一日、ゆっくりのんびりと、、
白い色のヘメロカリス 大輪の大きな花で、直ぐにナメクジに花びらを食われてしまう。
朝 咲いて翌朝には萎んでしまう。
しかし、次々と毎朝、新しい花が開花する。
昨夜は寝返りするにも痛く、トイレのためにベットの端に身体の向きを変えるのに一苦労、起き上がるのにさらに一苦労、しばらくハアハアと息づきながら一休み。
椅子の背をもち体を支えながら立ち上がり、気合を入れながら背筋を垂直に伸ばして、ハアハアと呼吸を整える。
ヨチヨチ、ヨチヨチ、、オットット! 背筋を伸ばしたままでのペンギン歩き、、、、
やっとトイレで用を足して、ベットに戻り、少々痛いのを我慢して、一気に転がるように寝っころがった。
ハア~とため息 こりゃ~たいへんなことになったもんだ!
朝、朝食後に妻の車に乗せてもらって整形外科医院へ行った。
前の手の指の使い過ぎの関節炎はもう良いですか? 今度は?
木から落ちてお尻と腰を打ちまして、、、、
よくある事故ですね~ 多いですよ~ 骨が折れてるんですよ。
ギョ! そんなに多いんですか?
多いですよ。 年配者も、若い人も、、、どれどれ、、ここが痛いですか? ここはどうですか?
レントゲンを撮りましょう
写真を見て、、、、
明らかに折れてはいないが、この部分が少々へっこんでいないとは言えない。
少し ホッ !
折れてたらどんなんですか?
段々に重なっているこの腰の上の背骨の一つがペッチャンコになっている、安静にして治るのに一ヶ月ほどかかります。
まあ、痛み止めの薬を出しておきましょう、まあ、この程度なら安静にしてれば一週間くらいで痛みは取れて治るでしょう。その時にもう一度レントゲンを撮りましょう。
薬を飲んで、ひとまず痛みは和らぎ、普通に歩けるようになった。
まあ、心配してたような大事に至らないようで安心した。でも農作業はちょっと控えねばなるまい。
これからは、毎年の果樹の剪定と袋がけ、収穫作業の方法は考えなければなるまいな~
まだまだ、ヤマモモは朝夕拾っても、拾っても、たくさん落ちる。
もったいない もったいない、、、、
生のヤマモモ、欲しい方、クール宅配便で送りましょうか?
うらみつらみの半分痛んだ桃は、良いところだけを取って、妻が桃シロップ煮にしてくれた。
今日はおとなしく、久しぶりに静かに美味しいお茶を淹れて楽しんだ。
すくなくとも戦前の作品である。
静岡の浅間通りの古い茶碗店で見つけた。
店番の老婆
戦争中に疎開した時、ほとんど処分したが、父が良いものだけを少し残したものの一つです。
最近は残念ながら深蒸茶が多くなって、金網入りの風情の無い急須ばかり、このような昔の急須に興味を持ってくれるお客様はほとんどおられなくなりました。
本当に気に入って、欲しいとおっしゃる方にお譲りするのが一番ようございます。主人に内緒ですよ! (いくらで譲っていただいたかは秘密、、、)
この急須、大切に使って、四日市市を訪問する時があれば、その急須の銘から作者のルーツを調べてみたい。
今日は、モンタと一日一緒だったね~
| 固定リンク
« 腰が痛い~ | トップページ | 時間こそが最良の薬 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
良かった、大事に至らなくて・・・。
顔の見えないブログでも、親近感が沸いてくると、本当に心配。
まずは「もったいない」けれど、総て目を瞑って、回復第一。
何もかも今年中にしなくても、来年の再挑戦でもいいと、開き直ってね。
還暦過ぎたら、健康と安全・安泰を目標No,1にしましょう。
当分は、奥様の監視・看護のもと、モンタと遊んでてね。
早期回復を祈ってます。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年7月 7日 (金) 20時47分
ナベショーさん、はじめまして。
ヤマモモのジャムの作り方を検索していて、
ここに辿り着きました。
記事のすべてがツボにハマって、即ブックマーク。
楽しませてもらってます。
今日はヤマモモのジャム作りをしました。
手際が悪くて手間取りましたが、何とか出来ました。
また遊びに来ますね〜。
腰、お大事に・・・
投稿: masako | 2006年7月 7日 (金) 23時59分
こんにちわ♪
ナベショーさんのお怪我、大事に至らず本当に安心しました♪
ホントに気をつけてくださいよ~。
生のヤマモモ…、先日のお茶やジャムも、ボクが日本にいないのがとても残念…。
投稿: さるじゅ | 2006年7月 8日 (土) 02時00分
はじめまして、
春頃からナベショーさまのブログ拝見しておりました。
このたびは腰を痛めたとのことで、大変でしたね。
どうかお大事に・・。
ナベショーさまの記事でこの頃ヤマモモのことが
書かれているので、食べたことがないせいもあり、
気になって少し通販で注文しました。
自宅でたくさんできるのは羨ましい限り。
近くならバケツを持ってお邪魔したいところです。
投稿: よず | 2006年7月 8日 (土) 03時47分
masako さま
ナベショーのブログにきていただき歓迎いたいます。
ヤマモモジャム、、、まず種と実をいかに上手に分離するか、、ですね。
最初は生のままでミキサーにかけて絞ろうとしたら、種も小さく粉砕されてしまいました。
投稿: ナベショー | 2006年7月 8日 (土) 09時41分
よず さま
腰のこと、ご心配くださりありがとうございます。
春頃からブログを見ていただいて、うれしいです!
ほんとに、近くなら、お友達も誘ってヤマモモ採りに来て欲しいものですね。
投稿: ナベショー | 2006年7月 8日 (土) 09時48分
ばら色婆ァバさま さるじゅさま
みなさまに、こんなに心配しててお見舞いや励ましのお言葉をいただき、お顔をしらなくても、とても親しく身近に感じてうれしいものです。
ブログ、、って ほんとに遠くて近い不思議なものですね。
投稿: ナベショー | 2006年7月 8日 (土) 10時04分
このたびは大変でしたね
五島から山海の珍味をお見舞いとしてお届けしたいところなのですが、、今回は口先だけで、ココロよりお見舞いを申し上げます。外は雨でしょうからこころおきなく、読書や原稿がきに励んでくださいませ。
投稿: なぎさ | 2006年7月 8日 (土) 11時38分
なぎささま
ココロからのお見舞いのお言葉、山海の珍味にまさり、たいそううれしゅうございます。
こうして、パソコンの前に座って、手の指だけを動かしているのが、体には良いようで、、、
本当なら今頃は天気予報を睨みながら、山行のザックに詰める食料と装備のチェックとコースの点検を黙々とやっているところ、、、、、トホホ
投稿: ナベショー | 2006年7月 8日 (土) 14時48分
ちょこっとブログをお留守にしている間に、ナベショー様の腰が大変なことになっていると知ってビックリ。そしてショック・・・。どうかどうかお大事になさってくださいませ。
こうなると”桃の木”もちょっと恨めしいくらいです。せめて、これから甘くておいしい桃をじゃんじゃん付けて、しかも自分で籠にでも落ちてきて欲しいものです!!
(ばら色ァバ様が国語の先生なら、ナベショー様は理科の先生。私は生徒の気分・・・と勝手に決めていたので、本当にビックリでした^^。)
ご回復が少しでも早いよう、パソコンのこちら側から念じております。
投稿: riezon | 2006年7月 8日 (土) 23時32分
riezonさま
ご心配おかけしました。
猿も木から落ちる、、弘法も筆の誤り、、とはこういうことなんですね。
理科の先生は『桃木に登らないで、桃を傷つけないように上手に採れる竿と網はどのような構造にすれば良いか」と思案しておりますが、「木に登らずに袋かけをする方法」がさっぱりアイデアが浮かばない、、、、
riezonさまのお父様もお気をつけてくださいね。
投稿: ナベショー | 2006年7月 9日 (日) 00時02分