蜜蜂の冬支度
春に咲いたシロヤマブキ、一重の美しい花をたくさんつける
花の後にたくさんの種が出来てる
シロヤマブキは2mぐらいの潅木、小枝を挿し木して増やせる。
一度、種から育ててみよう
もう、ボツボツ、冬仕事に、ナベショーの庭の手入れを始めないと、まるで荒れ放題の雑木林のようである。
でも、そもそものナベショーの庭のコンセプトは故郷の里山の雑木林、
花も果実も楽しめる自然の庭なので、これで良いのだけど、、、
でも、ちょっと自然すぎるかな。
落ち葉を拾い、雑草を引き抜き、咲き終わった秋の花の枯れた茎を取り除き、、、、それくらいはお正月までにやっておこう
巣箱の蓋の通風口の板を打ちつけ、1センチくらいの狭め、巣門にも、板を打ちつけて10センチくらいにした。
問題は、巣の中、、、、
勢いのある群れの巣は、巣枠を6枚にして外側を餌箱で仕切った。
蜂が少ししか見えないが、巣枠と巣枠の狭い隙間は蜂でぎっしりつまっている。
一枚一枚の巣枠の両面は蜂蜜がたっぷり貯められていて、引き上げて持つとずっしりと重い。
蜜をたくさん貯めてる巣枠を一枚、餌箱のさらに外側に置く、、
こうすると、働蜂はその巣枠の蜜を内側の巣枠の運んで、外側を空にする。
数日して空になったのを確認して、巣枠に新聞紙を巻き付けて保温材とする。
こうすると、狭い空間に蜂が密集して、互いに暖めあって冬を越せるのである。
心配なのは、もう一つの群、数回のアクシデントのため、群れの働き蜂が減ってしまった、、、
巣枠3枚に減らすべく、2枚を餌箱の外の置き、それらに貯めた蜜を内側の3枚に運ばせようとしているが、働き蜂の数が少ないため、その作業が遅々として進まない。
その作業が終わったら、周囲を全部新聞紙で巻いた巣枠で囲む、
来春、幸いにも、この群れが生き延びたら、元気な群れで新女王を作って2群に増やして、その一つの群と合流させるのが良いだろう。
庭の枇杷の木、花が咲き始めた
ナベショーの蜜蜂がたくさん群がっている
おや! 気づかなかった 鳥の巣がある!
どんな、ひな鳥が巣立ったのだろうか?
今日の夕食料理
マグロの漁獲量削減で高くなるそうだ!
白いマグロなんか、、、って他県では馬鹿にして食べないが、静岡人は昔から、本マグロやミナミマグロよりも、トンボ(ビンナガ)マグロを好んで食べる
シーチキンの原料となる白い身のマグロである。
このトンボが安くて美味しい、、、中トロなんか、口の中でとろけそうである。
480Grのブロックが450円!
これはお刺身
天然ぶりの切り身も安かった、、
羅臼昆布出汁たっぷりでブリの味噌汁
里芋、牛蒡、大根、なめこキノコ、とネギたくさんに柚子を入れる、
ちょっと、あっち向いてて!!
皆さん よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近、生のビン長・・少なくなりましたね~!
冷凍も値が上がってしまって・・・・!
でも、脂ののったものは・・・美味しいですよね~!
静岡では・・・ビン長をよく食べるんですか~!
関西は・・・キハダですよ~!
関東はバチと本マグロですね!ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2006年11月29日 (水) 15時33分
マグロ君さま
ビン長は静岡では人気ありますよ。
回転寿司もビン長のトロがあります。
たぶん、缶詰のシーチキン用のが焼津にたくさん入ってきて、あまりに安くて美味しいので刺身用にも愛好者が増えたのでしょうね。
関東はバチと本マグロですか~!
投稿: ナベショー | 2006年11月29日 (水) 20時11分
以前に住んでいた家の戸口に、白山ブキがあり、こんな可愛い種を付けていたなぁ・・・と思い出しています。
一戸建てに住んでいた頃は、小さな庭でしたがいろんな花樹草があったと懐かしくなりました。
私・・・やはり、ビン長よりは大間本マグロ・・・かなぁ。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年11月29日 (水) 20時54分
子どもたちは回転すしに行くとマグロ&エビばかりです。
先日、間違った日本食がフランスで流行っていると報道していました。
お寿司にご飯がついていたり、焼き鳥がついていたり…
静岡は魚介類に恵まれていていいですねぇ~
今度の土曜日に山陰に(法事ですが)行くので蟹、ちょっと期待しています。
投稿: とまと | 2006年11月29日 (水) 21時00分
ばら色さま
最近、近畿大学が完全養殖に成功した本マグロ、静岡の静鉄ストアーが一手に販売してるんですよ!
全身大トロ!!!!
ビン長マグロも食べ飽きたので、次回は近大マグロを食べてみます
投稿: ナベショー | 2006年11月29日 (水) 22時15分
とまとさま
海外では何でもありの日本食らしいですね。
日本の寿司レストランといっても、全員中国人で、日本のハッピ着てたり、、
山陰、、、ずっしり重い松葉蟹 一人一匹 大いにご期待ですね!
投稿: ナベショー | 2006年11月29日 (水) 22時20分