映画 日本沈没
こぼれるような白い小さな菊のような花
セイタカアワタチソの黄色い花が野原も空き地もぜんぶ埋め尽くすまでの、しばしのひと時
ノコンギクやヨメナのような野菊の花を楽しもう
昨日が雨で畑も茶園も濡れている
今日は、念願だった映画「日本沈没」を見に静岡へいった。
もっと早く見に行きたかったが、腰の骨を折ったために行けなかったのである。
小松左京氏の「日本沈没」はず~と昔に見ているので、今回のリメーク「日本沈没」は楽しみであった。
主人公の草薙 剛と柴咲コウの共演、危機管理担当大臣役の大地真央、、好演であった。
CGを駆使した日本沈没のシーン、なかなか見ごたえがあり、最後のほうは、涙 涙 であった。
命よりもたいせつなもの、、、一人の犠牲により多くのひとびとを救う、、というテーマ、
これは、昔の「日本沈没」には無かった主題であった。
これはアメリカのハリウッド映画ではよく取り上げられるキリスト教的なテーマでもある。
少し古いが、小惑星の接近による地球の危機を救うために宇宙へ旅たつ男達、、、ブルース・ウイルス主演の「アルマゲドン」がそうである。
最近の「俺達の大和」では、沖縄戦に出撃する戦艦大和の乗員、兵士たちに、艦長は「これからの日本を再建する若い人達に、この戦争がいかに無謀な戦いであったかを知らしめ、二度と戦争をさせないために、我々は死んでいくのである」と、自分達の死を意味つけて納得させる。
人は、おそらく、そのような状況に置かれた時、命よりも大切な納得しうる意味づけがあれば、自分の命を犠牲にすることが出来る。
ステイーブン・スピルバーグ監督の「プライベートライアン」では、それが逆の主題である。
平凡な一人の兵士をヨーロッパ戦線の戦場から探し出し、故国へ連れ戻すという命令を遂行するための優秀なる兵士からなる特殊部隊、、、
生きて帰れぬ任務だけに、何ゆえに、、、と悩むぬ隊員、みづからも苦悩する隊長のトムハンクス、
ライアンを探し出したがほとんどの隊員は戦死し、トムハンクス自身も負傷して動けぬ身体で眼前に迫るドイツ軍の戦車にピストルを撃つつづける、、、、
平凡な一人の人の人生を全うさせるために、多くの人が犠牲になる、、、、このテーマは難しい
ともあれ、新「日本沈没」は見ごたえがあった。
草薙 剛 、柴咲 コウ、 大地真央、とっても良かった
最近は、年齢のせいか、涙もろくて、、、、ぽろぽろと 涙 涙、、、
これは片身だけど、一匹が200円だった。
舌平目は、やっぱりムニエルだね
これは妻の料理だよ
モンタ いつもより変わった格好でねてる
よろしかったらクリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は、手術後に人ごみで倒れることが続き、何度か救急車のお世話に(実は、間もなく立ち上がれるので、放って置いてもいいのですが、親切な方が手配してくださる)。
そこで、人ごみには入らないのが一番、と避けてきました。
映画館、百貨店、お祭り・・・誰か連れがいる時だけの外出。
10月からは、夫がいつも傍にいますから、映画・コンサート・旅行など、いつでも楽しめます。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年9月28日 (木) 07時23分
ばら色さま
最近ではシネコンプレックスといって、一つの施設の中で沢山の映画を上映してる。
60歳以上のシルバーは常時1000円、平日だとがらすき、、ゆったり映画が観賞できます。
どうぞ、これからはご主人と一緒に映画を見て、お茶飲んで、素敵なレストランで食事して、、、エンジョイください。
投稿: ナベショー | 2006年9月28日 (木) 08時27分
表題のタイプミスに気付きましたよ。カモミールですよね。姫路の野路菊はマダマダ先のようです。さいたま市では先日の雨で金木犀の花が道路に散っていました。今年の秋は早いんでしょうか?腰の回復も大分進んだようですね。
投稿: 浦和のGG | 2006年9月28日 (木) 20時44分
浦和のGGさま
姫路から帰ってこられましたか
お久しぶりです
さっそく、タイプミスを見つけていただきありがとうございます。
即、訂正
カミモール、、道理で、舌を噛みかけましたよ
投稿: ナベショー | 2006年9月28日 (木) 21時04分