サツマイモの苗 植えた
ヘメロカリス
野の花の野カンゾウやヤブカンゾウ、または日光キスゲなどとと同じ種類だと思う。
10年ほど前に、園芸種であるヘメロカリスの数種類を「サカタノタネ」から買って、庭に植えた。
毎年、毎年、咲いてくれて、しかも次々と長期にわたって咲いてくれる。
花は朝開いて翌朝には萎んでいる、、、でも次々と新たな蕾が出てきて花を開く
今日も晴れ、梅雨入りしたのに、カンカン照り
畑の土が乾いたので、玉ネギの跡を耕して、サツマイモの苗ツルを20本 植えた。
高さ30センチはあろう、、、立派な畝!
肥料、特に窒素肥料を与えると葉ばかり茂って、芋が出来ないらしい。
土壌改良のために、豚糞堆肥を蒔いてしまったが、如何に?
これで、梅雨の雨が降ってくれればOK!
トマトはまだだが、
キュウリ、ナス、ピーマン、インゲン豆、ブロッコリー、、、毎日少しずつ収穫できるようになった。
サツマイモのほかに、八月以降のために新たなキュウリ苗を5本植えた。
また、小蕪の種も蒔いた。
ジャガイモの後に何植えようか????
畑からの帰り、山の岸みたら、ササユリがたくさん咲いていた!
こんなところに咲いてるとは、、、今まで気が付かなかった。
一本に5個も花をつけてるのかと思ったら、そうではなかった。
2個の花をつけてるのが二本、一個のが一本、並んで生えてた。
すごい草とススキの斜面をよじ登り、やっと写真を撮ることが出来た。
近くにも数本咲いている
ヤマユリは多いが、ササユリがこんなに咲いてるとは!
午後は庭の草引き、、、草ぼうぼうの末期状態!
蜜蜂は暑いのか、、外にたくさん出てきて、並んで、お尻を外向けて風を送っている
巣箱の中は、幼虫の発育のため、常時30数度に保たれている
真冬も寒さのなかでも、、、、
でも、夏は大変、、
夕涼みしてるのだろう、、
いよいよ、スモモが熟してきたぞ!
数日前から、熟した順番に食べてるけれど、美味しくなってきた。
明日はジャムを作ってみるかな!
スモモの木、全体がこういう状態で実が生ってるのです。
今晩も相も変わらず肉ジャガとアジのムニエル、、、アジがめちゃ安いのです
アジのムニエルは幾度も載せてるから載せない。
たかが肉ジャガ、、
ドアップにすることないと思うが、、、
ただ、畑で採れた初物のインゲン豆がはいったというだけのこと、、、でございます。
居間で寝てたはずのモンタが庭にいる、、
花でない話題も多いけど 「花、ガーデニング」の人気ブログランキングに参加しています。
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいなぁ・・・もんたくん上手に撮れて・・・
れおんくんは10枚中8枚はブレちゃうれおぽんです。
すももをジャムにしちゃうの?すごい贅沢っぽいのですが・・・
やっぱ蜂蜜もつかうのでしょうか?レシピup希望しまーす。
投稿: れおぽん | 2007年6月20日 (水) 23時33分
サツマイモ。。。私は結局40本植えました(笑)
作付け計画などまったくなしです。
私も植え付けるときに化成肥料いれちゃったんですよね。。。結構たくさん。。。
どうにかなるでしょう、養分はきっとじゃがいもに取られていたはず(^_^;)
果物の収穫は喜びもひとしおですよね。
投稿: でつ | 2007年6月20日 (水) 23時53分
ホントに雨降りませんねーー
畑の作物は、それでもどんどん出来てます。
当分、ジャガイモ料理になりそう・・・
でも、掘りたてのジャガイモ、すごく美味しいんですね!
何もつけなくても、口の中でホッコリくずれて・・・
野菜が採れたてだと、料理しなくてもそのままでおいしいみたい。
投稿: MONA | 2007年6月21日 (木) 00時07分
れおぽんさま
モデルがじっと止まってくれないから、ピントが甘くなってしまいますね。
モンタは外では生き生きしてるんです。
スモモは種取って砂糖で煮詰めるだけ、、蜂蜜は使わないよ。
もったいないもの、、、
投稿: ナベショー | 2007年6月21日 (木) 06時51分
でつさま
40本、、一本に5個のサツマイモが出来たとすると、200個、、、
収穫が楽しみですね。
いまから低温倉庫の準備しなくっちゃ!
養分はジャガイモが吸収したから大丈夫では、、。
投稿: ナベショー | 2007年6月21日 (木) 08時09分
MONAさま
明日あたりから雨が降りそう、、期待!
昨年、大根と白菜がスーパーのと比べてあまりに甘くて美味しかったので驚きました。
たとえ形は良くなくても、、
家庭菜園の楽しみですね。
投稿: ナベショー | 2007年6月21日 (木) 08時18分
今朝、うちに前のおじさんから、採ったばかりの いぼいぼいっぱいのきゅうりと大葉がとどきました。93歳のおじさんは 由良川沿いの田畑でトラクターを操り米作と 無農薬の野菜作りをされております。92歳のうちのお義母さんは、毎日収穫したじゃがいもを少しずつ押し車で持って帰ってくれてます。2個のじゃがいもで作ったポテトサラダは山盛りになります。肉じゃがは度々でますね。週末に孫が来る様ですので、また作ろうと考えてます。
お客さんに頂いた野菜は、時にだぶったりしますが、その時は保存食にしたりおすそわけにしたり、今年はナベショーさんのレシピも参考にしたいと。
畑直送の野菜たちは格別の味わいがありますよねえ。
しみん新聞を改めて見ました。この若さは自然からのパワーでしょうか。
投稿: あひる | 2007年6月21日 (木) 09時13分
あひるさま
しみん新聞、幹事さんから送ってくることになってるので、まだ見てないのです。
そんなに若く写ってましたか!
会社時代、しんどい仕事はみんな仲間や部下がやってくれたので、きっと苦労がたりなかったのでしょう。
90歳越えても元気にお百姓仕事が出来ればいいですね。
投稿: ナベショー | 2007年6月21日 (木) 11時36分
ささゆり→吉永小百合 と、こういきたいところですね。
小百合さんは永遠のマドンナですからねー。
ほんとうにヤマユリとササユリはぜんぜん違いますね、五島ではヤマユリしか見たことありません。
投稿: なぎさ | 2007年6月21日 (木) 15時01分
なぎささま
そのとおり、、、ササユリときたら吉永小百合さん
上品で高貴な雰囲気のササユリの花、、小百合さんのイメージに昔も今もぴったりです。
丁度、昨年の同じ頃に、ササユリの花をアップして、なぎささまからコメントいただきました。
香りは同じですが、ヤマユリとはぜんぜん違いますね。
清純な美しさのササユリが終わると、豪華な百合の王者ヤマユリがボツボツ咲き始めます。
投稿: ナベショー | 2007年6月21日 (木) 17時50分
野菜が輝いてます~つやが違いますね~
美味しいんでしょうね~
ジャガイモ・・この時期に植えるんですね~
カラ梅雨らしいので・・・心配ですね~
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2007年6月21日 (木) 17時58分
マグロ君さま
輝いてるでしょう!
スーパーのみたいにワックス塗って磨いて艶出ししてるんじゃないんですよ!
コクと甘みが違いますね~
投稿: ナベショー | 2007年6月21日 (木) 18時28分