藤枝東 サッカー準優勝パレード!
ナベショーの花の作品としては、珍しい撮り方
侘び助は、一つの花をアップしても、イマイチ、、、、
先日は小枝を一輪挿しの花瓶に生けて、部屋で撮影
これは、野外にて数個の花、枝、全体の一部分
ぎりぎりの構図、、何とかまとまった絵になったかな~
絵画や生け花の素養でもあれば、もう少し花の写真にも生かせるのだろうが、、、
昨日、今日と晴れの日が続いたので、畑へ行き、ツルハシで掘り起こして畝の拡張
しかし、土が湿っているので、今までに耕した土を踏みつけると、泥どろに固めてしまう、、、
仕方なく、午前中でお仕舞い
午後は、我が雑木林風里山ワイルドガーデンの手入れ、草引きを行う
昨年秋からの枯れた野菊やサクラタデを刈り取り、芝生に生えてきたタンポポやハコベ、その他諸々を引く
雑草や枯れ草の掃除の、次の作業は、昨年の剪定枝の堆肥、コンポストの生ゴミ堆肥、
豚糞堆肥を庭の樹木やバラ、牡丹の下に埋め込む作業
その次は、果樹、樹木の剪定
剪定枝を押し切りで細かく切って、枯れ草と共に積み上げる、、、、これは来年の堆肥となる。
梅は花が咲き終わってから剪定する。
さて、夕方には、昨日の高校サッカー決勝戦で負けたけれど、立派な準優勝
藤枝東の選手達の市内パレードである。
手に手に旗を持ち、まだか、まだか、、、、と待ちわびる
おおっ! 来た来た、先導の白バイ
自衛隊のジープに乗った選手達 キャ~、、おめでとう、おめでとうの声援
パレードは藤枝駅から白子通りを進んで、藤枝大手交差点でUターンし、藤枝東高校へ
選手たちの喜びに溢れた顔、顔、顔
みんな、まだあどけない可愛い顔の高校生
でも、とても素晴らしい顔、良い表情!
大きなことを成し遂げた達成感に満ちた顔!
堂々たる準優勝の表彰状
笑顔の服部監督の姿も!
日本の高校サッカー草分け、、サッカー王国の藤枝
にもかかわらず日本で開催されたサッカーワールドカップの試合会場、
静岡では、清水と磐田に取られて、藤枝は新設のサッカー場の規模が小さくて外れた。
Jリーグも清水エスパルスとジュビロ磐田、、、、藤枝市民チームは無し、、、
しかし、そのサッカー場と運動施設建設費用が市の財政赤字の元という理由かどうか、、
焼津市、大井川町、岡部町、藤枝市の市町村合併は、焼津と大井川が反対して解消、、、、
昨年には、藤枝市民総合病院が社会保険庁から保険での診療の指定を取り消されるなどの事件、、、
藤枝市にとって、あまり良いことが無かったこの数年
これほど、市民みんなが大喜びで盛り上がったことは無かったよ!
昨日の決勝戦には、藤枝から東京国立へ100台の観光バス、
今日のパレード、沿道は多くの市民でいっぱい!
みんな、心から、有難うの声援を送った!
今日のモンタ、、、
どうだ! どうだ!
この鋭い眼光! 開きかけた口には鋭い牙が、、、野生のモンタだよ!
人気ブログランキングの「花、ガーデニング」のカテゴリーに参加しています。
一日一回の応援のクリック(10ポイント) よろしくお願いいたします。
他の方の素晴らしいブログも、見ることが出来ます。
| 固定リンク
« 英会話奮闘記(12) | トップページ | 蝋梅の花 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
優勝こそ逃しましたが、全国2位ってのはすごいっす!!
この中から、世界に羽ばたく子たちもいるのでしょうか???
藤枝東イレブンの明日に栄光あれ!!
投稿: koji | 2008年1月16日 (水) 01時04分
なんだか、いいね。
すごく、いいね。
若い力、試合見てないし、遠く離れているけれど、久しぶりに感動したよ。
投稿: LAの次女 | 2008年1月16日 (水) 04時11分
♪にゃっ
って聞こえてきたよぉ~
れおぽんの高校時代?そうだ、吹奏楽部で
クラリネットを吹いてました。
なんでその高校を受験したかと言うと…
吹奏楽では大阪大会で金賞をとるからでした。
運よく、れおぽんの現役時代も金賞でした。
レコードやCDもOBの人が作ってくれました。
でも、朝練、土日祝練…冬は嫌だったなぁ~
箕面の山正面だったのですごい風にさらされて…
指凍りそうだったなぁ~
投稿: れおぽん | 2008年1月16日 (水) 07時49分
わが愚息も、中学~高校とサッカー部でした。
いつも予選落ちばかりでしたが、部活時代の仲間たちが今でも親友です。
チームで頑張る子たちの笑顔は、キラキラですね。
投稿: ば~ば | 2008年1月16日 (水) 07時51分
Kyo no Monta ha iikao wo shite imasune-.
Soccer jun-yusho omedeto gozaimashita.
Wakamono ga shinken ni shiaini uchikomu sama
ni subarashii kando wo oboemasu.
投稿: M.K. | 2008年1月16日 (水) 08時19分
すばらしい試合でしたね。
思わず手に力が入ってしまいました。
実は、私、千葉県出身なのです。
ナベショウサンには申し訳ありませんが、
当然、流通経済大柏の応援でした。
結婚前まで千葉に住んでいましたが
名前すら知らない学校、多分最近の学校なのでは・・・。
ですからあまりなじみはないのですが、
千葉というだけで親しみを感じ、応援しました。
勝っても、負けても、終えた後の選手たちの表情はそれはすばらしい顔をしていましたね。
投稿: にりんそう | 2008年1月16日 (水) 08時39分
おはようございま~す♪ナベショーさま
頑張ってる子供達見ると涙ウルウル すばらしい成績でしたね♪沈みがちな町を元気にしてくれる子供達に感謝!感謝!
モンタくん いい表情 能ある猫は爪を隠すです~
投稿: キュリー | 2008年1月16日 (水) 08時41分
おはようございます
準優勝でもいいではないですか。ご立派な成績です!今度は優勝しよう!!って選手の方々も大きな目標ができて。
侘び助、母が「黒侘び助」(たぶんこんな漢字?)を特にかわいがっておりました。弟が一日おきに水遣りしに行ってくれてるとか。懐かしいお花は、母もナベショーさんもおんなじお気持ちで育てられるんですね。わたしも弟も、両親には大変お世話になりましたので、親孝行
できるだけしたいです。
投稿: hiroko | 2008年1月16日 (水) 09時19分
kojiさま
この子達、これからどのような未来を切り開いていくのでしょうね。
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 10時06分
LAの次女
若者が全力を尽くして活躍するのを見るのは、とても嬉しくて、感動するね!
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 10時07分
れおぽんさま
藤枝東の吹奏楽も全員、応援に行きました。
彼ら三年生は来週からセンター試験が待っています。
藤枝東は県でも有数の受験校、でもみんな受験も、部活も頑張って、青春をかけます。
箕面は高い所にあるから、吹き降ろしの風が冷たいね。
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 10時13分
ば~ばさま
こういう体験を青春っていうんでしょうね!
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 10時15分
M.kさま
モンタ、、いろんな表情をするので面白いです。
サッカー、、 若者の一生懸命な姿、いいですね。
静岡勢はいつも、準準決勝くらいまでは行くのですが、決勝まで勝ち残るとは、思いませんでした。
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 10時21分
にりんそうさま
千葉県のご出身でしたか!
それは、当然、流経大柏応援ですね。
藤枝東の準優勝
優勝チームの大前選手の、清水エスパルス入団発表、、
静岡県は喜びで沸いてました。
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 10時27分
キュリーさま
ほんとにウルウル、パレードを見て帰る途中、思わず胸を温かいものがこみ上げてきました。
彼らに感謝です。
モンタ、、いつも眠ってるので、起きてるときくらい、いい顔しなくちゃ、、
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 10時30分
hirokoさま
お母様がお好きだった侘び助、、弟さまがお世話をされてるので安心ですね。
きっと今、上品で美しい花を咲かせていることでしょう。
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 10時32分
おはようございます♪
見ておりませんでしたが
スポーツに打ち込んでいる姿を見ると
目頭があつくなりますね。
椿を生けるときは
葉っぱほとんど落としてしまうんですよ。
特に侘び助は可憐な花・・
それに引き換え葉はすごく主張しているから
ナベショーさんが写して納得されないのは
当然かもしれませんね~。
逆に素晴らしい美意識がおありだと・・。
投稿: coltlamp | 2008年1月16日 (水) 10時44分
名門復活ですね~
しかし・・相手が強すぎた・・・
あのストライカー・・・得点王のエスパルスらしいですね~
また、静岡が熱くなりそう~
今、帰りました~
ぽちっと!
投稿: マグロ君 | 2008年1月16日 (水) 15時03分
coltlampさま
なるほど、、葉は青々としっかりと繁って自己主張、その葉の影でそっと控えめに咲く侘び助、、なるほど!
比較的葉の薄いところ、繁る葉と背景をぼかして花を目立つようして撮ったのですが、、、、
これでも、花と葉が対等に張りあっていますね。
侘び助は日本的な雰囲気の美しい花、ピンクの梅の「道草」の側で咲いています。
素晴らしい美意識とは、有難うございます。額面どおり受け取ることにいたしましょう!
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 15時12分
マグロ君さま
名門復活、、一時、サッカーを冷遇した校長のとき、どん底に落ちましたが、今の服部監督になってから何年もかかってやっと復活!
指導者しだいですね!
静岡店「伸漁丸」も良いお店にしてください。
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 15時21分
ナベショーさん、
準優勝パレードの様子をみせていただきありがとうございます
どうも『負けちゃった・・』意識のほうが強かった私ですが
そうですよね、準優勝なんだもん!良かった良かった♪
寄付はいつも実家の父がしてくれてます;
三十ン年前に在部してた兄がすべきではないかと思う妹でありマス。
投稿: ともん。 | 2008年1月16日 (水) 15時47分
ともんさま
1995年に静岡県勢として静岡学園が優勝して以来の決勝戦進出だったんです。
準優勝、、すごいすごい
藤枝市民に元気を与えてくれました。
お兄さんもサッカー部だったのですか、、、
うちの次男はブラバンで応援に行きました。
投稿: ナベショー | 2008年1月16日 (水) 18時08分