青春18切符の旅 飛騨高山へ(1)
2007 9 7(金)
前日の早朝から今朝まで、24時間以上、激しい雨と強い風が吹きあれた台風9号
静岡県を直撃し、関東から東北、北海道と日本列島を直進した。
ナベショーの住む藤枝市は、台風の目の進路の左側に位置するので、幸いにもそれほどの猛烈な強い風は感じられなかったように思う。
予定を一日遅らせた青春18切符の旅、、朝、雨は止んでるも、なおも強風、、、
JRは動いていそうである。
それ! 出発!
朝、7時に出て、通勤で混雑するJR西焼津駅、、東海道線を下る。
11時過ぎには岐阜、高山線に乗り換えて、鵜沼までは平坦な市街地、
さらに、木曽川に添う日本ラインの美しい景勝
美濃大田で高山行きに乗り換えて飛騨川に沿って急峻な美しい渓谷を走る
この峡谷は中山七里を越えて下呂温泉まで続く
ところどころ、小さなダムがあり、ゆったりとした流れに変わる
停車する駅ごとに、駅名と付近の名所を確認し、地図で場所を探す、、
車窓からの次々と変化する美しい景色、、
列車の進行方向、右へ、左へと空いてる席を移動する
次回、この渓谷にそって歩いてみたいものだ。
やがて、有名な下呂温泉へ
さらに、列車は飛騨川に沿って走り、いつの間にか分水嶺を越える
川の流れの方向が変わり、神通川となって日本海へ
飛騨高山には15時前に着いた。
岐阜から高山までは、台風の影響はなく、雨も降らなかったようだ。
高山は昔の古い町並みを保存した小京都といわれる美しい町である。
高山は江戸幕府直轄地、全国で4つあった郡代の一つ、高山陣屋
郡代の執務部屋、役人の執務部屋、倉庫、、、
双子の可愛いタレントさん、、TVカメラで撮影してた!
今晩の宿泊、城山公園の側にある料理旅館「白雲」へ
お風呂は総檜の湯船、高山の町が見渡せる
料理は飛騨牛つき、地の大吟醸酒、美味しかった
会社時代は社員の団体旅行や業界団体の旅行、、、大体は大きな○○国際観光ホテル
観光バスがホテルに着いたときには、すでに出来上がってる、、
風呂入って、大広間でコンパニオンつきの大宴会、カラオケ、さらに、ショー、あとはぐちゃぐちゃ、、、
翌朝、フロントに届けられた請求書を見て青くなる、、という小懲りないのもいたね~、、
幹事さん、そこまでは面倒みれまへんがな~
リーズナブルな価格で落ち着いた静かな旅館に泊まって、美味しい料理とお酒でくつろぐのが一番いいな~
金曜日、旅館の部屋はほぼ満室のようだった!
一日一回のクリックで、人気blogランキングの10ポイントになります。(2回以上はカウントされず)
ナベショー以外の方の素晴らしいブログも見ることが出来ます。
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>>コンパニオンつきの大宴会・・・いいですねぇ~
飛騨高山・・・名古屋に住んでいるときに行っておけばよかったって
ちょっと後悔しているれおぽんです。
マナカナちゃんですね・・・もう大学生ですよね。かわいいけど・・・
お疲れ様でしたぁ~れおぽんも今日もくたくたぁ~
投稿: れおぽん | 2007年9月 8日 (土) 21時55分
れおぽんさま
「コンパニオンつきの大宴会」、、よかないんですよ、、、
それだけで終わらないから、、、、
宴会の終わりに、幹事さんが、はっきりと「ここより後は、各自自己責任においてお楽しみください。一切の費用の面倒は見ません!」と宣言することが重要でございます。
以前、工業会の総会の宴会、、小さいとは言え会社のオーナー社長さんばかり、、後タイヘンでしたよ!
マナカナちゃん、、分かりましたか!
さすがは れおぽん様!
投稿: ナベショー | 2007年9月 9日 (日) 00時15分
前にグランドホテルの冬のアルバイトで宴会お運びさんをやったときは凄く大変だった。大宴会場50人、100人入るところを、突き出し、刺身、焼き物、吸い物、ご飯、一コースずつ出していく。
最後の水菓子のころにはみんな何を食べているのかもわからないくらいグテン、グテンでさ。
終わって襖をしめた宴会場をバケツもって残飯集め。意地悪な仲居さんから“たべちゃだめよ”といわれていても、手をつけてないマスクメロンや、柿、どうせ皆下向いて働いてるんだし、見てない、、一つ、また一つ、美味しかったなあ。慣れたころには手つかずのビールラッパ飲みってのもしてたなあ。それでもバレないくらい皆ひたすら下向いて働いてたから。
川の水の流れ、心が癒されるね。LAにはこういう川がないよ。全部人口川で何百マイルも遠くからひいてきているものばかり。あじけない。
投稿: LAの次女 | 2007年9月 9日 (日) 01時19分
おはようございます。
高山線全線開通前夜に高山入り、日程設定もバッチリですね。
投稿: ぞう | 2007年9月 9日 (日) 05時16分
LAの次女さん
大広間の宴会では、始まったらまもなく席を移動し、飲んで、わいわいなので、せっかく運ばれてくる料理も口をつけないままで残ってしまう、、、もったいない!
高山では、お膳を下げに来た仲居さんが、綺麗に舐めるように残さず食べられたお膳を見て、うれしそうににっこりうなずいてたよ!
日本の川の美しい景観、、目的地に着くまでの普通列車の旅の楽しみの一つです。車だと運転手はそうはいかない、、
投稿: ナベショー | 2007年9月 9日 (日) 09時43分
ぞうさま
祝全線開通、、どこの駅にも垂れ幕、9日の週末の高山、、駅は来る人で溢れていましたが、一日前に高山に入れてラッキーでした。
もう少し涼しくなったら、途中の渓谷を歩いてみたいです。
投稿: ナベショー | 2007年9月 9日 (日) 09時48分
高山、台風の影響なかったんですね。
ムシコの社会人初の環境調査はこの中津川、下呂、高山の景観調査でした。懐かしい・・・・
その後も、いろいろとこのエリアでは仕事いただきました。
コンパニオン付き宴会!
ムシコも業界の宴会とか、接待とかでありましたけど女性は「どうするんかい!?」といろいろ社会勉強させていただいたところです。関東は、日光か箱根ばかりで下呂温泉は、三菱某社ぐらいでしたけど。
高山紀行の続き楽しみです。
投稿: ムシコ | 2007年9月 9日 (日) 09時53分
マナカナだー@@
「青春18きっぷ」てのの存在、検索して今知りました。
ゆっくり、電車の旅いいなぁー。
ほんとは春に軽自動車で東北一周ってプランを考えていたのですけど、
思わぬ病発覚で断念したんです。。
ashもいつか旅したいです。
一眼レフとマクロレンズも欲しいですー。
ぽちん!
投稿: ash | 2007年9月 9日 (日) 10時50分
生まれ育ちが奥飛騨です。
いまでは、汽車に乗りませんが、東京や名古屋へ出たときの帰り道、車窓からのこの風景を見ながらいろいろと考え事をしたものです。
出かけるときは案外風景を見ていないものですね。そして、最近は自動車でもこの街道は使いませんし、運転席からは見難い物です。
投稿: オラケタル | 2007年9月 9日 (日) 10時55分
ムシコさま
飛騨川沿線、、まったく影響なかったようで、おかげさまで美し澄んだ川の景観を楽しめました。
飛騨川や木曽川沿線の環境調査をお仕事で、、凄いです。
小さなダムはいくつかあるものの、美しい景観はよく保存されていてうれしいですね。
ああいう宴会は接待するほうも、されるほうも気を遣いますね。
私はもっぱら、接待するほうが多かったですが、、、
投稿: ナベショー | 2007年9月 9日 (日) 13時15分
ashさま
マナカナちゃん、、よくご存知で!
ナベショーは朝の連続TV「二人っこ」の子供の姉妹の頃を覚えてるくらいでした。やはりタレントさんは、凄いですね!
その周りに輝くようなオーラが漂ってるんですから、、
ナベショーは向こうから歩いてきて、ぶつかりそうな距離まで接近、あわてて避けました。
青春18切符、、本来はashさまみたいなお若い方のための割引切符なんですよ!
これから、いくらでも楽しく、すきなことが出来ますよ!
投稿: ナベショー | 2007年9月 9日 (日) 13時25分
オラケタルさま
故郷が奥飛騨、、、ほんとに美しいところですね。
これからも、青春18切符で高山線沿線はいろんなところで途中下車して旅行したいとおもっています。
飯田線、中央線沿線もたくさんいいところがあるし、当分、行き先に不自由はしなくてすみそうです。
投稿: ナベショー | 2007年9月 9日 (日) 13時30分