大根の甘酢漬け
ノハラアザミ(野原薊)
アザミは春の花と思ってたら、秋の花だった。
トゲがあり、痛いけれど、庭で咲かせても、なかなか風情がある花です。
こちらは、雌しべの花かな?
アザミの花って、とっても小さな花の集合体なのだろうか?
不思議な花だね!
まだ、少し細い、、、、、ぜんぶで 何本あるんだろう?
50本くらいかな、、?
しかし、完全に太く、大きくなってから収穫を始めると、食べきれないうちに成長しすぎて、中にスが入ってしまう。
今から一本づつ、どんどん引っこ抜いて大根料理で食べないと食べきれない。
スーパーマーケットでは100円以上してるけど、八百屋さんでは100円以下で売ってる
もっと太くて立派なのが、、、
でも、この畑で採ったのは、甘い、、、生のまま齧っても、甘くて美味しい!
自分で畑で栽培して、初めて大根がこんなに甘くて美味しいものかを知った。
妻が何時ごろだったか、誰かから、「大根の甘酢漬け」というのを教わってきた。
これが、実に簡単に漬けられて、すぐに食べられて、美味しい。
今では、いろんな人にレシピーを教えてる
レシピーを紹介しましょう
大根 1 kg
塩 30Gr( 3% )
大根を厚さ2センチくらいに切って、桶の中に並べて、塩をふって、重しをして一昼夜~1日塩漬けにする。
水が上がってきたら、塩水を捨てて、甘酢を加えて、クチナシの実を2個くらい入れて重しをする。
1~2日で美しい黄色になり、美味しく食べられる
甘酢
砂糖 100Gr、
酢 60CC
加熱して溶かして冷ます
美味しいので、これくらい食卓に出しても、全部食べてしまうよ!
もう、これからは毎食、毎食、大根料理
大根の葉っぱ、、もったいなくて捨てられない
大根葉を空炒めして,炊き立ての御飯に混ぜて、少々塩を振って、「大根菜飯」
大根、小芋、人参、牛蒡、豆腐の入った豚汁、、
大きなお腹
人気ブログランキングの「花、ガーデニング」のカテゴリーに参加してます。
応援のクリックしていただけるとうれしいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大根見たら・・・泣けてくるれおぽんです。
だって、全部虫にやられました。
黒いちいちゃい虫です。もうすぐupします。
今日は水に一晩浸したどんぐりを干しました。
白くて、鼻の先が赤い虫とかが出てきました。
きっと何かの幼虫だと思います。
大根・・・掘りたかったぁ~
・・・明日、靴の紹介してみます。
投稿: れおぽん | 2007年11月19日 (月) 23時35分
立派で美味しそうな大根ですね~。
甘酢漬けのレシピ。。。
しっかり、コピらせていただきました!
大根仕入れたときに必ずやってみます!!
私も塩を軽く振っての「大根菜飯」みたいなの。。。大好きっす!!
このまま、粥にしても美味しいですよね!!
投稿: koji | 2007年11月20日 (火) 01時09分
モンタの表情が何ともいえないねえ。
ぶてー、ぶクーってかんじ。
大根のお漬物大好き。
でもあの匂いがアメリカ人きらいみたいで、前に一緒に住んでいた人が冷蔵庫開けるたびに、"くさーい、おならの匂いー!!”って言ってた。
寿司屋でももみじおろしの入れ物の蓋を開けるたびに匂いがお客さんのほうに行かないか気になる。"私がおならしたんじゃないよー”なんていいながらあけるときもあるけど。
何でおならのにおいするんだろうね、だいこん。
大根といえばあの小説。大好き。自分に似たところがあるから、共感が持てるんだ。
投稿: LAの次女 | 2007年11月20日 (火) 03時40分
おはようございま~す♪ナベショーさま
大根の収穫間近。83歳の伯母が作ったのを2本頂いてきました。もったいなくて思いっきり使えません。
お歳なのに…一人暮らしで…と考えると………
義父のいいつけ(遺言)でずっとお世話している つもり でも逆かもしれません。元気をもらったり 知恵を拝借したり
漬物下手ですが、これならできるかな♪ やってみます。
投稿: キュリー | 2007年11月20日 (火) 07時54分
れおぽんさま
黒いの、、、チョウチョの幼虫だ!
うちは青いのにキャベツをかなり食われて仕舞った。
可愛いチョウチョも野菜食うのを見つけると、憎さ百倍だね。
いよいよドングリ澱粉の製造スタートかな?
昨日は訪問者数、、史上最高記録だったよ!
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 08時13分
kojiさま
大根の甘酢漬け、、簡単に出来て、日持ちもするし、大根がたくさんある時は全部漬けて、知り合いに差し上げたりもします。
そうすると、美味しかったからレシピー教えて、、となります。クチナシがなければ、黄色くは無いけど、かまいません。
大根葉、、、お粥も美味しいですね。
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 08時18分
LAの次女さん
モンタ、、お母さんの足首を引っかいて、叱られて、寒い廊下に出されて、椅子の上でふてくされてるところ、、
大根、、あの臭いね~
大根オロシにすると、すぐに酵素が働いてきて発酵がすすんでくるんだね~
昔、東京日本橋のべったら市で美味しそうなべったら漬けを買って、ポリ袋3重にして静岡へ持って帰ったけど、周囲を気にして周りの人の顔を見ることが出来なかった。
あの臭いの化学成分は何かね~
調べてみるよ、、、
山本一力の「だいこん」つばきちゃん、、、健気で一生懸命、いろんな創意工夫をして、お客さんやみんなに好かれ、、、
LAの次女さんもの人生も小説になるほどドラマチックだよ!
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 08時32分
キュリーさま
畑を耕して、苗屋さんで買った一袋の大根の種を蒔くと、ど~んと100本くらい出来てしまう、、、、
「叔母さん、大根漬けたいから立派な大根10本ほど頂戴!」なんておねだりしたら、大喜びですよ!
ぜひ、甘酢漬けを作ってみてください。
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 08時39分
この大根の甘酢漬けのレシピ、いっただきまーす!
かんたんでいいですね。キュウリやら人参やらいれてもいいかなー?
投稿: なぎさ | 2007年11月20日 (火) 11時46分
キュウリ、人参、、なんでも塩して、甘酢に一緒に漬けたら美味しいと思う、、ボクもさっそく人参を漬けてみます。
「うちのなぎささんは、なんてお漬物が上手になったんだろう!」ってお姑さんが感心されると思うよ!
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 12時56分
こんにちは。
大根の葉 私も好きです。
炒めて ごま油やちりめん・七味なども合います。
酒のアテにもごはんにも。
大根は捨てるとこないですね♪
投稿: coltlamp | 2007年11月20日 (火) 14時09分
coltlampさま
ごま油で炒めるのも美味しいですね。
スーパーでは葉っぱを切り落としたのしか売って無いなんて残念に思います。
ほんとに捨てるとこが無いし、身体にもいいですね。
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 16時27分
美味しそうです~
意外に簡単に出来るんですね~
クチナシの実・・・って~売ってますか?
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2007年11月20日 (火) 17時25分
マグロ君さま
意外と簡単なんです。
クチナシの実、、、あさ、、どこに売ってるんだろう?
ボクは公園や道端、その辺にたくさん生えてるクチナシの木に生ってるのを採ってくるんだけど、、、今が時期です。
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 19時50分
大根の甘酢漬け、
プリントアウトしましたー。
ashんちでもやってみよーっと。
クチナシの実が黄色にしてくれるのですね。
根菜たっぷりの豚汁も美味しそうですー。
ぽちん!
投稿: ash | 2007年11月20日 (火) 19時52分
私の大好物、千枚漬けと赤蕪漬け。
あれも、ちょっと甘酢かしらね。
こんな甘酢味の大根漬け、お茶請けにもいいですね。
投稿: ば~ば | 2007年11月20日 (火) 19時53分
ashさま
クチナシの実だけで、あんなに鮮やかな黄色に生ります。
たくさん入った豚汁も美味しくて暖まりますよ。
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 21時08分
ば~ばさま
この甘酢漬け、、酢のスッパさを少しも感じないのが不思議です。
カリッとした歯ざわりの感触、、お茶漬けにもOKです。
投稿: ナベショー | 2007年11月20日 (火) 21時10分