メダイの料理
この花をブログに載せ忘れては片手落ちだね!
ムクゲ、アオイ、モミジアオイ、トロロアオイ、オクラ、ハイビスカス、、、アオイ科の花はたくさんあるけど、 最も代表なのがフヨウ
淡いピンク色の一重の花 フワッとした柔らかい感じ、、
ず~と昔、TVドラマのヒロインに「芙蓉さん」って名前の女性がいた。
美しい方、、、男運が悪く、苦労を重ねる薄幸の可哀想な人だった。
なぜか、ナベショーはそれだけしか覚えていない。
八月も今日で終わり、、、
ひときわ、鳴き終えると、ションベン引っかけて、飛んでいく!
今年は、鳴き始めるのが遅いようだ
子供の頃、ツクツクボウシが鳴き始めると、夏休みも残り少ない
さあ、宿題がまだまだたくさん残ってる、、、
あせる、、あせる 、、
ツクツクボウシ♪ ツクツクボウシ♪
この間、小さいうちに退治したはずの紫赤色のグロテスクな毛虫
一つの枝を食べつくし、隣の枝へ移動中の毛虫
ここまで大きくなると、数日で木の葉を食べつくして丸坊主にしてしまう、、、
一番 性質の悪い毛虫 5~6センチはある
今日も、庭の草取り、、、腰に負担がかからぬように、、、
今日は妻と焼津の魚市場へ
メダイが安かった 一番小さいのでも、1.7Kg (1300円)
大きいのは3~5kgのもある。
妻と二人だけなので、小さいのを一匹買って2枚におろし、
片身だけ、お刺身と煮付けにして、残りの片身は薄く塩して冷蔵庫へ
明日は ムニエルか天婦羅だね
夕飯は メダイのお刺身、煮付け、アラのお吸い物、茄子とカボチャの煮物
煮付けも刺身もちょっと淡白、、、もう一つだね~
と、妻と顔見合す、、
3Kg級以上の脂が乗ったのでないとだめか?
アラのお吸い物とアラの塩焼きが一番美味しかった
こんなこと言ったら叱られるな、、、
天婦羅やムニエル、照り焼きなんかが美味しいかもね!
しかし、一匹丸ごと買って料理すれば、
後二回の主料理(ムニエル、天婦羅)に使えるから、
一回が400円少々、、、一匹丸ごと、贅沢なようで安いもんだよね!
モンタ 外ばかりで遊んでる
よろしかったらクリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうか、もう目鯛の時季ですか。
もともと淡白な白身ですが、脂が乗るのはやはり大物?。
東京では、大きな魚は殆ど切り身・・・魚市場にでも行かないと。
運良く、昨日のように、捌く前に出くわすと、希望も言えますが。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年9月 1日 (金) 07時35分
ナベショーさん、いつもコメントありがとうございます。
メールも読ませてもらいましたよ、お返事もう少し待っていてください。
これから昆布の製品化に掛かるのでまだ何の準備も出来ていない状態です<(_ _)>
メダイの記事読んで懐かしくなりコメントしてみました。
この魚、羅臼でも秋漁で網にかかります、羅臼では別名「オチョコ」と呼びます。
刺身や塩焼きにして食べていますよ。
投稿: たけし | 2006年9月 2日 (土) 11時09分
ばら色さま
大きくても、自分でさばくと、少しづついろんな料理に使えるので楽しいです。
でも、大きくても3Kgぐらいまでだね。
全国の魚が集まる焼津の福一流通センター(東名焼津インター出口)は居酒屋さん、小料理屋さんや魚好きな人でにぎあっています。
投稿: ナベショー | 2006年9月 2日 (土) 11時32分
たけしさま
「オチョコ」って言うんですか。
なるほど、おちょぼ口してますね。
金目鯛だと1500円/kg、エイッて気合入れないと買えないけど、、この目鯛だと半値、、気安く買えて、楽しめます。
羅臼昆布の件、急ぎませんのでよろしく
楽しみにしてます。
投稿: ナベショー | 2006年9月 2日 (土) 11時46分