デジカメが故障した
木瓜の花の後、林檎に似た直径3~55センチくらいの実が生った。
もうすぐすると黄色く熟する。
甘酸っぱい香りのよい固い林檎の味がする。
これを果実酒に、砂糖漬け、またはジャムにしたらきっと美味しいに違いない。
台風並みの発達した低気圧の影響で東北、北海道は大荒れ、、海も山も遭難事故の続出、、、
何故、こんな最悪の状況下に海釣りにいったり、夏、秋の装備で北アルプスに登るのだろう、、といつも疑問に思う。
昔、10月中頃、秋の紅葉を見ようと大阪から来た5~6人の登山者達が、夏と変わらぬ装備、服装で立山連峰に登り、強い風と雪で遭難死した有名な事例がある。
この遭難事故は秋の山が如何に怖いかの事例として、よく紹介される。
秋とは言え、10月の3000mのアルプスは冬そのもの、天候次第で雪、吹雪、強風、雨、、危険である。
数年前に南アルプス 2600mの茶臼岳に9月23日のお彼岸に登ったが、
よく晴れた朝には、霜柱でザクザクだった。
無人の山小屋で、セーター、衣類を着込んで寝袋で寝たが寒くて幾度も目が覚めた。
先日の台風の影響を受けた熊野灘の荒れた海を見てきてるので、小さな釣り舟で危険な外海へよくぞ行く気になったと思う。
亡くなられた人には気の毒だが、せっかくの3連休、、楽しみにしており、何としても計画を中止することが出来なかったのだろう。
気持ちはわかるが、リーダーにとって、計画を実行に移すことよりも、状況判断により中止、あるいは撤退する判断と決断の勇気が数倍大切なのである。
3日間の旅行の紀行文をブログに載せたり、種蒔いた畑を見に行ったり、蜜蜂の世話したり、青紫蘇を全部収穫して佃煮を作り、ラッキョ、九条ネギ、ワケギの球根を畑に植えたりしてるうちに、早3日も過ぎてしまった。
午後、畑の芽を出した大根を写真に撮ろうとしたら、カメラの電源スイッチを入れても表示が出ない。
いろいろ触ったが、うんともすんとも反応が無い、、
毎日、毎日、ブログの写真撮影のために酷使したためであろう。
電源スイッチの作動が、非常に重い、、
心地よいカチッという音がしないし、デイスプレイに表示が出ない
たぶん、スイッチのプラスチック部品の物理的破損故障の可能性がある。
致命的故障なのか、僅かの修理代で済む軽故障なのか、、、、?
明日、カメラのキタムラへ修理に出そう
しかし、ナベショーとして、その間デジカメが無いということは、非常に困ることである。
最近、交換レンズが2本、相次いで故障し、修理した。
カメラはナベショーほどタフではないようだ。
小さいコンパクト型の予備のデジカメが必要かな?
モンタ君の写真、、、しばらく載せられないかも知れないんだぞ~
旅行中、ブロブの更新が出来ていなかったので、人気ブログランキングの順位が、トットットと下がってしまったよ!
20番以内までになっていたのに、40数番まで急降下!!!
皆さん ポチン よろしければ、クリックお願いします。 → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
愛用のデジカメ、故障すると日々の撮影に支障がでますね。単純な故障で部品交換で修理できますように。
一眼デジカメでも価格の差はCCD素子の値段と思います。精密電子機器のデジカメは、雨や埃には弱いかもしれません。
投稿: ぞう | 2006年10月 9日 (月) 03時19分
なんだか、寂しいお話です。
ナベショー様のブログに写真は必需。時間がかからず修理できますよう。もしもの時は、一日二日なら携帯写真でも。
紀州旅行で、嵐の海を撮り過ぎたのかしら・・・?。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年10月 9日 (月) 07時04分
機械だから壊れることもありますが、愛機が故障するとつらいです。安く修理できればよいですね。
投稿: PPP | 2006年10月 9日 (月) 07時28分
みなさま
カメラ店からキャノンの修理センターに送って、故障の状況と修理の見積もりの電話が来て、、、、だから、一週間はかかってしまう、、トホホ
潮風がいけなかったのでしょう
投稿: ナベショー | 2006年10月 9日 (月) 08時01分
アタシがまだ若くて美しく?、なぎさちゃーん、なんてよばれてチヤホヤされていたころ、
日光のあたりを旅していたのですが、「今日は男体山に登ります」とのどかに言ったら、お宿のおかみさんから「トォーンデモナイ!」といって叱られました。
ハイキングのつもりだったのですね。
投稿: なぎさ | 2006年10月 9日 (月) 09時53分
デジカメが、故障・・・・ランキングが・・・・!
それはいけませんね~!まずは応援のポチッ!から・・!
木瓜(ぼけ)ってこう書くんですね~!
そして、食べれるんですね~!初めて、知りましたし、
はじめて見ました。木瓜の花ってどういうのでしたっけ?
投稿: マグロ君 | 2006年10月 9日 (月) 11時21分
マグロ君さま
今日のような秋晴れの爽やかな日は、どこか山登り、、、となるはずなのに、デジカメ故障のため朝からバタバタ、、
応援ポチッ かたじけのうございまする!
おかげさまで昨日の43位から35位まで回復してきました。
ボケって呆けでは無く木瓜なんです。
春にさく可愛い花、ナベショーのマイフォト(レンズを通して見る花の世界)に幾つか載せていますので御覧ください。
投稿: ナベショー | 2006年10月 9日 (月) 14時06分
なぎささま
日光 男体山って2486mの高さ、、こりゃ~半端じゃないですよ!
9月のお彼岸に登って震え上がった南アルプス茶臼岳が2604mだったから、、
お若いころは、可愛くて、美しくて、少女のようにあどけなく、、、、
茶店のオバちゃんから叱られなかったら、ヘリコプターに吊り下げられての下山だったかも、、、、
投稿: ナベショー | 2006年10月 9日 (月) 14時15分
ハッ、ヘリコプターがお気の毒。
ヨロヨロとして飛び立てなかったかもしれませんね。
あの頃は目方も尋常じゃなかった!
番茶は出ばな、、だったかな?
投稿: なぎさ | 2006年10月 9日 (月) 21時57分
なぎささま
娘18番茶も出ばな、、、
お茶も暑い夏が過ぎて秋になると、熟成が進んで、八十八夜の新茶の初々しい香りが、しっとり落ち着いた味わい深い香味に変化するのです!
誰かさんも、、、?
投稿: ナベショー | 2006年10月 9日 (月) 22時23分
はーい、熟成が進みすぎて、いまや押しも押されぬ、オバタリアン。
実用価値はあるけれど、商品価値はない、といわれているなぎさでーす!
投稿: なぎさ | 2006年10月11日 (水) 22時06分