秋のバラ
人気blogランキング 「花、ガーデニング」部門にエントリーしています。
畑の隅の池の側、、、一本のピンクのバラがある
秋に咲くバラ、、、なんとなく春のバラとは感じが異なる。
柔らかい秋の陽光だからかな?
少しマイナス補正、、、画面は暗くなるが、雰囲気は悪くはないね!
横に咲いてるもう一つの開ききった花
明日の朝は、もう散ってるかもしれないね。
少し暗く撮ってみる、、、、
最も、オーソドックスかな?
たくさん、たくさん咲いてる初々しい春のバラは、あちこち目移りして、こんなに丁寧には撮れないだろう
数個 咲き残ってる秋のバラ、、、、
美しく撮りたいとレンズを向ける
バラは言う、、、
あまりアップで撮らないでね、、
もう、そんなに綺麗ではないから、、、と
昨日、福一で鱈の片身を買った時、珍しいカレイも買った。
北海道の 川の河口付近にいるカレイ、、、2~3月川から海に下って、沿岸の浅い海で産卵するという。
箱にたくさん入ってる、、、一匹380円
かなり大きいよ!
表面の皮には、ごつごつした硬い突起がたくさんある、、、、
さあ、美味しいのか、まずいのか、、、
塩焼にして、生姜醤油でいただく、、
縁側を焦がしたと、妻が責める、、、
一口食べて、何と言う美味しさ、身が引き締まり、脂も乗ってて、、、
一匹では無く、もっとたくさん買ったらよかったね。
後から言うな、、って。
でも、お刺身にしても、煮付けても、ムニエルやから揚げも美味しいだろうな~
おや、、何かを、、
訪問、ありがとうございました。
お帰りの際は、人気blogランキングを、是非クリック(一日一回)お願いします。
| 固定リンク
コメント
秋のバラは、少し寂しげですね。
川カレイ、初めて見ました。
今度逢ったら、食べてあげます。
ナベショーさんのブログで見なければ、食べなかったもの沢山あります。
モンタ探偵、犯行現場を捜査中?
投稿: MONA | 2009年10月31日 (土) 23時57分
ナベショーさんが撮ると,こんな素敵になるんですね。きっとこれは,クイーンエリザベス?秋の薔薇は,気温の関係で少し色が濃くなりますね。花は小さくなることがありますが,私は好きです。
モンタ君,寝ている姿もかわいいけど,庭にいる姿がいいね。のびのびしてる。怖いものないよ。ここは縄張りなんだ。ん?新入りか。
投稿: tirokuro | 2009年11月 1日 (日) 06時08分
始めてお目にかかる魚介は、さて味は料理法はと気になりますね。
で、アレッと美味しかったりしてまた~と思うと・・・今度はなかなか出会えなかったりします。
川鰈、皮膚の凸凹とエンガワの縞目を覚えておきます。
投稿: ば~ば | 2009年11月 1日 (日) 08時49分
追伸
この数日、コーディーさんのコメント欄に投稿できません、折がありましたらよろしくお伝えください。
投稿: ば~ば | 2009年11月 1日 (日) 08時51分
カレイ。だーいすきです。
塩焼き、バター焼き。
バター焼きの縁側の境目はうふふです。
食べられないと思うと余計に欲しいのが
ナッツ類。入れ歯の癖に、、、
ういろう、蕨もち、くずもち、逃げ出してしまうんです。
投稿: やまんば | 2009年11月 1日 (日) 08時53分
おはようございます
綺麗なバラですねぇ~最後のバラが素敵です。
和菓子やケーキのモデルさんにもなりそうです。
川カレイ私も初めて見ました。でもナマのは余り美味しくなさそうだけど・・・
焼いたのはとっても美味しそうです。
堺の北花田に阪急デパート(小さいですが)の魚売り場に日本海の魚が比較的多く出てましてナベショーさんのブログを知ってから値段と睨めっこしながら買い物するのが楽しみなんです月に2回くらいですが・・・
モンタ君獲物発見!!僕の庭は広いけど独り占め・・・
投稿: ムックのお母ちゃん | 2009年11月 1日 (日) 09時15分
こんにちは。
ピンクのバラ、一番好きな花です。
おいしそうな川カレイですね~。
たぶん、初めて見ました~
カレイとかは、脂がのっていると、白身であっさりもしているし、本当においしいですよね~
仲良くご飯を食べれて良いご夫婦だと思います。
私も早くそうなりたいです。(*^_^*)
投稿: メアリー | 2009年11月 1日 (日) 11時24分
秋の薔薇
素敵です!
私も最後のお写真のが好きです
私、魚を焼くのは苦手です、だってチョットの間に焦げちゃうから
広々した自然な感じのお庭
お家の中だけで無く自分のお庭があるって、猫さんにとっても良いですね
ストレスがたまることは無いでしょうね~
モンタくん、良いお家の子供になって良かったねぇ
投稿: たんぽぽ | 2009年11月 1日 (日) 14時35分
開ききって 明日には 花びらが 散るかな?って 花が 今の私かな~~~(笑)
バラは 蕾の時の 初々しさは どの花よりも・・ですね。秋の薔薇は 発色が 鮮やかになるそうです ね。
又ゝ、美味しそう!!
奥様の言いたい放題を 暖かく受け入れているナベショーさん。 「これが 夫婦円満のコツだよ!」かしら?
言いたい放題の 夫に いちいち 腹を立てているから・・・
モンタ君、今日は パトロール?
お腹が目立たないように 写してくれてるよ。
投稿: シーちゃん | 2009年11月 1日 (日) 16時40分
MONAさま
冬や秋のバラ、、その寂しげなのが好きですね。
年のせいでしょうか、、、
川カレイ、、始めてだったけど、美味しいです。
この間、でっかいウツボが二匹で430円、、買おうか、買うまいか思案してたら、料理屋さんが買って行きました。
モンタ、、僕が隠したお宝のありかを嗅ぎつけたようです。
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 17時09分
tirokuroさま
クイーン・エリザベス、、気品のある美しいバラですね。
秋は花期が長いので、水分が飛ぶために色が濃いのかと思っていました。
でも、少し枯れた感じ、、好きです。
外でのモンタ、モンタと呼んでも、尾っぽも動かさず、、完全に無視です。
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 17時14分
ば~ばさま
川かれい、、ば~ば様でも初めてですか?
福一は時々、変わった魚が並ぶ、、おもしろい仕入れです。
先日はウツボ(二匹で430円)、或時は座布団くらいのマンボウ(一匹1500円)、、、、
コーデイーのブログ、、時々思い出した時にでも訪問してください、、喜ぶでしょう。
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 17時24分
やまんばさま
バター焼きの縁側の境目、、、あの~この程度の脂肪はOKでしょうか?
ナッツも脂があるから駄目なんでしょうか、、、
僕だったら、もう夜中にこっそり、、
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 17時27分
ムックのお母ちゃんさま
秋のバラは地味だけど絵になりますね。
美しく華やかなバラもいいけど、こんなのも僕は好きです。
川カレイ、、生のはちょっと、、、、駄目もとで一匹買いました。
ネットで調べると、身が締まって硬いので、薄く切って刺身にすると、フグ見たいに美味しいそうです。
硬い皮と身の間に脂が乗ってて、とても美味しい、、もっとたくさん買うのでした。
デパ地下は、新鮮なのが丸ごとも売られてますね。
美味しそうなのが、手ごろな値段なら、即買い。
モンタ、、僕が埋めた宝を見つけたかな?
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 17時37分
メアリーさま
ピンクのバラ、、美しく、かつ気品がありますね。
川カレイ、、やはり珍しいようですね。
以前、北陸の赤カレイが安くて、箱買いした時は感激でした。
煮たり、焼いたり、干物にしたり、、
単身赴任が長かったので、リタイア後に喧嘩せずにいっしょに生活するの、、かなりリハビリ期間がありました。
今も、時々喧嘩、、
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 17時41分
たんぽぽさま
今回のバラ、、今まで撮ったバラの中では、ちょっと良い作品になりました。
と言うか、こういう感じの撮り方もあるんだ、、と新発見!
魚は強火に遠火と言うけど、ガスレンジでは、身のほうを焼いて、少し焦げ味がついてきたら超弱火で、火を中まで通し、裏返して皮の方を弱火で焼く、、すぐ焦げるから、素早く見て、出来上がり、、
尾っぽは焦げないようにアルミホイルで包んでおく、、
まあ、幾度も焼け具合を見て、火の強弱を加減すれば、綺麗に焼けますよ。
モンタ、、家の庭だけならいいけど、お隣の庭も縄張り内だと思ってるので、困るんです。
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 17時50分
シーちゃんさま
秋のバラは、開き切っても意外に何時までも咲いてるもんです。
風雪に、朝夕の冷え込みに、、耐えてきたバラは、色気じゃなく、、色も美しく、よく持ちこたえてますね~
暖かく受け入れてる、、、いや、忍耐強く我慢してる、、です~、、、、今度おなじ事言ったら、切れるぞ~なんて。
モンタ、、真横からだと目立つようですね。
今日はちょっと後ろの角度から、、、
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 17時57分
牡丹のような秋のバラ・・・・・
秋のバラは春のバラより小ぶりですが
趣がありますね
傍に小菊があったら似合いそう・・・・
肉厚の焼きカレイ~~日本酒にあいそうです
モンタ君~~~見つけたものは銀杏・・・・
それとも・・・・マツタケ
投稿: れんげ畑 | 2009年11月 1日 (日) 21時26分
れんげ畑さま
秋のバラ、、冬のバラもいいですね。
なんとなく趣があります。
モンタ、、今度、マツタケ山に連れて行こう。
ここ掘れ、ニャン、ニャン
投稿: ナベショー | 2009年11月 1日 (日) 23時07分