晩秋なのに暖かい日々
人気blogランキング 花、ガーデニング部門にエントリーしています。
すこし黒っぽい赤の山茶花
毎年、撮る山茶花、、、地味だが上品な美しさ
側の道を通りかかったおばあさん
毎日通るけど、そんなに綺麗とは気がつかなかったよ。
83歳、、元気なつもりだったけど、今年の夏の暑さですっかり弱った、、
やっと、ご飯が美味しく食べられるようになったけど、体重も減って、38kgだよ。
自分で食べるだけの野菜は畑で作ってるけど、野菜作りは楽しいね。
毎日、このお寺の100段の石段を登って下りてくる、、、これが出来なくなったら終わりだよ。
なに、そこの茶畑で蜜蜂やってるって、、、
是非、欲しいよ!
あそこに屋根が見える家だからね、来年蜂蜜が採れたらお願いだよ!
冬越しに入ったはずの、僕の蜜蜂
毎日、暖かい日和が続く、、、元気に飛び回って、花粉を集めてるよ!
本当はね、、、あまり元気に飛び回って、エネルギーを消耗させるのは好ましくないのである。
巣箱の中で、春が来るまで、あまり動かないで体力を温存させておいて欲しいのだけど、、
普通、春や夏の働き蜂の寿命は40日間くらい、、
でも、秋に産まれた働き蜂は、冬眠期間中休んでるので、3~4カ月と言われる。
それが、晩秋から冬が暖かいと、体力を消耗して、寿命が短くなってしまう、、、
又、女王蜂も、今、産卵を盛んに行うと、春になった時には息切れしてしまいそう、、、
オオスズメバチも、まだ、まだやってくる
僕が養蜂を始めるきっかけ
定年退職した年の秋、妻と中仙道を旅した時、
妻籠宿の旅館でご一緒だった群馬県のご夫婦が、、
「定年退職して、畑で野菜作りをしながら蜜蜂を4群飼っている、
蜜蜂が可愛くて、可愛くて、、、それに、蜂蜜が一升瓶にたくさんたくさん採れるんですよ」
この一升瓶に、、、というこの言葉に反応!
「お茶と野菜で十分でしょう」、、、との妻や友人たちの大反対を押し切って、
地元の養蜂家Aさんを訪ねて養蜂の指導を受け始めた。
翌春には、蜜蜂1群と道具一式を購入して養蜂が始まった。
梅雨の長雨、冬の寒さ、オオスズメバチの来襲、寄生ダニ、病気、、、次々起こる危機への対応、、、日々油断は出来ない。
それが養蜂の面白さでもあり、高度なゲームとも言える。
しかし、蜜蜂から多くのことを学んだし、養蜂を通じて地元の多くの養蜂家の人達と知り合いになれた。
モンタだって、いろいろあるんだぜ。
人気blogランキングに参加してます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナベショーさんも春まではゆっくり休んで、またブンブン飛び回って下さいね。
モンタ君は、どう考えても長命だね。(^-^;
投稿: MONA | 2010年11月25日 (木) 23時45分
蜂蜜をやっていて良かったですね!
投稿: せっちゃん | 2010年11月26日 (金) 00時04分
暖かすぎると困ることもあるんですね。だからこちらでも養蜂ができるのでしょうか。オオスズメバチも頑張りますね。こちらは一雨ごとに寒い日がやってきそうです。働き蜂サンたち,モンタ君の冬の過ごし方を学ばなくっちゃ。
投稿: tirokuro | 2010年11月26日 (金) 08時36分
おはようございます
今日の山茶花、ちょっと情熱的ですね。大人の赤、いいですねぇ~
温かくて蜜蜂さんには、過ごしやすいと思いきやそうじゃないのかぁ・・・体力の温存・・・確かに感じます私自身も^^
83歳の元気なおばあさん、見習わないとです。日々の積み重ね大切ですね、どうか蜂蜜が届いて欲しいです。
モンタ君も、気温によって行動決めなくっちゃ~ねっ。
投稿: ムックのお母ちゃん | 2010年11月26日 (金) 10時06分
MONAさま
僕も春まで冬眠して、、ゆっくり休んで、、
でも、静岡は暖かいからね~
モンタ、、ナベショーより長生きしそうだって。
投稿: ナベショー | 2010年11月26日 (金) 17時20分
せっちゃんさま
蜜蜂やってて良かった、、美味しい蜂蜜をみんなが食べられる。
来年は、もっとたくさん採れるよ。
投稿: ナベショー | 2010年11月26日 (金) 17時28分
蜂は間口が広く奥行きがふか~い 私はほんの手伝いですがおもしろいな~と思う しかし刺されたあの痛みははんぱじゃないから、、、でも最近免疫が出来てきて瞬間は胃袋まで痛みがきてもすぐ消えてはれもしない、、、
ガン予防ガン予防と唱えながらがまんします
旦那のおかげでいろいろ楽しんでます
寒くなってきてもんちゃんの温もりがほしいよ~
投稿: ふーちゃん | 2010年11月26日 (金) 18時37分
tirokuroさま
長野県や東北、北海道では、厳重な冬対策をして冬越しするようです。
蜜蜂達は、寒くても、巣箱の中で、球になって、羽根を動かして体温を上げて、暖め合います。
モンタこそ蜜蜂に見習わなくちゃ、、
投稿: ナベショー | 2010年11月26日 (金) 18時51分
ムックのお母ちゃんさま
山茶花、、この色、良いでしょう!
働きすぎて身体を酷使すると、必ず後で付けがくる、、
リタイアー後の人生を楽しむ余力を残しておかねば、、
元気なお年寄りも、この夏の猛暑、熱中症には、みな耐えきれなかったようですね。
でも、急な石段を登り降り、、お元気でした。
モンタ、暖かい日は、コタツの中にいるとのぼせるよ。
投稿: ナベショー | 2010年11月26日 (金) 18時56分
ふーちゃんさま
蜜蜂、、ほんとに奥が深いですね。
僕は蜂に刺されると、即、草の葉を潰して、刺された場所に擦りこみます。
直ぐに痛みが取れますよ!
でも、人によって個人差がありますね。
妻は目の瞼を刺されて、赤くはれて目が開かなくなりました。
旦那さんのお手伝い、、楽しそうですね。
モンタのお腹、、暖かいよ。
投稿: ナベショー | 2010年11月26日 (金) 19時03分
僕の処にはようやく雀蜂が来なくなりました。
11月初旬、蜂君達は納屋の中に二箱仲良く並べて毛布で包み、
稲藁で覆って越冬に入ってますが、お天気が良くてお日様が
差し込むと新聞紙で狭めた巣門から飛び出てきます。
ジッとしていればいいのに!!
今日は氷雨、そろそろ車のタイヤを冬用に替えなくてはいけません。
雪の降らない地方が羨ましくなります。
投稿: NorthWave | 2010年11月28日 (日) 10時57分
NorthWaveさま
北国では、、そこまでやられるんですね。
たしかに、屋外では巣箱が深い雪で埋まってしまう、、
こちらは、昼間は、なお20度前後、、日が照ってる時は飛びまわっています。
花粉を運んでるので、まだ、まだ女王の産卵が続いてるようです。
氷雨、、寒いですね。
投稿: ナベショー | 2010年11月28日 (日) 21時34分