仙丈岳登山 山の夕暮れ
2007 9 21
薮沢カールの底に仙丈小屋はある。
夕方の山の景色を見ないで、あわただしく下山するなんて、、!
頂上に立つことのみが登山の目的ならば、なんとモッタイナイことであろうか!
もちろん頂上に立つことにより、達成感は味わえる、、
しかし、登山を通して、いろんな人たちと知り合い、途中の素晴らしい景色、展望を楽しむ、、
会社人生も同じ、、、仕事を遂行し、成果を達成する過程での仲間との連帯、失敗と成功を通じての喜びと挫折、そうしたプロセスを楽しむこと無くして、人生の喜びは半減する。
甲斐駒ケ岳と麻利支天 雲が湧いて来ると絵になるんだけど、、、、
馬の背尾根と鋸岳 夕日で少しピンク色
北アルプス 穂高連峰と槍ヶ岳
甲斐駒ケ岳と鋸岳、、、霧が湧いてきた!
とってもいい感じになってきた!
薮沢カールの上には半月が、、、!
雲が滝のように流れている!
プロカメラマンさ~ん!
まだ山頂で頑張るつもり?
一日一回のクリックで、人気blogランキングの10ポイントになります。(2回以上はカウントされず)
ナベショー以外の方の素晴らしいブログも見ることが出来ます。
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
透き通るピンとした空気が写真からでも伝わってくるね。
月の写っている写真とても素敵。幻想的。
インスタントラーメンも普段家では絶対に食べないのに山の上では何よりのご馳走に感じるんだよね。
お父さん一人だといつもがんばりすぎて心配だけど、お母さんと二人だと二人三脚、無理の心配がなくていいね。
投稿: LAの次女 | 2007年9月24日 (月) 03時37分
LAの次女さん
葱しか入ってないインスタントラーメンだけど、とっても美味しい。
沸かした湯で煎茶を淹れて、羊羹を食べる、、、これも美味しい。
山の食事の楽しみだね!
確かに、一人登山だと、ぐんぐん飛ばすから、かえって危険kな、、??
投稿: ナベショー | 2007年9月24日 (月) 06時31分
遂に主人は山靴を新調しました。
高価なゴアテックスの雨具もそろいました。
千メートル弱の小山でのトレーニングも順調です。
「仙丈小屋に泊まりたい」。。。
でもお湯を沸かす業も必要なんですね?
楽しみがふえました。〔出費も。。。笑〕
今回も天気がよくてよかったですね~
山の地図をみながら読ませていただきました。
よく出てるコースとは逆のコースを選ばれたんですね?
仙丈小屋は素泊まりでしたか?
次回のブログが楽しみす。
両俣小屋のエピソードも!!!でした。
奥様の一言も「かわいい」です♪
投稿: koba | 2007年9月24日 (月) 08時00分
美しい山々の写真に、私はその美しさに触れることなく通り過ぎる世界なのだわ、と思いながらじっくりと拝見しました。雑木林や森の中を‘横に向かって歩く’のは大好きですが、山に‘登る’のは苦手ではないかと思い込んでおります。学生時代、三つ峠に夜間登山し、ご来光を拝んだ経験しかありません。
奥様はナベショーさまにご同行なさるのですから、素晴らしいですね。お疲れもありましょうが、きっと今は達成感で満たされていらっしゃることと思います。
ご令嬢のコメントに、「お父さん一人だといつも頑張りすぎて心配だけれど、お母さんと二人だと二人三脚、無理の心配が無くていいね」・・・
これはナベショー様のことを思いやるご家族にしか書けませんね。山登りだけでなく人生もそういうことなのだと思います。感激してしまいました。
投稿: はなあかり | 2007年9月24日 (月) 09時03分
ナベショーさん、ナベショーさんの奥様お疲れ様でした。
いつか・・・こんな景色を1回でもいいから見てみたい・・・れおぽんです。
大パノラマ・・・クリックして、大きくして拝見しました。
雲がかかったのは・・・なにか神様か、仙人でもいるかの
ようでした・・・
やっぱり、トレーニングが必要ですね。
ヘルニアスレスレの腰がついていけるかどうか?マジで心配になったれおぽんです。
ラーメン・・・ココで食べてみたい。エースコックのワンタンメンに決めてます!
投稿: れおぽん | 2007年9月24日 (月) 09時45分
おはようございます。
ありきたりな言葉ですが心が洗われる
素敵な景色ですね♪
はるか昔 小学校の林間学校の高野山に行き
雲海を見たときの感動を思い出させていただきました。
投稿: coltlamp | 2007年9月24日 (月) 10時18分
綺麗な写真の数々・・・!
行った気分になれてラッキーです~
登るのはたいへんでしょうが、こんな景色が待ってると
思うと・・・・
いつか、マグロ君も体験してみたいです~
先日、れおぽんさんとお会いしました~
綺麗な方で・・・特に、関西弁・・・・
久々に聞いて癒されました~
いつか、ナベショーさんも交えて、お会いしたいですね!
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2007年9月24日 (月) 13時38分
山の夕暮れは素敵ですね。
秋の夕暮れはなんだか寂しいけれど、、、。
海水浴の帰りはなぜかジャンクな食べ物が欲しくなるけど
山行きでもそうなんでしょうねー。
どちらもビール持ってこーい!といいたくなりそな^^
投稿: なぎさ | 2007年9月24日 (月) 19時58分
kobaさま
おおっ!
山装備が揃い、準備万端ですね!
仙丈小屋では一泊2食です。
ほとんどの山小屋では一泊2食付き7500円、昼食のお弁当を頼むとプラス1000円で、水もあります。寝具(毛布、布団類)もあって便利になりました。
15年前、南アルプス登山を始めた頃は、食事も布団もなく、3食自炊、寝袋持参で、装備は重くなり、大変でした。
小さいプロパンボンベとコンロを用意し、湯を沸かし、昼にラーメンやお汁粉など食べるのも楽しいものです。
コースは展望が良い小仙丈屋根を登り(そんなに大変ではありません)、下山はコースタイムも短い薮沢沿いの薮沢重幸新道を下りましたが展望はありません。
ご主人との山行、、待ち遠しいですね。
投稿: ナベショー | 2007年9月24日 (月) 20時02分
はなあかりさま
低山の里山歩きも良いですが、やはり3000m近いアルプスの景色は素晴らしく、登った満足感も十分です。
日本は狭いとはいえ、行きたいところ、登りたい山がたくさんあります。
ただ、少しトレーニングをして、足腰の訓練をしないと、足がつったり、間接が痛くなってしまいます。
一度山登りの楽しさと景観の素晴らしさを味わうと、山の虜になるようです。
妻もそうでした、、、、始めの頃、山で足の骨、折りましたが、、、。
投稿: ナベショー | 2007年9月24日 (月) 20時11分
れおぽんさま
今からしっかりトレーニングすれば、来夏は登れます!
深い樹林帯を抜けて、はい松の稜線に出ると、その素晴らしい展望に、感激しますよ!
もっとも天候しだいですが、、、
山登りを始めたら、足腰にたくましい筋肉が出来て、ヘルニアスレスレの腰も治るでしょう!
投稿: ナベショー | 2007年9月24日 (月) 20時17分
coltlampさま
南アルプスは山が深く雄大、北アルプスは美しく優雅であると、、、山それぞれいつも期待から外れることはありません。
朝、夕、時間によっても美しさがことなりますね。
関西からの登山者が多いですよ!
投稿: ナベショー | 2007年9月24日 (月) 20時23分
マグロ君さま
70歳以上の老人達も、たくさん登ってますよ。
どうぞ、ご家族で登山を!
れおぽんさまたちと楽しそうな会だったようで良かったですね。
れおぽん様、ブログでは後ろや横姿でしたが、綺麗な方で、コテコテの関西弁でしたか、、
懐かしいですね。
また、集まられる時はお声をかけてください。
投稿: ナベショー | 2007年9月24日 (月) 20時30分
なぎささま
山の夕暮れはいいです、、刻々と変化する雲、夕焼け、、いつまでも飽きることがありません。
ビールは一本600円のを管理人さんのとこへ自分で買いに行くんでして、、、
投稿: ナベショー | 2007年9月24日 (月) 20時35分
これからは人を当てにせず、何でも自分でいたしましょうね!
ところで、○mlが600円だったのですか?山値段はきっと高いことでしょうね。
投稿: なぎさ | 2007年9月25日 (火) 07時17分
なぎささま
単身赴任18年間と会社で窓際にいるうちに、衣食、雑用、全て自分で出来るように訓練されました。
何でも妻より上手に、手際よくやってしまうので、妻は若干面白くないようでございます。
ビール240mlの最小の缶、、山値段は500円か600円、、雄大な景色を見ながら一本飲めば、十分満足できますよ。
投稿: ナベショー | 2007年9月25日 (火) 08時14分
夫と妻のどちらが先に逝くにせよ、有能な夫であれば何の心配もありませんねー。私だったらおおいに喜んでモットやってー!とか言っておだてまくりますー。
さて先日ある婦人が脳出血であっという間に亡くなりました。その夫たる人はまたたくまに、歩行ができなくなり、這い回っているということです。家事というもの、全くやらずに妻をこき使ってるという、有名な人だったのですよ。
で、さっそく施設入所となったそうです。
一人でも悠々自適、死ぬまで我が家で楽しく暮らした方が勝ち~!だと思います^^
投稿: なぎさ | 2007年9月25日 (火) 08時49分