飛騨川の飛水峡
9月7日に青春19切符で飛騨高山へ旅行した。
途中の沿線、汽車の窓から美しい峡谷が見えた、、、この峡谷に沿って歩きたいと強く思った。(http://nabe-sho.cocolog-tnc.com/fujieda_/2007/09/post_e668.html)
待ちに待った青春18切符と同じような鉄道の日記念・JR全線乗り放題切符(3回で9180円 9月29日~10月14日)発売
10月4日(木)朝8時にJRに乗る。
今週は義母のショートステイ、妻のストレス解消のための旅の企画みたいなもんだね!
美しい渓谷は高山線、上麻生と白川口の間の飛騨川、国道41号線に沿った15kmの飛水峡、
岐阜に11:02に着き、高山線に乗り換え、上麻生駅には12時21分に到着
国道の徒歩15Km 美しい飛水峡のスライドショーをお楽しみください。
2~3億年前の岩石が飛騨川の水により侵食を受け、美しい峡谷をなす
岩には、ところどころ美しい丸い穴がある。
昔、岩が川底だった頃、渦によって砂や小石が回転し、岩底を長い年月の間だに削って出来た穴である。
ここには1000個近くの穴(甌穴、ポッホール)があるらしい。
どこまで国道を歩いても、左側の崖の下は美しい岩と緑の深い川が続く
落ちたら終わりだね!
自然が数億年かかって造った作品なのである
対岸にも道路はあり、集落がところどころある
車はほとんど走っていない、、、江戸時代の街道は対岸沿いの道だったらしい。
川幅はすこし広くなったが、その美しさは変わらない
川が山に沿って大きく蛇行するたびに対岸を走る高山線はトンネルに、
もうどれほど歩いたことだろうか。
国道の左側が切り立った崖、飛水峡なのである
したがって、本来人は右側を通行する規則であるが、渓谷を見ながら歩くとなると、国道の左側を歩かねば生らない。
一車線で歩道は無い!
背後から我々を大きく避けながら車が通り過ぎていく
白川温泉まで、あと数Km
命がけの徒歩による飛水峡ツアーは終わり、クラシックなレンガ積のダムが現れる
いや、まだ数Kmは歩かねばならない
手の届きそうな崖に秋グミ(河原グミ)がたわわに生って色ずいている
これが美味しくて子供の頃はよく食べた
川幅は広くなり、人家も多くなる
白川温泉も近い
青い橋の右上が今日の宿泊 白川温泉 飛水館
上麻生駅を12時20分、、約15kmを歩き、飛水館に着いたのが16時
約3時間半の命がけの徒歩ツアーであった。
車の通らない旧街道の対岸を歩くのもいいが、道路が途中で行き止まりになってたり、山中の道になったりしているそうである
旅館の従業員の人、「車で来る途中、国道を歩いてる人を見たけど、お客さんだったんですか?」
上麻生から白川温泉まで国道を歩いて来る客は今まで皆無らしい。
旅館の女将もあきれてた!
車で国道を走り、いくつかの休憩所で駐車して渓谷を眺める、、、、、という観光客ばかり
国道に沿って遊歩道、それが無理なら、せめて安全な歩道があれば、多くのハイカーがウオーキングを楽しむことが出来るのに、、、、
崖にへばりついた狭い道路、、、残念だけど無理なんだろうね!
こんな素晴らしい峡谷、生まれて初めて!
ほんとに知らなかった。
飛水峡、、、今まで知らなかったのはナベショー一人か、、、、
温泉で疲れた身体と足を休め、飛騨牛料理のご馳走を食べて、すぐに眠ってしまった。
一日一回のクリックで、人気blogランキングの10ポイントになります。(2回以上はカウントされず)
よろしければ、クリックお願いします → 人気blogランキング
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
国道歩き、ご無事で何よりです。
僕も、ゆっくり渓谷を眺めたくなりました。
近場?で鳳来峡かな。
今月は、ちょっと無理ですが、忘れないようにしたいと思います。
投稿: ぞう | 2007年10月 6日 (土) 03時44分
連絡なしで旅行行っちゃうから心配したよ。
また木から落ちた、、、、、じゃなくて今度は
車にひかれたかも、って心配しなくちゃいけなくなったねえ。
それにしても命がけあってすばらしい景色だね。
電車で通り過ぎてしまうのは本当にもったいない道だね。時間をかけてゆっくり探索、とても贅沢だね。
観光化していないのなら、途中お茶屋さんとかないでしょう。そういう場所で喫茶店するのもいいなあ。
毎日川の流れを聞きながら。
投稿: LAの次女 | 2007年10月 6日 (土) 06時05分
ぞうさま
蓬莱峡なら六甲山の裏側、、近いですね。
定年になるまでほとんど落ち着いた旅行らしき旅行をしたことがなく(出張ついでや会社の慰安会以外に、、)、日本全国、近くも遠くも、素晴らしいところがいっぱいあるんですね。
元気なうちに、これからも汽車と自分の足であちこち行ってみたいものです。
投稿: ナベショー | 2007年10月 6日 (土) 08時49分
LAの次女さん
急に思い立って、前日に旅館予約して、ホイッと出かけるから、、、ブログの更新ないと心配するね。
ほんとは更新予約してたのに、設定間違えて更新できてなかったよ。
電車だとトンネル、またトンネル、、やはり歩かないとね。
今度は国土地理院の5万分の一の地図を頼りに、対岸を一日かけてゆっくり歩きたいものです。
途中の国道に茶店は一軒あったかな~
土地の特産物を売り、飛騨牛料理、川魚料理の看板がでてたな~
遊歩道が整備されたら、素晴らしいのに、もったいない!
産業道路は作ってもね~
投稿: ナベショー | 2007年10月 6日 (土) 09時02分
こんにちは~
素晴らしい景色をたくさん目に焼き付けて
お帰りですけど またあらためて写真を見る・・
写真って本当に素晴らしいと思いました。
昔は魂を取られるとか言って
怖がられたんですよね~そしてこのインターネット
好きな所へ好きな時間にお邪魔できる
最近一番楽しい玩具です♪
投稿: coltlamp | 2007年10月 6日 (土) 11時30分
coltlampさま
インターネット、ネット検索、、ほんとに便利、、デジカメとブログがセットで急速に普及したのも、この一、二年、
以前から写真に親しんでいたものにとっては、ほんとにありがたいことです。
私のように定年後のシニアーライフをエンジョイしてるものにとっても、楽しい玩具です。
山、花、庭、、など個別テーマでアルバムや記録文をパソコンで書き綴っていましたが、ブログで全て兼ねることが出来ました。
投稿: ナベショー | 2007年10月 6日 (土) 12時01分