今年もカリンジャム
小菊
どこのお家も玄関や庭、、
いろんな色の小菊が咲き乱れている。
白、黄色、ピンク、赤紫、、、、
庭の花梨(カリン)、、今年は生り年
大人数の料理のため、気がつかなかったが、カリンの実はほとんど地面に落ちていた。
わずかな木に残ってるのと、落ちたのを拾って箱に入れるといっぱい!
玄関に置いておくと、カリンの素晴らしい香りが玄関に漂う!
水洗いして、硬いカリンの実を包丁で4つ切りにし、種を除いて、更にザックザックと薄く切る。
30分くらい煮て、十分柔らかくなったら、家庭用ミキサーでグチュグチュに粉砕しペースト状にする。
このどろどろの状態のものに砂糖を入れて煮詰めると、ちゃんとジャムになる。
しかし、粉砕されたカリンのペーストがそのままジャムに残ってしまう。
ざらざらとした感触、、、味は美味しい。
そこで、今年はこのどろどろを布巾で越して、絞って、カリンジュースを分離する。
このように、固形物のカスとカリンジュース
このジュースを煮詰めて砂糖入れて、、さてどれくらい出来るかな。
カリンジュースに砂糖を加えて、どんどん煮詰めていくと、だんだん色があかくなってきた。
美しい赤い色のカリンジャム
カリンの芳香臭とほのかな渋み
今回は、絞ってジュースで作ったジャムなので、滑らかな感触
4個のカリンで小さなガラス瓶、3個
さっそく、クラッカーに載せて、いただいた。
ちなみに、昨年作ったジャム、
ミキサーで粉砕し、ペーストになったのに砂糖加えて、煮詰めた だけ、、、
舌にざらざらした感触、、
これなら、ジュースを布巾でろ過する手間は無い
味、美味しさは、両方ともそれほどは変わらない!
カリンがたくさん生って、地面に落ちて腐ってしまうのなら、是非 カリンジャムに挑戦してください。
素晴らしい香りのジャムですよ!
暖かい日の当たる午後 モンタのお昼寝
今日も料理ブログでした。
人気ブログランキングの「花、ガーデニング」のカテゴリーに、応援のクリックしていただけるとうれしいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さぞかしいい香りなんでしょうねぇ~
娘たちが通っていた幼稚園には、4本の花梨の木があったから、今頃になるとダンボール箱に入れられ『ご自由にお持ちください』って書いてあって、2個いただき、はちみつ漬けにしようと思ったのですが、あまりの硬さに、床にまな板を置いて、出刃包丁で切り分けたのを思い出しました。
ざらっと残る・・わかる気がします。
漉したジャムの方が、きっと口当たりが良いでしょうね♪
それにしても、よくこんなに薄く切れましたね。
私は水ぶくれの豆が出来ちゃって、1回でやめました^_^;;;
投稿: Bistrot DELICIOUS みほ | 2007年11月16日 (金) 23時16分
こんばんは。
花梨 お花もとっても可愛いですよね。
もうずいぶん前に花梨の大きな成木をお買い上げ
いただいて収穫された実をたくさんいただき
花梨酒を作りました・・ジャムは思いつかなかったです。
美味しくて 風邪予防にもよさそうですね♪
投稿: coltlamp | 2007年11月16日 (金) 23時23分
おお!カリンジャム大好き!何で好きになったかというと、あるポルトガル人の方から教えていただいたのですが、ビスケット、例えば日本のマリービスケットって売っていますよね、あれの上に普通のチーズの薄切りをのせて、更にそのカリンジャムを乗せて、ワイン等のおつまみにして食べます。パーティーにぴったりです。その時のカリンジャムは煮詰めてタッパに入れて冷蔵庫に入れると、羊羹みたいに固まるそうで、それを薄く切った物が乗っかっていました。なんでこんなにチーズと相性が良いんでしょう!ぜひお試しくださいませ。
投稿: かめ姫 | 2007年11月17日 (土) 08時21分
Bistrot DELIOUS みほさま
カリンはほんとに良い香りです。
でも、ほんとに硬いですね、、、手元が狂って手を切らないように要注意です。
わたしの箱一杯のカリンも、後、いくつかジャムに使って、「欲しい方はご自由に、、」です。
やはり、ろ過してジュースのみを煮詰めたほうが、色も歯ざわりも美味しいのが出来ますね。
薄く切れた、、、ナベショーのよく研いだ包丁と鍛えぬいた手と腕にかかれば容易いもの、、、
投稿: ナベショー | 2007年11月17日 (土) 10時07分
coltlampさま
甘い香りとほのかな渋み、、、カリン酒も美味しいけど、お酒ばかりたくさん作っても、、、
ジャムは美味しいです。
ちょっと、他の果実ジャムより手間がかかりますが、それだけの素晴らしさは十分楽しめます。
今、丁度カリンの収穫時、手に入ったら是非お試しください。
投稿: ナベショー | 2007年11月17日 (土) 10時11分
かめ姫さま
とってもいいこと教えていただき有難う!
瓶に詰めたジャム、ちいさなタッパーに詰め直して、冷蔵庫に入れました。
ジャムを作るとき、水分を若干多めに飛ばしたのが固めのゼリー状になってたので、冷蔵庫では、きっと羊羹のように固まるでしょう。
マリービスケットの上にチーズと一緒に載せてワインを、、これはおしゃれで美味しそうです!
投稿: ナベショー | 2007年11月17日 (土) 10時25分
いい色だねー。夕焼けの色みたい。
かりんの木、昔玖波の5丁目のうちにあったよね。すごく背の高いの。お母さんと二人組みでお母さんが竹ざおで叩いて実を落とし、私が落ちてくるかりんを籠をもって受け止めるって仕事をしたの覚えてる。
寒かったなあーあの日。
お父さんは出張でいなかったんだよ、たしか。その頃はこんな美味しいジャムの作り方知らなかったから、玄関で漂う香りを楽しんだだけだった。
もう大昔のお話。
あれから20年だよ。
投稿: LAの次女 | 2007年11月17日 (土) 13時38分
カリン、喉にいいんですよね。
先日の連続徹夜が、いまごろ身体の変調になっているのか、この歳で扁桃腺が腫れている私・・・。
実は、扁桃腺はまだ“お子ちゃま”のようです。
カリンのど飴、買ってこなきゃ~。
投稿: ば~ば | 2007年11月17日 (土) 13時43分
花梨の花の可憐さにいざなわれて、去年小さな苗木を買いました。来年春に花が咲くでしょうか、楽しみです。
花梨のジャムにも挑戦してみたいですね。
投稿: なぎさ | 2007年11月17日 (土) 16時08分
LAの次女さん
そういえば玖波の家にあったね~
実が生ったことまでは覚えてなかった。
もう20年も経ったんだね。
ということはまだ小学生、、ボクは40歳過ぎ、、仕事仕事だったね~
いろんなことがあったけど、それぞれ元気にやってくれてることが一番だね!
カリン、、カリン酒や蜂蜜漬けにすることはあっても、ジャムまですることは少ないだろうね。
投稿: ナベショー | 2007年11月17日 (土) 16時53分
ば~ばさま
カリンに含まれるポリフェノールが喉の炎症を止めるといいますね。
蜂蜜漬け、カリン酒、家にそろえておきたいです。
無理をすると、その時は気を張ってるから大丈夫ですが、後から疲れが出てくる。
そういう時に風邪を引く、、、
投稿: ナベショー | 2007年11月17日 (土) 19時59分
なぎささま
少なくとも、来年、再来年には、美しい花が咲くでしょう。
カリンジャムが出来るほど、たくさん実が生れば、うれしいですね。
投稿: ナベショー | 2007年11月17日 (土) 20時01分
のどあめのカリン・・・
ジャムになるなんて・・・びっくりでーす。
少しすっぱいのかなぁ?
れおぽんは疲れてるときは床でもんたくん・・・
みたいに寝ることがあります。
気がついたら、寝てます。
今日、クヌギを1キロ強採って来ました。
食べれるのかなぁ?ほとんど虫が穴開けてました。
栗もそうだったように、虫が食べるぐらいだから、
美味しいのかなぁ?
投稿: れおぽん | 2007年11月17日 (土) 20時37分
Tororoaoino tanewo itadakimashita.
Arigatou gozaimashita.
Mainichi blogha yomasete itadaiteimasushiga
aikawarazu mojibakega kaishou dekimasennode
komentoha hikaeteimasu.
Yominikukute gomennasaine.
投稿: M.K. | 2007年11月17日 (土) 21時46分
れおぽんさま
酸っぱいというよりは、ほのかな心地よい渋みが特徴!
ポリフェノールの渋みですね。
リンゴのような甘酸っぱい香り、、、色も美しい
カリンを手に入れて、是非試してください。
でも、れおぽんさまのか細いお手手で硬いカリンが切れるかな?
クヌギのドングリ、、多少虫食ってても澱粉採るには問題無しと思うよ。
投稿: ナベショー | 2007年11月17日 (土) 23時05分
M.Kさま
MACからだと文字化けする場合があるんですね。
何か良い方法はないかな~
一度、パソコンメーカーの相談センターに問い合わされたらどうでしょうか。
でも、M.Kさまのローマ字のコメント、、全然かまいませんから、どうぞ御気になさらないでください。
トロロアオイ、、来年美しい花が咲いたらうれしいですね。
投稿: ナベショー | 2007年11月17日 (土) 23時10分