« 青春18切符の旅 天竜ライン下り | トップページ | いよいよヒヨドリが、、、! »

2007年7月29日 (日)

蓮の実

Img_4413syuku

公園に一重のムラサキ色のムクゲが咲いていた。

最近は、八重の豪華な改良種の花が多いけど、シンプルな清楚な感じの一重の花が好きである。

子供の頃、同級生が学校へ蓮の実を持って来て、

その実をほじくりだして生のまま食べたのが最初であった。Img_4360syuku

当時、蓮の実以外にも、菱の実とか、いろんなのを学校に持ってきて、休み時間にみんなで食べた

実を,ほじくりだして、一個、一個、皮を剥いて食べるのが楽しかった!

蓮池の蓮の花は今も咲き続けている。

一個の花に蜜蜂が数十匹も群がって、せっせと花粉を運んでいる

花蜜は炭水化物のエネルギー源であるが、花粉は蜜蜂にとってはたんぱく質のようなもの、

幼虫の成育にとっても、成虫の蜜蜂にとっても、大切な食料なのである。

そうした蜜蜂の受粉作業により、蓮の花が散った後には、実がいっぱい詰まった蜂の巣のようなのが出来る。

まだ、少し早いかな~と思ったが、道路から手の届きそうなのは、すぐになくなってしまう。

高い樹の枝から果物を採るための長い柄のついたハサミで、落とさないように数個採った。Img_4370syuku

穴から中の緑色の実を取り出す、、、、美しいどんぐりのような実

このまま食べても美味しいが、半分は油で揚げて、あと半分は茹でた。Img_4374syuku Img_4377syuku          

油で揚げると、自然に外側の殻から中の白い実が飛び出す

茹でたのは、ナイフで切れ目を入れて白い実を取り出した。

パッパと塩お振って、いただく!!!!

栗のような、、、枝豆のような、、、トウモロコシのような、、、何と言うべきか!!!!

殻は渋いが、中の白い実は美味しい。

蓮の実は中華料理に使われる食材、、おこわご飯に入れると美味しいそうである。

蓮の実は、もう少し実が熟して、どんぐりのように殻が堅くなってから採取したほうがいいかな?Img_4474syuku

旅行中、モンタの登場がなかったので、今日は大サービス、、ドアップで!

花でない話題も多いけど 「花、ガーデニング」の人気ブログランキングに参加しています。              

 よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキングブログランキング

今日は参議院議員選挙、、、当然の結果ながら、安部首相の超保守的な考え、やり方が、いかに民意からずれてるかを、反省してもらいたいものだ!

|

« 青春18切符の旅 天竜ライン下り | トップページ | いよいよヒヨドリが、、、! »

コメント

もんたくん・・・アップしたら・・・ピンクのお鼻がさらに
・・・カワイイね。

蓮の実は・・・砂糖漬けしか食べたことがありません。
おそらく、中国か韓国あたりのお土産だったと思います。

甘いお菓子は止まりません。おこわにしたら・・・イイと思いました。

ちなみに・・・ウーノ・・・はイタリア語の数の1,2,3,4です。

実は・・・イタ飯屋でバイトした時・・・すべてイタリア語で
オーダーを言わなきゃいけなかったんです。  
『ペルファボーレ!カルボ、ぺスカ・・・オンニウーノ』みたいな・・・

”オーダーお願いします。カルボナーラ、ペスカトーレ、各1で・・・でいいじゃん。

投稿: れおぽん | 2007年7月29日 (日) 22時15分

れおぽんさま
イタリア語が出来るとは、すごいですね!
ウノ、、スペイン語かと思った。
ナベショーは外国語、、、さっぱりです。
蓮の実の砂糖漬け、、美味しそうですね。
栗の実の砂糖漬けみたいな味かな、、、

投稿: ナベショー | 2007年7月29日 (日) 23時42分

蓮の実、ウルトラQで見た目が沢山ある怪獣に似てますね^_^;
中の実の餡子が入った月餅は美味しいですねぇ~
今日、実家に行ったのですが、祖母の部屋に、蓮の実のドライフラワーの穴の中に、綺麗な色とりどりの和布の丸っこいのが入った飾り物がかざってありました。
可愛いねって言って帰ってきたので、とてもタイムリーです。
しかし、穴から出ないの・・どうやって入れたんだろう・・不思議です。

投稿: Bistrot DELICIOUS みほ | 2007年7月30日 (月) 00時10分

ムクゲってハイビスカスみたいだね。
最近紫色のハイビスカスをよく見るよ。黄色、白、赤、ピンク、そして紫。トロピカルだね。

ウノはスペイン語でも数字の1だよ。
こちらのレストランではキッチンスタッフはほとんどがメキシコからの移民の人たちで、英語が通じない。会話の80%くらいがスペイン語だよ。
お客さんとは英語、寿司握る職人たちとは日本語、そしてキッチンさんとはスペイン語。
慣れると方言を使い分けるような感覚。
京都弁、広島弁、静岡弁、家もおなじだよね。

投稿: LAの次女 | 2007年7月30日 (月) 01時01分

ええ~?
蓮の実って、食べられるんですか~~!
しかも、生で???
知りませんでした~!、、いつも、勉強になります、
ありがとうございました、m(_ _)m

投稿: こつ | 2007年7月30日 (月) 08時32分

Bistrot DELICIOUS みほ さま
月餅の中の餡子は蓮の実だったんですか!
今度、たくさん採って、餡子にしてお萩餅にしてみます。
和布の飾り、蓮の穴にどうやって入れられたのでしょうね?
まだ、青くて柔らかい時に、中の実をそっと取り出して、入れられたのかな、、

投稿: ナベショー | 2007年7月30日 (月) 10時06分

LAの次女さん
ムクゲもハイビスカス、オクラ、アオイ、、みな同じ種類の花だよ。
でも、ハイビスカスは原色、いかにもトロピカル!
英語、日本語、スペイン語を使い分けるなんて、すごいね!

投稿: ナベショー | 2007年7月30日 (月) 10時51分

こつさま
生より、茹でるか揚げるほうが美味しいです。
是非、お試しください。
蓮池にドッポンと落ちないように!

投稿: ナベショー | 2007年7月30日 (月) 10時53分

蓮の実ですか~
食べれるんですね~オリーブみたい~!見た目!

美味しいですか?

ビールにあうのかな?


ぽちっと!

投稿: マグロ君 | 2007年7月30日 (月) 11時33分

マグロ君さま
ビールに合う!合う!
枝豆なんてもんじゃない!
一度食べたら、この美味さは忘れられないよ!

投稿: ナベショー | 2007年7月30日 (月) 11時39分

蓮の実を食べていたら、天女になって空を飛べそう・・・

瞑想中のモンタ君・・・哲学的猫???

私も、次の日曜日に飯田線に乗ります。
逆から、岡谷からですけど・・・
この辺りは初めてなので、準備してます。

投稿: MONA | 2007年7月30日 (月) 13時26分

夫は子供の頃に蓮の実を食べたと、思い出話をします。

東京では、管理されていない蓮池は無いので、蓮の実も勝手に採ることは出来ません。
どなたかのお庭の池にでもあれば~と思いますが・・・。

中華料理店で料理に入っているのは食べたことがあります。
でも、こんなにたくさん、ビールのつまみで食べたいものです。

投稿: ば~ば | 2007年7月30日 (月) 15時37分

むくげの花、大好き。イギリスは、八重のむくげが、多くて、迫力あります。ハイビスカスの仲間だけど、この花は、茶花にもよくつかわれて、貴重な和の花材。
蓮の実を生で食するとは、びっくりしました。私の思いつく、蓮の実は、子供たちがよくたべるものであんまん。このなかに蓮の餡が、入っていて、小豆餡よりも上品な味です。
(日本だと桃の形をした点心でみたような)
LAの次女さん、私のいけばなの教室も、いろいろな語学が飛び交っています。
フランス語と英語と日本語。生徒間の会話は、英語がメインなんだけど、意外にフランス語を昔やっていた人って多くて、最近は、フランス語をかたことでしゃべる人も登場。そして、日本語を習っているフランス人、マレー人でドイツ語国籍の人など、日本語も通じるから、日本語を教え始めたり、なんて。
イタリア語は、使わないでいたら、しゃべれなくなった。やはり、使わないとだめですね。

投稿: les fleurs | 2007年7月30日 (月) 17時38分

突然失礼いたします
手話スタッフ常駐・バリアフリー物件ありの不動産屋です
http://fukukan.exblog.jp/
よろしければご覧になってください
場違いなコメントで本当にすいません。

投稿: konnnitiha | 2007年7月30日 (月) 19時14分

MONAさま
南伸坊さんの文章に、こんなのがありました。
蓮の花の香りをなんとか表現したい、、、と思わず口をついて出たのが「湯上りの天女」というたとえ、、、泥の中で咲いてるので、その花の香りを直接嗅ぐのは難しい。
どんな香りなんでしょうか?
蓮の実は「たくさん食べると気が狂う」と言われるほど美味い、、とも。
岡谷からの飯田線、、各停列車?

投稿: ナベショー | 2007年7月31日 (火) 14時05分

ば~ばさま
蓮根栽培の蓮田から、農家に頼んで採らせてもらうしかないですね。
それに泥の中へ入らないと採れないし、、
ビールのつまみに、、良いですね。

投稿: ナベショー | 2007年7月31日 (火) 14時12分

les fleurs さま
ムクゲの花、、、花瓶に生けても翌日は一日で萎んでしまう、、、
せめて数日持てばいいのに、、
蓮の実、、やはり生より茹でたほうが美味しいです。
でも、!一個一個穴からほじくり出して食べるのが楽しい

投稿: ナベショー | 2007年7月31日 (火) 14時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蓮の実:

« 青春18切符の旅 天竜ライン下り | トップページ | いよいよヒヨドリが、、、! »