単身赴任の勧め! 3倍楽しく過ごす方法
本との名前は何だろう?
中学校の時の音楽の時間、
ピアノの椅子の座布団の上に、これを密かに置いた。
授業が終わって、職員室に帰っていかれるまで気がつかれなかった、、、
学校出たての若き美しい音楽の先生、、何で我々悪ガキどもは、こういう悪さをしたんだろう!
ゴメンナサイ! って今頃言っても時効だろうけど、、、、、
18年間単身赴任してました、、、って言うと、ほとんどの方は、信じられな~い! という顔をされて、
次には、、
さぞ、奥様はたいへんだったでしょうね!
ナベショーに対しては、
それはそれはさぞ御不自由だったでしょうね、、、と。
単身赴任も10年目を過ぎて大阪営業所で楽しくやってた頃、ある異業種交流の集まりで講演することになった。
演題は「単身赴任を3倍楽しむ方法」
今、単身赴任の真っ最中の方々、留守宅の奥様方のために、、、
講演を締めくくる最後の章、、、を紹介しましょう、、、
「11年前(今からは18年前、、)、広島県の工場から東京本社に転勤になった。
社宅を出て一年のみ住んだ自宅を泣く泣く売り、家族は静岡の妻の実家へ、、、
定年まで続く単身赴任、、二度と広島へ戻ることはあるまい
こんな惨めで辛い思いを経験したことは無かった、、、
初めての本社勤務 、、、不安でいっぱい!
しかし、しかし、居直ったよ!
バブル最後の時、思いもよらず、広島の家は高く売れた
広島の家を売った金で藤枝にあたらしい家を作った。
広大な荒地付き、、、
この間、よくぞ家族を含めてエンジョイしたもの、、、、
週末は可能なかぎり静岡へ帰って、スコップとツルハシで庭創り、、、イングリッシュ、ジャパニーズ里山風雑木林の花と果物の実る庭
10年かかって、ナベショーのコンセプトどおりの、ターシャ、チューダーの庭もどきが出来上がっていった。
おかげで腕はポパイの様に筋肉もりもり!
接待で食べた美味しい料理を再現して、家族と囲む豪華な食卓
単身赴任のマンションは 子供たちの旅行、遊びの中継点、ホテル代わり、挙げ句の果ては、次男、次女がいつの間にか下宿代わりに、タダで同居してた、、
家族一人、一人が互いに、ちょっと距離をおくことにより、ほんとの家族とは、、夫婦とは、、親子とは、、
客観的に考えて崩壊しかけた家庭の再構築のよい機会だった。
子供の頃の「魚釣り」くらいだった趣味も多様になった。
単身赴任→ストレス→食べすぎ、飲みすぎ→肥満→ウオーキング→山歩き→写真
週末の帰省→読書 料理、庭創り、、、、、、、
単身赴任、、というと暗いマイナスイメージで捉えがちである
しかし、しかし、、、、
自分自身の時間がたくさんある 100% 自分のもの
テレビのチャンネル 一人占め
部屋で大声でカラオケの練習も出来る
帰省のときに途中下車で旅行も楽しめる、、、、もちろん妻と!
行き帰りの新幹線 カンビール飲みながら、ピーナツかじって、読書の時間
それまでは週間ポストしか読まなかったのに、 1000冊は下るまい!
広島、山口、関西、、ほとんどの山、瀬戸内の島、半島は登ったり歩いたな~
おかげで、ナベショーの足はサッカー選手のごとき、黄金の足となった。
岩国の麻里布町、大阪の北新地もずいぶん歩いたな~、、、ふらふらと、、
ナベちゃん 毎週家に帰るの~?
奥さんを愛してるんだ?
いや~ 草引き、庭が草ぼうぼうなんでね~ 庭が待ってるんだ!
仲間と飲みに行って、遅くなっても、、午前様になっても、、朝帰りになっても(、、これは駄目!)
帰宅した時の玄関、妻のこの上なき不機嫌な顔(次の瞬間は後ろ姿、バタンと絞まるドアの音)を見なくて良い
今夜遅くなる、食事は要らない、、なんて野暮な電話、必要なし!
夕食の美味しいビール、、、「まだ飲むの? もう止めといたら、、肝臓に悪いわよ、、昨日も飲んだでしょう?」
と、チクチクいじめられずに晩酌を楽しめる
ついつい、言わなくてもよいことを口走って夫婦喧嘩、、、週末の二日間のみ細心の注意を怠らなければ、こんな不幸な事態は起こらない
5月のGWと正月休みが危ない、、、
ナベショーの努力により、他の週末二日は極めて友好的である。
毎月曜日の朝、、、「行ってらっしゃ~い! 一週間 お元気で! 」というやさしい妻の声を背にして、その手を振る姿が見えなくなったその瞬間のなんとも言えない解放感!
大きくいっぱいの深呼吸、、、皆さん わかりますか この気分!
夫であるナベショーの姿が見えなくなった時、妻もまた同じ爽快な解放感に浸っているに違いない
玄関のドアを閉めた瞬間の大きな深呼吸が聞こえてくるようだ!
「行った! 行った! さあ、、コーヒーでも飲むか!」
ナベショーは朝夜、自炊なので、食事のカロリーチェックは完璧!
だが、家に帰ると、妻のペースにはまってしまい、甘いお菓子を食べてしまって、一週間のダイエットが元の木阿弥、、、
他にも単身赴任の効用はたくさんあるが、妻の耳に入ると大変なことになるので、、この辺で口にチャック!
これだけとっても、如何に単身赴任が楽しくて、メリットが多いか!
3日やったら単身赴任が止められなくなります、、、乞食と一緒!
皆さんの人生、単身赴任生活が、今日から180度変わります!
ナベショーなんか、いずれ定年になり、単身赴任が終わって、毎日家で、妻と、、、、、おお、考えられない!
どうしょう!!
長らくのご清聴 ありがとうございました!」
質問 1、
月一回とか二回の帰省旅費を会社が出してくれるところもありますが、ナベショーさんは毎週、広島や大阪から静岡へ帰る旅費は如何に?
答え
会社から月二回の旅費実費と単身赴任手当、、、、残りは、東京の仲間が会議を月か金に設定、気心知れたお客さんも、ナベショーさん 次回の打ち合わせは金曜日にいかがでしょうか?、、、って。
親切な、いい連中ばかりでした
質問 2
何故、勤務地でもない静岡に自宅を?
答え
東京、大阪への新幹線のアクセスが良い
東京、大阪に比べると地価が格段に安い
東京、大阪近辺に家を持って、膨大な借金、ローンを一生背負うより、気候温暖で安い価格で広い敷地(250坪)と家を持って、定年まで楽しく単身赴任して、退職後は自然のなかで百姓を楽しむ人生を選びました。
では、宴会の時間も迫っているようで、、、(司会者)
今日は火曜日
長崎の平鯖(真さば)、、あたらしい、、、
一本350円 安いよ!
スルメイカのでっかいの 一杯160円 これも安い
塩辛とお好み焼き、烏賊大根用に4杯
平鯖は料理して見ると一目瞭然、ゴマ鯖と異なり身が絞まって、こぼれない。
ゴマ鯖よりも鮮度が落ちにくい。
一本は煮つけ、他の一本は三枚おろしで塩した。
今夕の食事
鯖の煮つけと大根、ジャガイモ、人参と羅臼昆布の煮物
4ヶ月間グループホームにお試しで入居してた義母が、退去して再び一緒に住むことになった。
モンタはうちの子になって何年目かな~
7年、、!
ほんとかね~
人気ブログランキングに参加しています。
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
コメント
オナモミです。漢字では雄菜揉みと書くそうですが、はっきりしません。
昨年2年生の孫が欲しいというので、大量に取ってやったら、学校のバザーで一番売れたと喜んでいましたが、最近の子どもはこんなものも取らなくなったようですね。
なお、この種を乾燥して煎じて呑むと風邪薬になり、発汗解熱の作用があるということで、むかし学校で集めたことがあります。
そして、前日の赤い鞘の中に黒い実があるのは、痰きり豆だと思います。名前のとおり痰を切る作用があります。
鯖は、焼いて脂の滴り落ちるのか、味噌煮もいいですね。
投稿: オラケタル | 2006年12月26日 (火) 22時25分
オナモミ、懐かしいです。
気づかれないように背中に投げる(^^)
単身赴任、主人はいつかえってくるのでしょうか。。。
今の土地に決めたのは、やはりアクセスのよさ。
新幹線に比較的近く、空港も30分もあればいける、高速のインターも近い。
我が家の場合は結構拠点がたくさんなので、今の小倉はまだまだ便利といった印象です。
洗濯の日、アイロンの日となんだかマメにやっています。
食料は私が作った冷凍お弁当をクーラーボックスで持ち帰って食べてくれています。
投稿: とまと | 2006年12月26日 (火) 23時56分
おはようございます。
ナベショーさんのような単身赴任生活。目標です。
投稿: ぞう | 2006年12月27日 (水) 06時29分
単身赴任は大変だろうと、何処へも付いて行ったのですが、夫にしたら“余計なお世話”だったかも。
夫が、この記事を読みながら「単身赴任していたら、私の人生観も変わっていたのでしょうね」と、少し寂しそうに言いましたよ。
私の健康管理で、古希を過ぎても元気・健康なんだと思うのですが・・・深呼吸する時間が無かったのかしら。
お互い様なんだけれどね。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年12月27日 (水) 08時42分
オラケタルさま
オナモミ 教えていただきありがとうございました。
さっそく、図鑑で調べてみると、稲作文化が日本に入った頃、アジア大陸からの帰化植物として全国に広まったと、、。
中国ではオナモミを大量に栽培し、実を絞って食用油として用いてるという。
蒼耳油といってリノール酸を多量に含み、動脈硬化の予防に役立つとありました。
煎じて飲むと、風邪の激しい熱や頭痛に効果あることも書いてありました。
昔はドクダミも学校で集めてましたね。
痰きり豆、、、ほんとに良くご存知なのですね。
投稿: ナベショー | 2006年12月27日 (水) 09時32分
とまとさま
みんな、こういういたずらやったんですね~
単身赴任のご主人、、早く終わって、一緒に住めるようになればいいですね!
チャンと洗濯、アイロン、、感心、感心!
クーラーボックスでおお弁当を! ご主人 幸せです!!
投稿: ナベショー | 2006年12月27日 (水) 09時36分
ぞうさま
単身赴任もそれなりに効用もあり、楽しいものですよね!
でも、今になって思うに、もし単身赴任して家族が適当な距離を置いていなかったら、家庭が崩壊してたかも、、
近すぎて互いに傷付け合って、、
投稿: ナベショー | 2006年12月27日 (水) 09時40分
ばら色さま
そりゃ~、ご一緒にどこへもついていってご主人の健康管理されていたから、今があるんですよね!
でも、単身赴任されてたら、料理が上手に出来るようになられたかも、、
今からでも遅くは無い、遅くは無い!!!!
投稿: ナベショー | 2006年12月27日 (水) 09時46分
単身赴任・・一度はしてみたいですね~!
でも、マグロ君の会社は関東のみ・・ありえない!
ナベショーさんは人生を楽しむ・・達人ですね!
250坪のご自宅には・・驚きました~!
美味しいもの作って、食べて・・・最高の幸せですよね~!
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2006年12月27日 (水) 10時25分
まぐろさま
関西か海外に支店を開設して単身赴任されればいかがでしょうか?
250坪の自宅、、荒地に家だけ建って、半年で背丈以上の草の中、、
造園業者にやらすほどの資金は残らず、、、
10数年かかって自分で作ることになりました。
ターシャ・チューダーの人生を目標にしてるんですが、、、
投稿: ナベショー | 2006年12月27日 (水) 10時52分
そ・そんな・・・簡単に・・・!
実は、7~8年前に関西進出・・・撤退したんですよ~!
その後、札幌の話もありましたが・・・
当時のトップが、首を立てにふらなかったようです~!
ターシャ・チューダー?すいません、勉強不足で・・・
機会があったら教えてください~!
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2006年12月28日 (木) 09時25分
マグロ君さま
そうだったんですか!
マグロ君さまなら成功できたかも、、、
ターシャ・チューダーはアメリカで最も有名な女流絵本画家、、
もう90歳のお歳、山奥の広いすてきな庭のお家で牛や山羊、鶏を飼って、花と果物、コテージガーデンの世話しながら自給自足の生活、、、、
彼女の生活に関する本や、NHKのTVでも幾度の紹介されるなど、今ブームです。
NETで検索すると、たくさん出てきますよ。
奥様や子供さんなら、その絵本知ってるかも、、、、
投稿: ナベショー | 2006年12月28日 (木) 15時58分
単身赴任・・・現在進行形の私達だから参考にさせていただきます。
今から夫の所にいくバスの中でコピーした「単身赴任を3倍楽しむ方法」を読んでみます。
いってきま~す
投稿: kawazuzakura | 2010年8月 6日 (金) 13時45分
過去のブログにコメントしてしまいました・・・
すみません
投稿: kawazuzakura | 2010年8月 6日 (金) 13時51分
kawazuzakuraさま
週末は東名バスで御主人さまのもとに、、いいな~!
今度は、どこに連れて行ってもらうのかな?
投稿: ナベショー | 2010年8月 6日 (金) 20時55分