人気blogランキング 花、ガーデニング部門にエントリーしています。
いよいよ今日は聖岳頂上に!
昨夜の雨は夜半には止み、見上げると満天の星空、、
と期待したけど、空の半分はガス、、そして、ちょうど満月、
残念でした、、
大学生の男女6人のパーテイー、もう4時過ぎには、テントを撤収して、出発して行った。

テントの中で朝食も取ってたから、まことに手際良い。
僕も3時には、目覚めてた、、、昨夜7時には眠ってたから十分睡眠!
4時に起きて、 湯を沸かし、五目御飯を!
梅シロップ原液を薄めて梅ジュース、テイーバックでナベショーのお茶、ポカリスエット粉末を水に溶かし、それぞれを500mlのペットボトル2本ずつ、、計6本
これが今日の飲み物
妻のザックに二人分のゴアテックスの雨具、昼食のメロンパンと餡パン、飲み物を入れて、僕が背負い、妻は手ぶら、、、
今夕も、この場所でテント泊なので、テントはそのまま、、、
今日は標高差800mの聖平と聖岳頂上を往復するだけ
空も明るくなり、昨夜の強い雨が嘘のよう、、、

なだらかな聖平の木の踏み板を進む、、、

間もなく、左手、茶臼岳、上河内岳から下ってきた道との分岐点
登山道を右に折れて、いよいよ聖岳山頂を、、少しだけ、山頂が見えてるね!

空は快晴、、山の谷合はうっすらとガスが立ち込めて、美しい

お花畑は眩しい朝日に照らされて、、、、
でも、この青い花は全部、トリカブト
カモシカも猛毒のトリカブトだけは食べないから、増えるんだね~
日光キスゲは絶滅したらしい、、、
お花畑の中の登山道をどんどん登っていく
正面は2604mの茶臼岳、、右は仁田岳

僕が十数年前に、初めて登った南アルプスの高い山。
畑薙第二ダムより標高差1500mの急登オンリーのしんどい山である。
おおっ!
眼前に、遂に大きな聖岳が姿を現したぞ!
左手には、2818mの兎岳
登るにつれて、だんだん、大きくなってきたよ!
側でテントを張ってた千葉から来た男性、、25kgのザックを背負ってゆっくりと一歩一歩登っていく
ここは2662mの小聖岳
頂上まで、あと351m
この険しい絶壁の尾根道を歩くのだろうか、、、、

もう、頂上は、すぐ目の先、、、
着きそうで、なかなか着かない、、、、でも、あの上だね~
遂に3013mの聖岳(前聖岳)山頂、、今まで隠れてた3120mの赤石岳が大きく眼前に!
360度の展望!!!
美しい富士山

2803mの上河内岳と2604mの茶臼岳、
その二つの山の間に見えるなだらかな小無間、大無間山
南アルプス深南部の代表的な山で、プロかマニアしか登らない、、、
一度登ったが、鋸刃という数百mの険しいアップダウンの繰り返し、足がガクガク、
それを往復、、、、もう一度登りたいとは思わない、、、
赤石岳(右)から谷の「百間洞山の家」を経て2819mの大沢岳(左)
千枚岳、荒川三山、赤石岳、大沢岳から兎岳を経て聖岳に至る縦走は、一度は実現したいコースである。
2978mの奥聖岳、さらに右が東聖岳

奥聖岳からの赤石岳山頂のアップ
赤石岳の向こうに千枚岳、荒川岳が見える。
昭和61年、皇太子の浩宮様がさわら島を起点に千枚岳、荒川岳、赤石岳を縦走されたことから、プリンスルートと呼ばれて、もっとも人気の縦走路である。
妻と長女を連れて、同じルートを縦走し、赤石岳山頂に見える赤石避難小屋に泊ったことがある。

さわら島から赤石岳を一気に登ってきた若者が、避難小屋で高山病のため、「苦しいよ~、苦しいよ~」と一晩泣きながら苦しんでた。
左から上河内岳、茶臼岳、仁田岳、易老岳、そして百名山の一つ光岳(テカリダケ)
昔、雨の中を、茶臼小屋から茶臼岳、光岳を一日かかって往復したことがある。
ゴアテックスの雨具を着て、深い樹林帯の稜線を黙々と歩いた、、、、展望は皆無、、、
途中、麓から険しい沢を登り、三日かかってやっと稜線に辿り着いたばかりの3人の若者に出会った。
これが南アルプス南部の山の魅力の一つなんですが、、、って。
以前は、いつ登っても、雨ばかりだった、、、
空を見上げると、ヘリと旅客機
尾翼が赤いのでJALかな、、
羽田からの広島便の飛行機は、南アルプスの上空を飛ぶので、出張の時は眼下の景色が楽しみだった。
10月~11月、頂上は雪、その下は紅葉、下界は霧の海、、、朝日に照らされたコントラストが美しかった。
この景色を見たさに、進行方向の右側の窓際座席はすぐに満席
山の天気は変わりやすい。
雲も出てきて、ガスも下から上がってきたので、昼食を食べて山を下る。

聖平と聖平小屋が眼下に、、、

お花畑の向うに黒い影、、、
日本カモシカ、、、、逃げずに、じっとこちらを見ている、、、
昭和34年の伊勢湾台風によって、なぎ倒された聖平の針葉樹林帯の倒木

午後2時頃に聖平小屋へ、、、
高山植物のお花の名前をたくさん教えて下さり、親しくなったペアーの方々と、楽しく語らう午後の一時、、、、、、、
今晩は、テントも少ない、、、、
明日は山を下るのみ、、、、
夕食はクリームパスタとラーメン
心地よい疲労と達成感に満たされ、いつしか夢ん中、、、
続きは明日、、、、
人気blogランキング
応援のクリック(一日一回)お願いします。
最近のコメント