雨のユキヤナギ
人気blogランキング 「花、ガーデニング」部門にエントリーしています。
ユキヤナギ
小さな花に雨粒をいっぱい含んで重たそう、、、、
小さな小さな花だけれど、細い枝に連なってたくさん咲いて、、、
なかなかの見ものだよ。
もう、十数年前に、この庭を作った当時に、このユキヤナギを植えて、どんどん大きな株となり、、、
毎年、古い枝を剪定し、新しいのに更新してる。
株の周囲には、種から小さな苗が生えてることもある。
それらをポットに入れて、玄関前に「ユキヤナギの苗、欲しい方はどうぞ」
庭を真っ白に染めてしまう、、、大きな株、、迫力があるよ!
ヤナギのように下には垂れ無いけれど、薄いピンクのユキヤナギ
なに 、、、、ピンクのユキヤナギ?
ピンク色の雪ってあるのかな?
これも、風情のある日本の花
今日は終日雨が降ってて、あまり花の写真が撮れなかった、、、
ましてや、地面に腹ばいになって撮る、、、なんて、、
訪問ありがとうございました。
お帰りの際は、人気blogランキングを、是非クリック(一日一回)お願いします。
| 固定リンク
コメント
ランキングから飛んできました!ブログとても興味深いです、また読ませてもらいます。
投稿: よういち | 2010年3月 7日 (日) 23時23分
最近のナベショー様のブログ見てると、
埼玉との季節の差を感じます。
少し先取りですね。
ユキヤナギ、こぶしはまだ結構硬い蕾です。
投稿: isoji | 2010年3月 7日 (日) 23時32分
この雪柳の仲間の花えくぼという品種を植えてあります。ようやく蕾が見えてきたところです。2週間ほど遅れているので,咲くのは20日過ぎかな。コデマリも,葉をやっと大きくしているところです。なかなか暖かくなりませんね。
モンタ君いいわね。寒いとおこたをちゃんと出してもらえて。そこはもう夏でしょう。今日の視線がたまらなくいいわ。
投稿: tirokuro | 2010年3月 8日 (月) 06時39分
モンタ君のその気持ち分かるなあ・・・
寒いと炬燵から出たくないよね。
此方は粉砂糖を振りかけたような雪景色で炬燵の中がいちばんよ!
コブシや菜の花が咲いてる藤枝ならユキヤナギも開く頃。
特に一枚目の写真 いいですね。
咲き乱れているのも好きだけど 一枝壺に挿したような姿には別の美しさがあります。
tirokuroさんコメントの「花えくぼ」 もしかして「しじみ草」と同じかしら?
花がえくぼ顔に見えます。
名前から大きくならないのかと思ったら今やユキヤナギより大きく 花期が長ーく楽しめる種類です。
いずれにも花芽は確認出来ますが この寒さじゃね・・
投稿: ミモザ | 2010年3月 8日 (月) 09時06分
よういちさま
来てくださってありがとうございます。
投稿: ナベショー | 2010年3月 8日 (月) 20時15分
isojiさま
埼玉は、たしかにからっ風が吹いて、長い霜柱が立ち、春先とはいえ寒かったことを覚えています。なんだかんだ言っても静岡は暖かいのですね。
投稿: ナベショー | 2010年3月 8日 (月) 20時17分
tirokuroさま
はなえくぼ、、たしか白くて丸い花でしたね。
やはりこちらは二週間も早いのか~
この数日、雨で寒い寒いといっても10度前後だし、、、
モンタはず~と炬燵の中、、出てきません。
投稿: ナベショー | 2010年3月 8日 (月) 20時20分
ミモザさま
そちらは雪ですか、、、雨では無く雪なんですね。
こちらは、あちこち白い雪柳、白モクレン、、、花を撮るのも忙しくなりました。
「花えくぼ」は「しじみそう」と同じですね。
いづれも、小さくて丸い八重の花の特徴を表してると思います。
投稿: ナベショー | 2010年3月 8日 (月) 20時25分
雪柳がうつくしい!!
素晴しい雪柳ですね。
これだけ庭で咲くと見事ですね~。
すっかり春が来た・・・という雰囲気です。
明日はまたぐっと寒くなるとか
春の陽射しに雪柳がハラハラと舞う・・そんな日が待たれます。
投稿: にりんそう | 2010年3月 8日 (月) 22時34分
にりんそうさま
雪柳は、たくさんの枝を長く長く垂れるまで、できるだけ大きく自由に伸ばしたいものです。
毎春の庭を飾るにふさわしい花です。
今日は雨も風も強くて荒れ模様ですね。
投稿: ナベショー | 2010年3月 9日 (火) 22時05分