今年、最後の蜂蜜
ツリガネニンジン(釣鐘人参)
まだ蕾かな?
この花の仲間はたくさんあり、山で見かけるシャジン(沙参}と同じ種類である。
春の新芽は茹でて和え物にすると、美味しいよ。
こんな猛暑なのに、虫たちは元気いっぱい!
キタテハチョウだね、、、、ちょっとこんな写真載せたらいけないかな!
こんなに暑くても、山には蜜源の花が咲いているのだろう、
5月初、6月初、7月初、、、そして八月、、、4回目の採蜜
養蜂会社のA社長
50年、この仕事してるがこんなことは初めて!
山に花の咲く植物が多くなったからであろう。
全部の蜜は絞らない。
上段の6枚の巣脾枠だけをしぼり、下段は餌として残す。
二箱を絞り、濾過してガラス瓶に詰めた、、、、23Kg
前回、7月10日頃に採蜜したから、ほぼ一ヶ月余で、23Kgも集めた。
猛暑で暑い厚いと言ったり、南アルプスへ登山してる間に、蜜蜂は休むことなく仕事をしてるのである。
今年は、これでほんとに終わりである。
これから蜜蜂が集める蜜は越冬のための蜂自身の食べ物なのである。
もう毎回、買っていただいた方もいらっしゃいますが、
蜂蜜、、お分けしますので 、ご希望の方はブログのコメント、またはメールにてご連絡ください。
500gr瓶2本(1000gr)、宅配送料共で3000円です。
モンタの口がこんなに大きいとは知らなかった!
花でない話題も多いけど 「花、ガーデニング」の人気ブログランキングに参加しています。
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
« 早々とリンゴの収穫! | トップページ | 日暮蝉 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Honey no set konkaimo onegaidekimasuka?
yamamomo no jam, sumomo no jam, yamamomo juice nado
zenbu oishiku tairagemashita.
kichouhin wo arigatou gozaimasu.
投稿: M.K. | 2007年8月21日 (火) 01時26分
今年最後のはちみつだなんて、今年ももう仕事納めなんだね。
ご苦労様、ミツバチさん。
昨日のアップルパイ、凄く美味しそうだったね。
お母さんの味、なつかしい。
お姉ちゃん10月に帰ってくるんだね。
私は今年は帰れなそう、残念。
投稿: LAの次女 | 2007年8月21日 (火) 01時46分
おはようございます。
今年4回目の採蜜、ニホンミツバチ働きすぎですね。
昆虫をやっている人間にとって、最近ホットな話題が発生。
ミツバチの集団失踪事件・・・・・
アメリカでミツバチが相次いで集団失踪(しっそう)していて、帰巣能力を持つミツバチたちが巣箱に戻ってこないという。24の州で確認済み。原因は、過剰なノルマがハチに与えるストレス、農薬の影響、ハチの免疫系を破壊する疾病(カビ、ウィルスなど)と論文がいくつか発表されています。
この現象が日本でも宮崎県でも確認。何か地球規模で変です。
蜂蜜ますます貴重品になってます。
蜂蜜以外にも果樹の受粉等でミツバチの恩恵を被っている私達。
昆虫とうまくつきあえるとよいのですが。
投稿: ムシコ | 2007年8月21日 (火) 05時49分
おはようございます。
毎日暑いですね。
ところで、ナベショー家のサツマイモは元気ですか?
投稿: でつ | 2007年8月21日 (火) 06時08分
♪♪♪まってましたぁ~
蜂蜜をオーダーいたします。
よろしくお願いします。
たまたま・・・明日の記事でナベショーさんの
【蜂蜜早く欲しいなぁ~】って
載せて準備中でした。先に現実が来てしまってびっくりのれおぽんです。
記事を差替えとかなきゃ・・・
【ヤマモモのシロップ】の続編を
あと2回載せる予定ですのでまた見に来てくださーい。
投稿: れおぽん | 2007年8月21日 (火) 07時31分
お早うございます。
猛暑 お見舞い申し上げます。
貴重な<はちみつ>又頂きたいですので、どうぞヨロシク。
庭の鉢植えが幾つかバテていますが、人間さまは元気です、<はちみつ>のお陰かな?
投稿: calen | 2007年8月21日 (火) 08時57分
前文コメントの、貴重な と元気です の後の はちみつの文字が
何故か抜けております。失礼いたしました。
多分カッコの付け方の所為でしょう。
投稿: calen | 2007年8月21日 (火) 09時04分
M.Kさま
ヤマモモジャムもスモモジャムもシロップも全部平らげていただき、有難うございます。
蜂蜜、確かに承りました。
今週中に発送します。
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 10時09分
LAの次女さん
今までの蜂蜜はナベショーが横からいただいたけど、これからは蜜蜂自身が厳しい冬を過ごすための貴重な食べ物なんです。
今まで、よく働いた働き蜂は、秋にはほとんど死に絶えて、交替で秋から11月までに新たに生まれる働き蜂が越冬します。
アップルパイ、、お母さんの得意中の得意だからね!
一年に一度は帰れると良いのにね。
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 10時14分
ムシコさま
蜂蜜の集団失踪、、、私も読みました。
普通は、女王蜂と一緒に集団で逃亡することは日本蜜蜂ではしばしば、西洋蜜蜂でも、管理が悪いと生存の危機感から逃亡します。
しかし、報道によると、巣箱に女王を置いたままで働き蜂が巣に帰ってこない、、、
働き蜂が外で小鳥に食われたり、消毒の農薬で死ぬことはありますが、巣に帰ってこないのは、不思議な現象ですね。
人間も、最近は出社拒否、不登校などの問題がおおきくなってますが、蜜蜂の世界も同じ、、?
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 10時23分
でつさま
日照りでキュウリもナスも息絶え絶え、、、
サツマイモだけは、雑草の中で元気にしてますよ。
試し堀りしてみようかな。
芋の蔓を食べるのも楽しみです。
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 10時25分
ば~ばさんにわけて頂いた蜂蜜・・・・美味しくいただいてます~
海外で住まれた事ないんですか~?
てっきり・・・
ライフスタイルが・・アメリカっぽいんで・・・
マグロ妻は今英語勉強してます~
ナベショーさんのお子様と同じ理由・・・
マグロ君の出来ないものを、習得したいんですって~
マグロ君は語学はさっぱしです。
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2007年8月21日 (火) 11時25分
れおぽんさま
蜂蜜 オーダー OK OK!
れおぽんさまの美容と健康のためお役に立てば幸いです。
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 11時33分
calenさま
今週こそは雨が降って涼しくなる、、、と思いしや、期待薄のようですね。
今夕当たり、たくさん水遣りしないと、枯れてしまいそうです。
蜂蜜 ご注文承り有難うございます。
今週中に発送いたします。
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 11時36分
マグロ君さま
マグロ妻さまの選択は正しいと思います。
老後はおくさまに連れられて海外旅行ですね。
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 11時39分
帰国した時の蜂蜜楽しみにしてるよ
私のぶん、ちゃんと取っといてね
投稿: ハワイの長女 | 2007年8月21日 (火) 14時06分
ヤマモモの記事でナベショーさんを知り、今年最後の蜂蜜のオーダーに間に合いますでしょうか?
もし、間に合うのでしたら、是非ともオーダーしたいです。
私、無類の蜂蜜好き♪
とっても楽しみです!
メールにて送り先、お知らせします。
間に合わなかったら、来年、期待します。
投稿: Bistrot DELICIOUS みほ | 2007年8月21日 (火) 14時54分
ハワイの長女さん
OK! 残しておくよ!
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 16時18分
Bistrot DELICIOUS みほさま
今年最後の蜂蜜 間に合いました!
メールにて送り先 ご連絡ください。
蜂蜜、、美味しいですね。
春から夏にかけて採蜜する時期により、蜂蜜の香りと味が少しずつ異なるのも楽しいです。
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 16時30分
BSを見てたら、赤石岳登山のルポをやっていました。
お花畑が広がり、雷鳥の親子がいました。
こんな所を歩かれたのだなーと思いました~^^
投稿: なぎさ | 2007年8月21日 (火) 20時59分
なぎささま
赤石岳、、、雷鳥の親子は時々現れます。
なかなかいいでしょう!
千枚小屋から赤石頂上避難小屋まで一日がかりで、妻を歩かせるのに、どんなに苦労したことか、、、
投稿: ナベショー | 2007年8月21日 (火) 22時46分
こんばんは~♪ 蜂蜜くださ~い♪ まだありますか? よろしくお願いします。まだあれば、前回のように送金します。
投稿: かめ姫 | 2007年8月22日 (水) 20時38分
おくさまと共通の趣味があってよろしいですね!
見てるとなだらかな山を蛇行しながら登ってるようで、これなら私だって、、と思いかけましたが、実際にはしんどいことでしょうねー。
遠いアコガレです^^
投稿: なぎさ | 2007年8月22日 (水) 22時15分
かめ姫さま
蜂蜜、、まだありますよ~
明日、発送しま~す!
投稿: ナベショー | 2007年8月22日 (水) 22時41分
なぎささま
20年前、妻に連れられて、初めて山らしき山に登ったときは、息切れして、妻にひっぱられてやっと登りました。
料理も山登りも、妻の趣味にナベショーが努力して合わせたので御座りまする、、、、
なだらかな登りに見えても、15Kgくらいのザック背負ってるので、一歩一歩なんです。
なぎさ様はまだまだお若いから、これから山登りも出来ますよ!
投稿: ナベショー | 2007年8月22日 (水) 22時49分
フームフム、かの三浦雄一郎さんは、60才になって山登りをやめたら身体の具合が悪くなって(不整脈とか)、それから街中のトレーニングに励んだそうですね。
足に負荷をつけて、リュックをしょって、階段という階段は自分の足で上る、、そうしたら前のように元気になったのだそうです。
もうトシだから、と自分を労わってるとよくないらしいですね、ご臨終のその日まで鍛えることにいたしましょう!
投稿: なぎさ | 2007年8月23日 (木) 21時22分
なぎささま
足を使わなくなったらお仕舞いだそうですね。
狭い町中、家の前の通りの下水道工事とかで掘り返してるので、一ヶ月ばかり年寄りが外へ出られなかった、、、、そしたら歩けなくなって、転んで、救急車、、そしてお仕舞い!
って言う話を聞きました。
なぎささまも、今から山登り、山登り!
投稿: ナベショー | 2007年8月23日 (木) 21時57分
家の中でエクササイズ!と思ってしっかり歩き回ってますよー。
また歩数計買いました。沢山カウントするように努力してます^^
投稿: なぎさ | 2007年8月24日 (金) 11時35分
なぎささま
初期の宇宙飛行士は一週間の無重力の宇宙滞在から帰ってくると、足腰の筋肉が衰えてて、歩けなかったそうです。
だから、今は無重力のなかでも足腰を使ったエクササイズをして筋力の衰えを防いでいます。
歩数、、しっかり歩行、一日1万歩!
投稿: ナベショー | 2007年8月24日 (金) 13時18分