クリスマスの食卓
江戸時代に観賞目的で日本に持ち込まれ、爆発的に繁殖,拡がった。
いったん畑などに侵入すると駆除は困難だそうである。
花は美しいけれど、、、、
今日はクリスマス、どこの家庭でも、クリスマスのご馳走を作って、楽しまれたのでは、、、!!
ナベショーの家、クリスマスは何が食べたい?
子供たちは口を揃えて、「お母さんの鶏の足のシャンペン煮」
昔、埼玉県の社宅に住んでいたとき、よくお世話になったお隣の奥さんに妻が教えていただいた。
飯田美雪の料理の本に出ていた料理、、、そのレシピーをいただいて、クリスマスには、しばしば妻が作っていた料理である。
その「鶏の足のシャンペン煮」、、この料理、この味が、子供たちにはいつまでも忘れられないのである。
料理研究家であり、フラワーデザイナーでもある飯田美雪、、もう100歳以上になられるのではないか?
鶏の足肉を7本、塩胡椒して小麦粉をまぶしてフライパンで焼く
玉ネギとベーコンを刻んで、良く炒め、小麦粉と牛乳を加えて、さらにシャンペンを一本と、焼いた鳥の足を入れて煮る、、、
スープ皿に入れて、彩りに緑のブロッコリーを浮かべる、、
以上は妻のクリスマス料理である。
3%の塩水に一晩漬けて、オーブンで焼き、最後に醤油と味醂のタレで照りを出した。
少し、焦がしてしまった、、、
また、1Kgの豚バラ肉を一晩塩胡椒したのを、燻製鍋で3時間焼いた。
これらを切って妻が大皿に盛り付けてくれた。
後はアンズジャム入りフレンチドレッシングをかけた野菜サラダ
飲み物は、カナダドライのジンジャエール、
部屋を暗くしてローソクを灯して、クリスマスの食卓 は出来上がり!!
大きな鍋から鶏の足のシャンペン煮が、お皿に入れて、一人、一人に配られる、、
鶏の足のシャンペン煮はクリスマスの定番料理、
大皿への盛り付ける料理は手作りの焼き豚であったりローストビーフであったり、、鮭やマグロ、白身魚のカルパチオであったり、、、、いろいろである。
ご飯かフランスパンか、お好みで、、、
今夜は長男家族と一緒の食事、、
大人5人、子供2人でクリスマスの食卓を囲んだ。
美味しい食事の後の、フィニッシュはケーキと紅茶またはコーヒー
モンタ、、今夜は静かにしてくれな!
壁やドアをカリカリやったら駄目ですぞ!
皆さん よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
早速試していただき、嬉しいです。
タレを塗って甘辛に味付けされたのですね。
楽しそうな集まり、我が家の息子と婿はクリスマス返上で、正月営業の準備ですって。
投稿: ばら色婆ァバ | 2006年12月25日 (月) 09時29分
ばら色さま
オーブンで火が通ってから、甘みと色つけのために最後にタレを塗ってみました。
身が絞まって美味しいですね。
お正月ほど忙しくて休めない人達、、ずいぶんいらっしゃるんですね!
投稿: ナベショー | 2006年12月25日 (月) 09時52分
チキンのシャンペン煮ですか~!
ナベショーさん、洋食もバッチリですね~!
クリスマスにもピッタリだし~!
マグロ家は、昨日は手巻き寿司パーティーでしたよ~!
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2006年12月25日 (月) 10時03分
マグロ君さま
この洋食料理は妻が作ったんで、、、、
我が家のおふくろの味のようです。
手巻き寿司パーテーも楽しいですね。
投稿: ナベショー | 2006年12月25日 (月) 12時37分
7時30分~9時までターシャ・テューダーの世界、テレビで見てしまいました。
息子さんが言ってましたね、子供たちも重労働で大変だった、、、と。偉大な母についていくのは大変だったかもしれませんね。
自分を信じて、待つこと。これが大切なことだとターシャ母さんは言っていました。ご覧になりましたでしょうか。
投稿: なぎさ | 2006年12月25日 (月) 22時08分
なぎささま
ナベショーもターシャ・チューダーの世界 テレビで見てました、、、でも半分くらいは居眠りしながら、、。
あの素晴らしい庭と自給自足の生活、、ずいぶん息子さんのサポートがあったのですね!
先日、ターシャ・チューダーの「楽しみは創り出せるものよ」という本を買ってきて読んでいます。
妻からのクリスマスプレゼントは、ターシャチューダーの絵本でした。
投稿: ナベショー | 2006年12月25日 (月) 23時06分