牛すね肉の野菜煮込み
GWの終わりは、久しぶりの雨、週間天気予報は良く当たる。
庭はすっかり新緑で覆われて、ツツジもボツボツ終わり、
これからは芍薬、ジャスミン、黄菖蒲、、、それらが終わると、いよいよ紫陽花の季節となる。
杏子、桃、スモモ、ヤマモモ、梅、などの果樹の実が膨らんで、丁度収穫が6月末ということになる。
同時に、草もどんどん生長し、草引きしても2週間も持たない。
今日は久しぶりに超簡単なお肉料理を作った。
ワンパック 450グラムが565円 しばしば、このすね肉を買う
すね肉は、スープやカレーなど、煮込み料理にすると美味しい。
お肉は固いけれど、コトコトと煮込むと丁度良い柔らかさになる。
そしてボリュームもあるので、なんとなく豪華、お肉を食べた気になる。
筋のところのゼラチン質がまた美味しい。
玉ネギを一個のスライスとニンニク一個を、鍋の中でよく炒める。
お肉全部と玉ネギ丸ごと一個、人参、エリンギ、月桂樹の葉っぱ5~6枚、
塩胡椒少々、オールスパイスを入れて、ひたひたのお水を加えてコトコト煮込む。
○○の素やブイヨンなどは一切加えない。
スープが少なくなったら、またお湯を足して、さらに煮込む
30~40分くらい煮込んだら、ジャガイモを2個ほど、丸ごと掘り込み、また煮込む。
時々、味見して、塩で味加減を手直しする。
約1時間、スープが少なくなり、濃厚なスープの味になり、ジャガイモも柔らかくなったら出来上がり。
少し大きめの深皿に、一人分を盛り付けて、濃縮されたコクのある美味しいスープを上に注ぎ、
パセリを彩りにのせる。
味付けは基本的に塩、たっぷりの野菜とお肉のエキスだけで、濃厚なコクのあるスープとなる。
しかし、スープというより、柔らかくなった肉や野菜そのものを楽しんでいただく。
これから、新玉ネギ、新ジャガイモの季節、かなりボリュームもあり、満足感も大いにあり!
料理の苦手な人でも簡単、安い牛すね肉と野菜をただコトコトに込んで、塩胡椒で味付けするだけ!
この料理、大きい鍋に10人分くらい作ったら、楽しいだろうね。
今日は妻も、義母も居ないので、二人分作って全部食べたけど、、、、、
最後にカレー味にしたかったら、カレールーを入れればよし。
クリームシチュー風にしたかったら、牛乳を入れる、
トマトケチャップを入れれば、トマト味になる、、、
肉じゃが風にしたければ、醤油と味醂、砂糖を入れる。
モンタ、、どうだ! 美味しそうだろう!
「花、ガーデニング」の人気ブログランキングに参加しています。
この料理、美味しそうなので作ってみたいと思う人、、、、是非クリックを! → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポトフー、美味しいですよね。
私も、煮込む時は思い切って大鍋に沢山作ります。
アレンジもいいですね。
残ったスープで雑炊もいいし・・・。
投稿: ば~ば | 2007年5月 7日 (月) 10時02分
すね肉の煮込み・・・美味しそうです~
ワインとパンで食べた~い!
何でも作れちゃうんですね~しかも、プロなみ・・・・!
しかも、安い商材で・・おいしい物を・・・・!
マグロ君も、いつか~!
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2007年5月 7日 (月) 10時16分
いま一人暮らしで自炊しているのでさっそくこの料理をつくってみます。私でもできそう。お茶に苦戦してますね。人間の鼻というのはそんじょそこらの検出器よりずっと感度がたかいので始末悪いですなあ。
投稿: Yash | 2007年5月 7日 (月) 13時07分
コメントありがとうございました
相生 テクノ 思い出される地名少しあげてみてます
思い出の扉開けてみてくださいね・・・
投稿: ふうか | 2007年5月 7日 (月) 14時36分
ば~ばさま
冬の季節だと、蕪や大根、それに百合根など丸ごと入れると美味しくて暖まります。
そうそう、スープを多めにして、最後に雑炊、美味しいですね。
投稿: ナベショー | 2007年5月 7日 (月) 15時04分
まぐろ君さま
赤ワインとガーリックバタートースト、それにサラダがつけば豪華なデイナー料理がいとも簡単に!
超安くて堅いすね肉料理とは、知るめえぞ、、、
すね肉の代わりに安い雑魚や貝を入れれば超旨いブイヤベースもどき、、
何でもいいんだ、、、
自信たっぷりに、オイ!旨いだろう、旨いだろう!って、半分脅迫しながら気合で食べさせる、、、
投稿: ナベショー | 2007年5月 7日 (月) 15時14分
Yashさま
是非、自炊の料理に!
何故、ジャガイモを後から入れるか、、、、最初から入れると、肉や玉ネギが柔らかくなったころには、ジャガイモはグチュグチュに崩れてしまう、、、火加減は弱火でコトコト、、この料理のノウハウはそんなところかな、、
ご成功を!
人間の鼻、臭覚も香水の調香師のように100人に数人、訓練しだいで普通の人をはるかに凌ぐ能力になるそうです。
お茶は、飲む人が我々のよう鈍感なな凡人なので、そこまで厳しい判定が必要かと思うこともあります。
投稿: ナベショー | 2007年5月 7日 (月) 15時24分
ふうかさま
飾磨、伊部、日生、上郡、赤穂、龍野、網干、書写山、福崎、相生、テクノ、そうそう生野の段が峰山も登った。
たった一年間だったけど、会社生活最後だったので、懐かしい思い出いっぱいです。
書写山円教寺はすばらしいですね。これほど静かで素晴らしいお寺は他に知りません。
投稿: ナベショー | 2007年5月 7日 (月) 15時34分
料理も達人の腕前・・・?
美味そうに出来ているね、・・・訂正、美味く出来ている!
仕事中・・だが、連休疲れか?能率悪いです!
投稿: bee83 | 2007年5月 7日 (月) 16時43分
bee83さま
連休疲れ ご苦労様です。
互いにあくびをかみ締めて仕事したのを思い出しました。
連休も、土日もなく遊んでいるサンデー毎日、皆さまに足向けて眠れません。
料理、、、見栄えはともかく美味しいですよ!
(、、と自画自賛)
投稿: ナベショー | 2007年5月 7日 (月) 20時01分
こんばんは。
次の週末は、すね肉を探してみます。
赤ワインも忘れずに…。
投稿: ぞう | 2007年5月 7日 (月) 21時53分
ぞうさま
すね肉も玉ネギ、人参、ジャガイモも丸っぽで、、、豪快な男の料理!
投稿: ナベショー | 2007年5月 7日 (月) 22時42分
圧力鍋を活用すると柔らかくてとろけそうなのが出来ます。暖まるのでこれからにぴったり
投稿: たぐ | 2007年11月12日 (月) 21時18分
たぐさま
急ぐ時は、わたしも圧力鍋を使います。
牛すね肉のあのゼラチン質のところが美味しいですね。これから寒くなるにつれての美味しい料理!
投稿: ナベショー | 2007年11月12日 (月) 23時16分