今日は暑かった!
暑い、暑い、、日差しも強い!
芙蓉の花の写真を撮ったら、太陽ギラギラ、こんなにまぶしい写真になってしまったよ!
一層、暑く感じさせるよ!
今日は日中 32、4℃、、10時前に勇ましくも畑を耕しに行く!
ジャガイモを収穫した後、生え放題の草だけは引いていたが、ここに白菜やキャベツなど秋野菜の苗を植えるのである。
炎天下、、さすがに暑い、、、
日陰に入ると、湿度は低いため、涼しい風が吹いてきて快適なのは救われる、、、、
とか、何とか言いながら一時間半で、ギブアップ!
午後は3時前に再開、、
畑の西側、山が迫ってるために、午後3時には太陽は山の陰に入ってしまう。
日陰の中での仕事ははかどり、何とか夕方には、畝らしき筋を作るまでこぎつけた。
左の写真、耕した土が白く乾いてるところが、午前中、1時間半の炎天下で耕せたところ、、
この、二股クワを振り上げて、力いっぱい根元まで振り下ろして土を起す。
このクワはHCや園芸店には売ってないよ!
クワ、鎌、包丁などを専門に扱う店、、、茶園の畝と畝の間を深く耕すのに使う特製の手作り二股クワである。
定年後に田舎で野菜作りをするには、まず、このクワを一日振り上げて土を耕す体力が要る
もちろん、最初から身体が出来てるわけでなく、最初の一年間は、手に豆が出来て、つぶれ、腰が痛くなり、腕が腱鞘炎のごとく痛くなる、、、、ナベショーは今も腕と肩が痛いけど、、、
小型の耕運機が使えれば良いけど、ナベショーは硬い土地を、まずツルハシで深さ30センチ以上掘って、石を除き、大量の腐葉土、豚糞堆肥を入れて耕し、土作りから始めたのである。
小型耕運機のチャッチな回転刃は、まったく硬い土には歯が立たなかった。
小型のユンボを一日借りてきたら簡単だよ、、と農家の人に言われたけど、、、、ユンボまではね~
運転、操作できないもの、、、、
しかし、この2年間で、自分でも驚くほどの筋肉が腕につき、ムキムキマンのようになったし、足、腿、腰も強くなったと思う。
明日は、白菜やキャベツの苗を植え、大根の種を蒔けるかな、、
夕方から雨が降っている
少しは涼しくなるといいのだが、、、
今晩は魚をおろすなんていう料理はしなかったよ。
ワンパック 250円のマグロの剥身料理、、
マグロの剥身にアボガドを小さく切ったのと、刻み葱を加えて、塩コショウを少々して混ぜる
そこに、残りのアボガドのスライス、青じそ、紫玉ネギのスライスを載せる、
各自、小皿に取り分けて、ポン酢(酢醤油でもOK)にピリ辛のchili sauceを混ぜたドレッシングでいただく !
お刺身や御寿司をポン酢のchili sauceドレッシングで食べるのは、料理人 LAの次女さんから教わった。
なかなか、美味しいよ。
モンタのアップ写真、、
どうです! この鋭い眼光! 顔はいいんだけど、お腹がたるんでますね~
一日一回のクリックで、人気blogランキングの10ポイントになります。(2回以上はカウントされず)
ナベショー以外の方の素晴らしいブログも見ることが出来ます。
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほーんと今日は暑かったですねー。そんな中でお百姓さん仕事お疲れさまー。今日は発泡酒じゃなくて、ビールで乾杯ですね!
うちの畑は今のところ、米ナスがまだまだ成績よろしいのですよ。あとはさつまいもが植わっています。白菜、キャベツなどはかなり上級者じゃないとムリかなーと思って手を出したことありません。
投稿: なぎさ | 2007年9月18日 (火) 23時05分
なぎささま
冷たいアサヒスーパードライを飲んで、あ~美味いといきたいところですが、梅酒が大量にあるため、梅酒のオンザロックの炭酸水割りを、妻の強~い勧めにより、最近は毎晩飲んでおります。
やはり、甘いのより、ビールがいいなあ~
うちもピーマンがまだまだ生り続けそう、、、
白菜、キャベツ、、簡単ですよ!
苗買って来て植えるだけですから、、あと青虫退治ね!
投稿: ナベショー | 2007年9月18日 (火) 23時21分
そうですね、こちらも真夏の気候でした、
そして、蒸し暑さも・・・!
畑の作業、お疲れ様でした、
二股のクワ・・・珍しいね!
普通は、三股クワを使うよね、手作りで二股に・・・!
特殊な、使い方があるのかな?
投稿: bee83 | 2007年9月18日 (火) 23時53分
昨日のブログは秋の到来、涼しそうだったのに、
そちらはまだ暑いんだね。
こちらは夜はもう涼しくて寒いくらい、彼岸花は咲いてないけどね。
マグロの剥き身、アボカドと美味しそう。そのまま手巻きしてもいいね。最近はサーモンの皮をパリパリに焼いて、細く切ったものを葱や貝割れ、お漬物と一緒に手巻きにする“サーモンスキン、ハンドロール”にはまっている。人気商品だよ。
投稿: LAの次女 | 2007年9月19日 (水) 02時09分
残暑の中の畑の耕転作業お疲れ様です。
学生時代の実習の天地返しを思い出します。ムシコは、農学でも造園だったので、苗圃整備は深さ90cmでした。実習って一年生の時は、土を覚えるために機械使わせてくれないんですょ。2年生からは、こういう作業は、小型耕耘機では歯がすぐにダメになるのでミニゆんぼでおこなってました。
都内のマンションで園芸をすると一番コストがかかるのが、土です。
何しろ買わなくちゃいけないし、捨てるのにもお金がかかります。
でも、土作りも結構楽しい。ブレンド変えるだけで花、実が変わりますから。さすがに、使い回して3年もすると溶脱して、土の機能をしなくなります。
日本では、マメ科の植物で緑肥にしますけど、ヨーロッパの一部の硝酸性窒素分の多い所では、キャベツを緑肥にすると習いました。畑の作物のローテーションって利にかなってるんですね。
投稿: ムシコ | 2007年9月19日 (水) 06時12分
ナベショー様
日本は、まだ暑いのですね。ロンドンは、今日から寒くなり、長袖のワンピーとカーディガンになってしまいました。今日は、ドイツから池坊の先生がいらして、デモをしてくださいました。私の好きな作風だったので、すごく楽しかった。お庭から来た、花材がたくさんあり、うれしくなってしまいました。彼岸花のコメント、楽しく読ませていただきました。彼岸花は、大好きなのです。咲いたところをそのうちアップしてくださいませ。
投稿: les fleurs | 2007年9月19日 (水) 07時02分
まあ、あの暑い中を耕したんですか?感服です。すっかり農婦の生活の身体に出来上がったんですね。すごいです。でも身体はご自愛くださいね。
投稿: かめ姫 | 2007年9月19日 (水) 07時40分
マグロとアボカドの丼を《ポキ丼》って言うそうです。
ハワイのお料理みたいです。ashくんがupしたので、
真似して作って、近々up予定を考えてました。
また・・・ナベショーさんに先を越されちまいましたれおぽんです。
ふふふっ!初めて、ナベショーさんに勝ったことがあります。
キャベツは一ヶ月前、大根、小松菜は、2週間前に種は植えました。
先週、大根はカイワレ大根?ですか?って聞きたくなるような
芽でした。
ん~でもね・・・れおぽんの畑は特殊なので、キャベツは微妙でした。
苗からやると上手くいくんだけど、隊長のこだわりで・・・絶対種から
育てます。若いもんの強がりィ~っていつも言っちゃいます。
投稿: れおぽん | 2007年9月19日 (水) 07時55分
おはようございま~す♪ナベショーさま
うちでも 夕べ 同じような お刺身でした。戻り鰹とさんまにドレッシング 美味しいですね~♪
炎天下での畑仕事 お疲れ様でした。石ころもなく綺麗に耕されて 植え付け 収穫が楽しみですね。私の畑は 1㎡です。それ位しか
耕せませんでした。でも そこからきゅうり 112本 トマト4個採れました。きゅうりは 買わずにすみました。
天地返しーーシャベルで10cm位やって それが天地返しと 勘違いしてました。
本で見て 全然違うことに気がついて 吹き出しちゃいました。
秋の植え付け もう少し畑を耕作して 野菜を増やしてみます。来年は 私もムキムキになってるかも…
こちらは 肌寒く長袖をもう着ています。熊さんは 昨日の夜から冬の布団出して 冬篭りに入りました。
私は まだ夏掛け羽毛で しっかり くるまって寝ています。
そちらにも 涼風が 早く届きますように~~♪
投稿: キュリー | 2007年9月19日 (水) 08時04分
bee83さま
全国的に真夏でしたね。
この特殊な二股クワはお茶どころ静岡だけのものかもしれません。
昔から機械の入らない山間部、急斜面の山のお茶畑、畝と畝の狭い間を耕すの使っているのです。
普通の三股クワより刃が太くて長く、非常に丈夫で、多少力を入れすぎても曲がりません。
幅こそ少し狭いが、一回の振り下ろしで、深く地中に入ります。
使いやすいので、野菜畑を耕すのにも使っています。
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 08時40分
LAの次女さん
LAは先日まで40度と言ってたけど、もう涼しくなってきたんだね。
日本はちょっと異状気象だね。
今度、新鮭を一本買ったら、皮がたくさんあるので、サーモンスキン、ハンドロール、やってみるよ!
山葵醤油の代わりに、ポン酢チリソースも美味しいね。
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 08時45分
ムシコさま
学生時代は造園だったのですね。じゃあ、きっと筋骨たくましきムキムキレデイー?
30センチ以上の天地返しは、テコの付いた反転ホークでやります。
これも茶園の天地返しの道具ですが、、、
道路工事の残土を置いた堅い土地でしたが、深く掘って、石を取り、草の根を取り、砕いて、耕して、堆肥を入れて、野菜をつくり、、夏野菜、秋野菜、春野菜、、やってるうちにすぐ堅くなる粘度質の土がだんだん黒くなり、柔らかくなって、たやすくクワが入るようになりました。
ほんとに、野菜作りは土作りという農家の言葉を実感しました。
ついでに、土つくりは体力作り、健康作り!
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 08時54分
les fleurs さま
もうイギリスは長袖を着るほど涼しくなった、、うらやましいです。
きっと花も喜んでるでしょう。
秋の花は落ち着いた風情があって、いいですね!
日本では忌み嫌われる彼岸花、、欧米ではリコルスの仲間は人気があるそうですね。
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 08時59分
かめ姫さま
かめ姫様も、まもなく誰が見てもたくましき伊豆の農婦になりますよ!
最初の一年は頑張りすぎて、身体のあちこちが痛くなってしまう、、いまは無理せず、出来るだけをやるように、、また、午前と午後の作業を変えたり、いろんな作業をつまみ食いで、だらだらやったり、、身体の一部に集中的に無理がかからないようにしてます。
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 09時06分
れおぽんさま
あははっ! また先を越した!
ナベショーは旬の料理の先端を走ってるからね!
アボガドとマグロは、旬ではないか?
秋野菜は、、、今から、、ナベショー負けてるね~
いやいや、う~と若い人達と競いあったら、老いた身体ががたがたになる、、、挑発に乗るまい、乗るまい、、
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 09時14分
キュリーさま
おおっ! 洋風のカルパチオですね。
もどり鰹は脂がのって美味しい、、!
1m2の畑でキュウリ112本、、、それは凄いよ!
名人ですよ。
うちなんか、すぐ夏の日照りで、しばらく畑へ行ってないうちに、蔓が上がってしまいました。毎年、少しづつ開墾し、畑を増やし、土作り、楽しい。
北のほうは、だんだん秋も深まり、もうすぐ紅葉も始まりますね。
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 09時21分
ポン酢にチリソースですか・・合いそうですね~
どんぶり美味しそうです~!
おじゃました時にも負けず、昨日は暑かったですね~
引っ越したら・・・猫か犬、検討してみます~
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2007年9月19日 (水) 11時24分
雨が降るといいですよねーー
ちょっと微妙ですかネ・・・?
今朝の犬の散歩の途中、池のほとりで彼岸花が咲いているのに出会いました。ホントにお彼岸にぴったり合わせてくるんですねーー
撮ろうとしたら、犬が前を横切り、倒してしまいました。(涙)
また、犬がいないときに撮りに行きましょう。
モンタ君、画像をいじって、顔だけ牛にしたらどうでしょう・・・???
投稿: MONA | 2007年9月19日 (水) 13時09分
マグロ君さま
山葵醤油もいいけど、ポン酢チリソースは洋風カルパチオには合いますね。
魚離れの日本も、カルパチオ(洋風お刺身サラダ)のようなおしゃれで美味しい料理なら、若い女性に受けるのでは、、、!
カルホルニアの御寿司、ポン酢チリソースで食べるそうです。
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 18時10分
MONAさま
今月のコメント大賞はMONA様に決定!
情け無いけど、ほんとだね~
どこかホルスタイン種の乳牛の写真ありませんか?
投稿: ナベショー | 2007年9月19日 (水) 18時14分