていない畝は大丈夫、、でも葉が薄くて貧弱なため量が稼げない。
10時頃になって、やっと十数kgくらい刈れたかな?
暑くなり、もう体力の限界、20Kgもあるエンジンバッテリーと茶葉の入った大きな竹籠を、畑から坂の上の車まで幾度も担いで運び終えた時には、へとへとだった。
製茶機械にかかる最適量25~30kgには程遠いが、もう体力の限界だった。
工場に運んで茶葉を広げて陽に干した。 工場らしくない素敵な製茶工場でしょう~
工場にいる社長やみんなは、この貧弱な葉と憔悴しきったナベショーを見て 「何と貧弱な葉なんだ! たいへんだね~! 専業農家から生葉を買って、朝100Kg運んでもらったほうがいいね~ 喜んで持ってきてくれるよ」
正直言ってナベショーもそう思う!。
でもお茶生産農家と同じ機材 100万円で揃えたんだもんね~。
生茶葉は18kgしかなかったが、何とか18時頃に製茶を終了し、3、4Kgのお茶が出来た。
さあ、評価の結果は如何に? まあ、一番茶と異なり、二番茶だからなあ、、あまり一番茶のような高級な香味は期待は出来ないだろう。
番茶100gr 200~300円くらいで、ご近所や友達、あるいはバザーで売りさばくか!
夕食に、500mlのキリンラガー(今日は発泡酒ではなく本物、、、)を2本も飲んでしまった。
鰯の塩焼きと肉じゃがの写真を撮るのも忘れて、、、。
モンタはあまり遊んでやれないけど、寝てる以外はマイペース、のっそりのっそり歩いてるか、隙を見て屋外逃亡、、、、
影のように足音立てずに、いつの間にか後ろに居て、ドアを開けた瞬間に、さっと出て行く。
一時間ほどで、玄関のドアを開けるのを待ちかねて、超スピードで家の中へ駆け込んでくる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝ご飯は質素でありまするね!
ビールの本物、を少しナメクジに分けてやったらいかがでしょう?
投稿: なぎさ | 2006年6月25日 (日) 07時41分
質素な朝ごはんで、よく働く亭主を持って幸せ、、、、と
妻は感謝でいっぱいのはず(ナベショー)
ゆっくり寝ていたいのに、早朝から大騒ぎして、ほんとに付き合いきれんわ(妻)
ナメクジさん 本物のビールと発泡酒、、どちらが好きか、、実験してみます。
投稿: ナベショー | 2006年6月25日 (日) 20時58分
どれもこれも、紫陽花の写真がみなとっても、きれいです・・・(*^。^*)
亡父もこの花が大好きでした、
去年、父が亡くなったのと同じ年になった私です、(^^ゞ
投稿: こつ | 2006年6月25日 (日) 22時16分
こつ様
お父様はお若くして亡くなられたのですね。
私ももう直ぐ父よりも長生きします。
投稿: ナベショー | 2006年6月26日 (月) 06時26分
お番茶の出来が楽しみですね!製茶工場は想像していたものとまったく違ってきれいでびっくりです。ご近所の方は、ひそかにナベショーさんのお茶がバザーで出てくるのを楽しみにしているのでしょうね!「良いお隣さんもったねぇ」って(^-^)。
投稿: riezon | 2006年6月26日 (月) 21時51分
riezon様
二番茶、、、あまり良い出来じゃなかった。
新茶は100gr二袋1000円、二番茶は三袋1000円って値段で売ります。
それなりにおいしいお茶、少なくとも市価の半値以下かな~
投稿: ナベショー | 2006年6月26日 (月) 23時01分