里芋料理
人気blogランキング [花、ガーデニング」部門、 今日も応援ク リックお願いします。
柳花傘(ヤナギハナガサ)
南米原産の帰化植物、、、園原種としてやってきたのであろうが、今は荒地や道端、いたるところに咲いている。
僕の畑にも咲いてるが、あまり風情のある美しい花とは言えないけど、、、
午後に、養豚場から出てくる豚糞堆肥を軽トラで取りに行く
無料でもらえるので、藤枝、焼津、島田、もっと遠くからも農家の方が来る
最近は、だんだん知られるようになり、取りにきても無い時が多い。
僕が着くと、早くも先客が、、、
間もなく、別の農家の夫婦が、、、そのうちまたまた別の人が、、、
これじゃ、すぐ無くなるはずだよ!
僕の横の軽トラの御夫婦、、島田の伊久美の I さん(やまんばさんのご近所だよ)
標高600mの山、1町6反のお茶農家、、、
無農薬、除草剤無しのお茶を頑張って栽培し、製茶し、販売されてるという、、、
話が弾んで、互いにうちのお茶畑、見に来てください、、と住所交換!
軽トラに豚堆肥を満載し、僕の畑に、、、
たくさん畑に入れないと、土がなかなか柔らかくならない、、、
もう3~4年間、春、秋に堆肥を入れてるのだが、、、、
夕食は、昨日、採ってきた里芋料理、、、
何とか美味しく食べる工夫しないと、400個の小芋、、食べ切れないよ!
お出しは花カツオ、
小芋、人参、こんにゃく、鶏肉、ねぎの味噌汁、、、肉は豚でも牛でもOK
NHK TVで数トンのお鍋で煮てたのをやってたね。
これも定番 小芋の煮物
同じく畑で収穫した薩摩芋、カボチャも一緒に、、、
カツオ出汁しで醤油、お酒、砂糖、でしっかり味をつける
油揚げを入れると美味しいね。
小芋もサツマイモもカボチャも、、何と柔らかくて美味しいこと!
さて、次は、、、ナベショー料理にしては加工度が高いが、、、
ちょっと硬い親芋を、おろし金ですりおろし、、、土生姜も少し、、
卵2個、茹でシラス、豆腐、片栗粉を混ぜて、塩で味付け、 青紫蘇を刻んで混ぜて
フライパンにサラダ油を敷いて、少しずつスプーンで取って、両面を焼いて出来上がり!
油で揚げても良いのだが、、、
さらに、素麺つゆのお出汁に入れて、ちょっと煮たてて、片栗粉でとろみを出して、、
モンタ、、抜き足、差し足、狙ってるのは、トカゲかな、、コオロギかな?
頭が高い、、、もっと低くしないと逃げちゃうよ~~
今日も、「猫」ではなく「花・ガーデニング」部門
人気blogランキングの応援クリック ありがとうございました。
| 固定リンク
« 三時草 | トップページ | 彼岸花がもう咲いてる »
コメント
サトイモ料理のあの手この手・・・
感心いたしました(゚▽゚*)
今日は、畑仕事かなり進みました。
ちょっと身体ガタガタです・・・
狩人モンタ君、獲物をナベショーさんに料理してもらってね!
投稿: MONA | 2009年9月 6日 (日) 23時26分
MONAさま
狩人モンタ、、スズメを捕まえたら焼鳥に料理してあげるよ~
トカゲ、コオロギ、ネズミ、、お断り!
畑仕事、、今週どこまではかどるかだな~
投稿: ナベショー | 2009年9月 6日 (日) 23時46分
牛糞・馬糞・鶏糞は経験あるのですが、
豚糞堆肥ってどんなでしょう?
ちょっと興味津々です。
近ければ~私も行きたいのですが、やっぱり軽トラが必要かしら??
農家の方がもらいに行かれるのだから~とってもいいものに違いないのでしょう??
投稿: viviel | 2009年9月 7日 (月) 00時49分
仙台支社時代は、仙台と山形の両支社合同で社員一同(内・外勤)河川で『芋煮会』をよくやりました。
あの大きな芋煮鍋一式はレンタルもあるんですよ。
親芋の摩ってフライパン焼き、チヂミみたいで美味しいですね・・・餡かけも上品に見えるし好きです。
投稿: ば~ば | 2009年9月 7日 (月) 09時09分
柳花傘?? 三尺バーベナのことですね。
畑に咲いてるんですか 羨ましい事。
何度か購入したのに翌年は消えてしまうので
我が家は嫌われたんだろうと今は諦めてる花ですよ。
里芋料理美味しそう!
里芋のしんじょ風 凝ってますね。
何処から料理のヒントが生まれるんでしょうか?
此方 日中は夏の陽射しながら朝晩は冷えます。
今日も甲斐駒はっきり望めます。
投稿: ミモザ | 2009年9月 7日 (月) 09時26分
秋ですね~~。今朝は富士山がすっきり見えました。
空は蒼く澄み渡り、美味しそうな里芋料理の話題に食欲を刺激されました。軽トラでブタの堆肥を採りに農家が殺到するなんて想像するだけでも楽しそうです。
投稿: 山のおばさん | 2009年9月 7日 (月) 09時33分
いつものことながら ナベショーさんの加工度の高い
料理に もう涎がでそうです(o^-^o)
この料理の発想がどこからくるのか
家事が苦手な私には尊敬に値します(゚▽゚*)
投稿: kaito | 2009年9月 7日 (月) 12時48分
里芋大好き!とろ火で時間をかけて炊いたのが一番好きです。出汁をうんと効かせて。揚げ出し風もおいしそうです。お好み焼きみたいですね。
モンタ君,いっぱいいるわね。これから寒くなるまで,遊ぶ相手に不自由しなくていいわね。
投稿: tirokuro | 2009年9月 7日 (月) 13時31分
こんにちは
豚糞堆肥、沢山の方が来られるんですね~
無農薬で育てるのは大変なんですね。
親芋をおろし金ですりおろし。。。
手間が掛かりますが食感がツルっと美味しそうですね。
でも、おろし金を上手に使わないと私は手までの経験多々ありです。
道の駅で親芋を捜さないと。。。
モンタ君カッコイイけど、おばさんは獲物は見れないなぁ。
投稿: ムックのお母ちゃん | 2009年9月 7日 (月) 14時58分
柳花笠っていうんですか? ナベショーさんの写し方がお上手だから、私にはとても素敵に見えます。
里芋400個ですか!スゴイッ!
またまた昔のことですが、茅ヶ崎近郊の田舎に住んでいた時、近くの農家のおじさんに頼んでその場で掘って貰った里芋、涙が出るほど美味しかったです。その後長いこと都会暮らしで、スーパーで買う里芋は美味しかった試しがありません
最近のワタクシ、なんと、彼のTデパートの地下、デパ地下で
野菜を買っているのです?! スーパーよりずっと新鮮でしかもお安いのですよ
・・・
ナベショーさんのとこの、いろいろな美味しそうな沢山の野菜たち、それを食べられるのは、日々、あの手この手の努力をされてるからなんですねぇ!それも楽しんでされているなんて、ほんとに素敵です!!!
って、周り中ナベショーさんのファンだらけになっちゃいますね~




私もナベショーさんの隣の隣に!
投稿: たんぽぽ | 2009年9月 7日 (月) 16時21分
vivielさま
豚舎の床に敷き詰める木々の粉に豚糞がまぶされて発酵したものです。
だから、鶏糞や牛糞よりも肥料としての効力は低いですが、硬い粘土質の土壌改良のためにたくさん混ぜる事が出来ます。
軽トラのない人は、ポリの肥料袋にいっぱい入れて高級車に積んでいかれます。
ちょっと臭いがね~
軽トラに満載して、東名を走る、、、やめた方が、、、
投稿: なべしょー | 2009年9月 7日 (月) 20時58分
ば~ばさま
TVで見るでっかい芋煮の鍋、、これを借りると、クレーン車も一緒にレンタルしなきゃなりませんね。
蓮根、里芋、ジャガイモ、、すりおろすしてチジミ風にできますね。
これが意外と美味しい。
投稿: ナベショー | 2009年9月 7日 (月) 21時03分
ミモザさま
またの名を三尺バーベナというそうですね。
畑や庭、、あちこちに生えてます。
引きぬこうとしても、根が強くて、なかなか抜けない、、
そんなに思い入れのある花だったんですね。
蓮根、里芋、、すりおろして、いろんな材料を混ぜると、いろんな料理に応用出来ますね。
昔、小料理屋で里芋のを揚げて、餡かけで食べる、、とても美味しくて、ぜひ家で作ってみようと思ったのがきっかけです。
挽肉やエビ、茹でシラスなどを入れるといっそうおいしくなるし、、
天候も安定してますね、、少し雨が降ってほしいのに、、
投稿: ナベショー | 2009年9月 7日 (月) 21時27分
山のおばさんさま
空の空気も澄んで、山々が綺麗に見えるるようになりました。
すっかり秋の気配、朝夕過ごしやすくなりましたね。
今は冬野菜の植え付けのため、農家はみんな土壌改良の堆肥が欲しい、、、この豚糞堆肥は、とにかくタダ、、大人気です。
投稿: ナベショー | 2009年9月 7日 (月) 21時32分
kaitoさま
僕の料理、、みな簡単、加工度1ですよ。
この摩り下ろす里芋料理だけ、ちょっと複雑。
料理の発想、、?
コミック「美味しんぼ」全巻を愛読!
御主人さまは?
投稿: ナベショー | 2009年9月 7日 (月) 21時40分
tirokuroさま
お好み焼き風と揚げだし風、、なかなか良いでしょう!
硬いもの、形のあるものが食べられない義母も残さず食べてお代りなんです。
秋の夕べ、、虫が部屋の中に入ってきて、部屋の中を飛ぶと大騒ぎ!
食卓、ピアノ、箪笥、、の上、、モンタそれだけはやめてほしい。
投稿: ナベショー | 2009年9月 7日 (月) 21時46分
ムックのお母ちゃんさま
無農薬、有機肥料で、、というわけでもないのですが、畑の土壌改良のために、このような豚糞堆肥が有用なんです。
親芋、、ミキサーで粉砕するほうが簡単ですね。
親芋は硬くてゴリゴリなので、煮るよりも、このようにすりおろしして使う方が良い見たいです。
あのモンタの目の先の前方、、、ず~とたどると獲物が、、、
投稿: ナベショー | 2009年9月 7日 (月) 21時53分
たんぽぽさま
どの花も写すからには、可愛く撮らねば、、、と、素敵に見えて良かったです。
JA経由スーパーは、どうしても色、形、サイズの揃った野菜が、美味しさより最優先のようですね。
野菜作ったり、山菜採ったり、魚料理したり、、楽しいですね。
どうぞ、お近くへ越してきてください。
田舎にもかかわらず、バイパスで静岡市内まで15分ですよ。
投稿: ナベショー | 2009年9月 7日 (月) 22時06分