白い花は良い香り?
スイカズラ
この季節、道を歩いていて良い香りがしてたら、ジャスミン、、、、いや蜜柑の花かな?
いえいえ、スイカズラでした!
ジャスミン、スイカズラ、蜜柑の花、その他テイカカズラ、百合、などほとんど同じ、心地よい素晴らしい香りである。
そういえば、クチナシや金木犀、沈丁花も同じような香りだね。
全てに共通というわけではないだろうが、ジャスミン、スイカズラ、百合の香り成分はスカトールという化学物質だという。
スカトールはインドール類の一つ、濃度が濃いい時はウ○チの悪臭、どんどん希釈して薄めると百合やジャスミン、スイカズラの香りなのである。
人に安らぎを与える生まれながらの根源的な香りなのでしょうね。
じゃ香、末香なども猫や鹿、鯨、動物の性分秘物の成分のムスク、大環状ラクトン,の臭いである。
素晴らしい香りの花に共通なのは、花の色が白いこと
白い花は蜜蜂には」どのように見えているのであろうか?
きっと、目立たないのではなかろうか・
目立たないだけ、良い香りで蜜蜂を集めて受粉しようとしているのだろうか?
では、逆に白い花は全て良い香り、、と言う訳ではない。
マーガレット、ドクダミ、ハクチョウソウ、ウツギ、ユキノシタ 、シロツメクサ、カラー
みんな白いけど、香りは少ない。
蜜蜂の助けを借りて受粉しなくても、子孫を残せるようになってるのか?
花の色、香り、蜜蜂、受粉、ウ○チの臭いは薄めると良い臭い、、、
自然界の仕組みは不思議なことばかりである。
今日は庭の枇杷を収穫した。
初物である。
まだ、少し、否、かなり酸っぱい!
しかし、熟れるまでおいておくと、ヒヨトリやカラス、、ある年はヒャクビシンが木に登って食べてしまった。
いよいよ、果物の季節、ヒヨトリ達との知恵比べ、駆け引き、バトルの始まりである。
ナベショーにとって、会社時代と異なり、サンデー毎日の生活にもかかわらず、ヒヨトリとのバトルはけっこうストレスなのである。
先日、福一で買った一匹105円のデッカイ魚の切り身でムニエル、、、
切り身一切れ 10円かな?
淡白だけれど、美味しいよ!
なんという大きなお目目
「花、ガーデニング」の人気ブログランキングに参加しています。
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつぞやは、このスイカズラの名前を教えてくださり、ありがとうございました、m(_ _)m
わが家の近所にもこの花が群生しているところがあるのですが、
もう、咲いているのでしょうか・・・、
こんど、見に行ってみます♪
投稿: こつ | 2007年5月19日 (土) 10時18分
もう枇杷が色づきましたか。
夏ですね~。
本日、またお茶にリンク貼らせてください。
投稿: ば~ば | 2007年5月19日 (土) 15時01分
こつさま
スイカズラ、、もう咲き始めました。
とっても素晴らしい香りが漂っていますよ。
投稿: ナベショー | 2007年5月19日 (土) 18時32分
ば~ばさま
枇杷、、昨年より早いです。
夏というより梅雨、、ですね。
投稿: ナベショー | 2007年5月19日 (土) 18時34分
これですね~噂の大きい魚?・・!
なんでしょうか?これじゃわかりませんね~
あ!今夜・・ナベショーさんのお茶の記事、アップしますね~
良かったら見に来てください~
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2007年5月19日 (土) 18時36分
うちには今、はじめは紫色、それから白っぽく変化していく花が咲いていますが、これもよく匂ってきます、ジャスミン系の匂いですが、名前がマツリカだったかな~、わからなくなりました。
かんきつ類の花は申し分なくいい匂いですね~、五月は大好きです。
投稿: なぎさ | 2007年5月19日 (土) 22時44分
マグロ君さま
デッカイ、醜い、見るからに不味そうな魚です。
実際はそれほどでもない、、、
ナベショーのお茶を紹介していただき、ありがとうございます。
せっかくPRしてくださるのに、肝心の一番茶の在庫が無いとは、なんという残念なこと、、、
投稿: ナベショー | 2007年5月19日 (土) 23時38分
なぎささま
茉莉花(マツリカ) アラビアジャスミンともいう、、、なんてネットで調べたら書いてあった。
ジャスミンの仲間だって。
5月は最高の季節ですね!
投稿: ナベショー | 2007年5月19日 (土) 23時44分