創作料理 「和風味噌ピザ」
夏の花だけど、まだ咲いてる、、
昔は農家の庭に咲いてたけれど、最近は畑の隅や空き地に群生して咲いてる
新しい花がどんどん紹介されるので、カンナを庭から掘り起こして、畑の隅や空き地に捨てる。
真っ赤、黄色、橙色、、、、原色に近い力強い花!
最近は可愛い花が好まれるから、このような情熱的な花は何となく住み心地が悪いのかな?
台風が去り、我が家の被害
西条柿の実が若干落ちてしまった
無花果の葉が落ちて、枝も数本折れている
蝋梅の葉がほとんど落ちた
ミモザの木が斜めに傾いてる、、
こんなところかな~
あまり大きな木でなかったのに、100個も袋がけしたために、成長不足
収穫できたのは、ほんの少し、、
ちょっと欲張りすぎた。
実を外し、ガラス瓶に入れて、実を潰し、軽く蓋(密閉しない、、)をした。
数日後には発酵してくるだろう!
さて、昨日のご飯に味噌塗って、オーブンで焼く料理、、いろいろアドバイスもいただいたので、
気づいたところなど、考慮して再度やってみた。
この創作料理を「和風味噌ピザ」、、、ではどうだろうか?
もっと良いネーミングはないかな、、、
味醂で溶いた味噌をご飯の上に刷毛でまんべんなく塗る
さらに、その上にお好みで烏賊の細切りやシメジ茸などを並べる
烏賊以外に海老、貝の剥き身、ホタテ、牡蠣、タラコ、なども美味しいと思う
200~220度のオーブンで約10分焼く
熱いお皿を布巾などをあてて注意して取り出し、敷き布の上に置く。
葱、茗荷、青じそなどの細切りをちりばめて出来上がり
箸かスプーンと手でで少しずつ小分けし、下敷きの海苔で包んだり、巻いていただく
海苔も程よくこんがりと、香ばしい!
茗荷の香味が味噌とよくマッチングして美味しい!
味噌は特に選ばないが、味醂を加えて甘味噌にするのがミソ!
柚子味噌を使えばさらに美味しいかな!
久々のモンタ!
天気が悪くて、今朝も雷に強い雨
よく眠ります。
一日一回のクリックで、人気blogランキングの10ポイントになります。(2回以上はカウントされず)
ナベショー以外の方の素晴らしいブログも見ることが出来ます。
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶり!ナベショーはさっそくロスのyちゃんの創作料理のコピーですね。まあ「バガボンのお父ちゃん」みたい??
「山のむこうのおとぎの町」こんな見出しだったと記憶していますが、今から46年前ぐらい前「暮らしの手帖」に飛騨の高山を取材した記事がありました。当時私は中学生。亡き姉は飛騨の高山ってどんな処だろうと・・。元気になったら行きたいね!
そこは「コカコーラの看板・スーパーマーケットの無い不思議なおとぎのまち」と書いてありました。
高山祭り、それにかかわる町人さん。日下部邸など古い町家の写真、特産の木工家具など。
そこってどんなところだろう??山のむこうか?
私が初めて高山を訪れたのは20歳の頃。
未だ学生で・・「ユースホステル」に泊まって貧乏旅行でした。でももうその頃には「コカコーラ」の看板があったなあ!
その後2度ばかり高山を訪れました。
観光化・活性化して潤うのはいいのですが、観光客のマナーの悪いこと!!それに昔の古い趣がだんだん薄れてくるように思って・・。
私みたいなこと言ってたらどこもここもシャツター町になっちゃうね!
投稿: sakura | 2007年9月10日 (月) 21時46分
私だったらぁ・・・
単純に『ご飯焼き』とかにしちゃうな^_^;
ご飯の部分、卵かけご飯の味なしにしても良さそう・・
卵の取り過ぎは良くないけど、熱で卵が焼けて、まとまり良さそうな気がします♪
投稿: Bistrot DELICIOUS みほ | 2007年9月10日 (月) 21時52分
こんばんは
先ほどは ありがとうございます。
私も ご飯焼き に賛成です。
ピザだと 読む前はタイトル見て
今日はトマトソースの代わりに味噌を用いた
シーフードピザ だと先走ってしまいました。
おいしそう! に変わりはないですけれど♪
それよりも
「コカコーラの看板・スーパーマーケットの無い不思議なおとぎのまち」と書いてありました。
こちらを今日は面白く読ませていただきました。
先ほどナベショーさんのURLクリックしても
ココログのほうに飛びましたので
ここのプロフィールをコピーしてかえりますね。
投稿: coltlamp | 2007年9月10日 (月) 22時28分
sakuraさま
海苔の上にご飯を、、というのをいただきました。
これと同じ料理は、いままで見たこと、食べたこと無いけど、美味しいので、受けると思うよ。
飛騨高山の町、地方の多くの町が息絶え絶えのシャッター通りになってしまった中で、町全体が頑張って、観光客をこれほど集める努力をしている活力をひしひしと感じる。
姫路があまりに酷かっただけに、余計に感じます。
古い町並みの通りに置かれているジュースの自動販売機が、非常に目障りでしたが、、、高山の人たち気づいてるのかな~!
投稿: ナベショー | 2007年9月10日 (月) 22時45分
こんばんは~♪
ナベショーさんの高山の旅、楽しく見せていただきました。
むかーし行ったきりだけど、情緒のある町でした。
行ってみたい良い処がたくさんあって、心が飛んでいきます。
一泊くらいで、気軽に・・・っていうのもいいですねーー
投稿: MONA | 2007年9月10日 (月) 22時49分
再び今晩は
こちらに載せておられるプロフィールのURLは
リンクしないようなのでこのページをコピーさせて
いただきました♪
投稿: coltlamp | 2007年9月10日 (月) 22時52分
Bistrot DELICOUS みほさま
「ご飯焼き」とすれば味噌以外のバリエーションも可能ということか、、、、なるほど!
ご飯に混ぜるもの、、、たとえばスルメ烏賊のワタ、たらこ、卵、醤油、トロロ芋、
納豆、、、
投稿: ナベショー | 2007年9月10日 (月) 23時02分
coltlampさま
ピザ、、というと洋風の本来のピザと言うイメージが強いですね。
最近、いろいろ地方を旅行しますが、過疎化していく地方の町を何とかしようと知恵を出して頑張ってる人たちを見ると、エールを送りたくなります。
と同時に、素晴らしい文化遺産を持ちながら活かすべき何もしないで寂れていく町をみると腹も立ち、残念に思います。
どうも間違ったURLを入力したようで、お手数をかけました。
投稿: ナベショー | 2007年9月10日 (月) 23時14分
MONAさま
いつも、急に計画立てて、前日に旅館や民宿をTELで予約し、一泊、せいぜい二泊三日の気楽な青春18切符の旅行、、、
行って見たいところが、まだまだたくさん、、、北海道は是非行きたいです。
投稿: ナベショー | 2007年9月10日 (月) 23時19分
カンナの花なつかしいです。
たしか山口では国体があったときに
県内の国道沿いにえんえんとこの花が植えられていました。
その名残で山口ではまだよくみかけますが
ほかの地域ではなかなか見ませんね。
なんとなくバブリーな印象の花なので
今ははやらないのかも。。
お料理、今日もおいしそう!
私にもできそうです。
投稿: 華子 | 2007年9月10日 (月) 23時24分
また・・・おいしそうなお料理がupされているぅ~
今度は味噌、甘味噌、ミソ・・・う~ん。3つ目は食べられますか?
ってマジで考えてるれおぽんです。
昨日、沖縄のアンテナショップ【わしたショップ】へ行って来ました。
油味噌・・・って言って、豚の脂が入っている甘いお味噌。
ご飯につけて食べるんです。れおぽんはお菓子ばっかりですが、
一緒に行った友達はその油味噌をお買い上げぇ~
あんだんすぅ~って名前なんですけどね・・・
そんなお味噌もれおぽんのオススメでーす。沖縄名産品ですよぉ~
投稿: れおぽん | 2007年9月10日 (月) 23時24分
華子さま
山口での国体の時に沿道に植えられたのでしたか。
今は可憐で可愛い花が好まれるようで、カンナはどうもそのイメージではないようですね。
今日の料理、、簡単で、時間もかからない、、、でもオーブンからお皿を出す時、アチチなのでご注意のこと!
投稿: ナベショー | 2007年9月10日 (月) 23時36分
れおぽんさま
三つ目のミソはどんな味噌だったっけ?
沖縄の油味噌、あんだんすぅー、、知らなかった、、
最近はれおぽん様に教わることが多いよ!
投稿: ナベショー | 2007年9月10日 (月) 23時40分
>>味噌は特に選ばないが、味醂を加えて甘味噌にするのがミソ!
↑ ↑ ↑
これが① でこれが② で問題の③
③の味噌は食べられるのかなぁ~ってちょっと意地悪でしたね。
れおぽん・・・ホント・・・いやな子。ばかばかっ!
油味噌は【わしたショップ】で検索すると、商品が見れます。
れおぽんは沖縄大好きなので、わしたショップの会員なのです。
東京だと、銀座、上野・・・にあるんですよ。
あっ・・・静岡店も特約店ですがございましたよ。
泡盛とか、沖縄野菜とか、調味料、沖縄名産品ばっかり勢ぞろいなんです。
■ 住所 :〒422-8072 静岡県静岡市駿河区小黒3-11-12
■ 営業時間 :10:00~20:00
■ 定休 :年中無休
■ TEL :054-203-4717
■ FAX :054-203-4718
9月22日の10時から16時はテレ静が来るそうです。
今なら、会員になって3000円以上お買い上げで沖縄旅行が
当たるとか・・・hpに載ってまーす。
↓
http://www.washita.co.jp/info/shop/shizuoka/index.html
投稿: れおぽん | 2007年9月11日 (火) 00時38分
"コカコーラの看板・スーパーマーケットの無い不思議なおとぎのまち"
すごく不思議で興味をそそるキャッチフレーズだね。
このおとぎ話の町だけ時間がとまっているんだね。
それでも活気に満ちているというのは波ならぬ町の人たちの努力だよね。
レストランも同じ。創業当時は華やかではやっていても、はやりを過ぎて廃れてしまうところが沢山ある。その店の良さを残しつつ新しいアイデアも取り入れながらやっていかないとね。お客さんはいつも刺激を求めつつ、昔なじみの味も求めているからね。
SAKURAおばちゃんのコメントはいつも楽しいね。
投稿: LAの次女 | 2007年9月11日 (火) 01時16分
れおぽんさま
ちょっと考え過ぎたかな、、、意地悪!
沖縄のわしたショップ、、なかなか元気そうなお店ですね。
静岡店、、いちど見に行ってみます。
教えてくれてありがとう。
投稿: ナベショー | 2007年9月11日 (火) 08時15分
LAの次女さま
日本の町は、アメリカ型郊外大型ショッピングセンター進出で、ほとんど壊滅状態、、、その中で高山は山の中の不便が土地でありながら、逆に、古きよきものを残し、活気ある魅力の町つくりに成功したモデルだね。
静岡駅周辺も、先人は、きちっとしたヴィジョンを持ち努力してきて、魅力的な町並みつくりに成功してると思う。
お店の経営も同じ、いろいろなアイデアをトライできる自分のお店を持ちたいね。
投稿: ナベショー | 2007年9月11日 (火) 08時27分
この和風ピザ・・・?そそられますね~
美味しそうです~!
金曜の件ですが・・・
メールいたしますね!
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2007年9月11日 (火) 09時38分
葡萄はこれだけで発酵するのですか@@
ワインになるのかなぁ?
創作料理、ワクワクしますー。
ashもなにかオリジナルなもの考えようかなー。
はい。芋蔓(茎)捨てるのはもったいないです~。
ぽちん!
投稿: ash | 2007年9月11日 (火) 10時53分
マグロ君さま
和風ピザ 美味しそうでしょう!
LAのように焼き味噌ご飯の上にコチジャンとネギトロ載せるのもいいですね。
金曜日 楽しみです!
投稿: ナベショー | 2007年9月11日 (火) 13時01分
ashさま
葡萄は実の皮に天然の酵母が付いてるので、そのままで発酵するそうです。
昨年はうまく発酵して美味しいのが出来ました。
さて、今年は、、?
芋茎美味しかったでしょう!
投稿: ナベショー | 2007年9月11日 (火) 13時06分
こんにちは
台風の被害、大変でしたね。ま、ナベショーさんや奥様がケガしなくってよかったと思っています。あ!モンタくんもね!!
ぶどう、これからどういうふうになるのか楽しみです。(^^)
投稿: hiroko | 2007年9月11日 (火) 14時25分
hirokoさま
台風、、まあ庭の木が少しダメージ受けたくらいですので、軽微といえるでしょう。
葡萄、、、さあ~ 発酵がうまくいってくれるか、それとも雑菌が繁殖して酸っぱくなるか、、お楽しみ!
投稿: ナベショー | 2007年9月11日 (火) 17時38分
お味噌を塗って焼いただけの「おにぎり」。
それだって、本当に美味しい!!、
日本人は、味噌の焼けた香ばしさに弱いですよ。
この料理の発想、さすがですね。
焼けた味噌の香ばしい香りが届きそう。
ご飯と海苔・・・味噌、茗荷、紫蘇・・・ン!もう。
投稿: ば~ば | 2007年9月11日 (火) 19時37分
ば~ばさま
ば~ばさまから、そんなに誉めていただき、自称セミプロ料理人のナベショーは、ますます天狗の鼻が高くなりそうです。
投稿: ナベショー | 2007年9月11日 (火) 21時09分