青春18きっぷの旅 名古屋
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
2011 9 10
青春18きっぷの旅 名古屋
徳川園
宿泊の東横インの朝食は、無料サービス
まあ、おむすび、味噌汁、お漬物、飲み物、その他、、、、の簡単なものだが、それで十分である。
ところが、隣のテーブルの中年の女性二人、、、
三個づつのオムスビとお皿いっぱいのオカズを取ってきて、食べてる途中で、
さらに三個づつのオムスビとオカズをテーブルに、、、、、
最初のお皿を食べ終わり、次のオムスビを食べると思いしや、、、、
トーストを一枚づつ取ってきて、食べ終わる、、、
ずいぶんと、よく食べるな~と見ていると、、、
次に、残りのオムスビ、誰か部屋の人のため?
それとも、お昼のお弁当に、、、
いや、、食べずに御馳走さま、、
残飯の返却テーブルに押しこんで行ってしまった、、、唖然!
これは、余談
以前、冬に名古屋に来た時は、徳川美術館が休館
名古屋城と名古屋水族館しか行けなかった。
今回は、徳川美術館に、、、
徳川美術館に隣接する庭園の徳川園
美しい滝やせせらぎ
木橋が横切り、、
宮城の萩が美しい
徳川美術館には、徳川のお姫様の調度や衣装、嫁入り道具、、、などの特設展示があった
園の出口で休んでると、、、
ぴしっと美しく決めた若い女性が片足びっこを引いてやって来た。
聞いて見ると、、、
今から結婚式の披露宴なのに、、ヒールの紐が切れてしまって、、、
困った、困った、、、、靴屋はないか、、、?
こりゃ~、、、応急処置として、ガムテープかビニルテープで靴底と足を目立たぬ程度にぐるぐる巻いて固定するしかないね~
ちょうど、タクシー乗り場の運転手さんが、黒いビニルテープを持っていた、、、
みんなで、もう少し上だ、もう一巻きだ、、なんて、、、
おお、、これでOK 完璧、、、
黒いヒールに、黒いビニルテープなら、ほとんど目立たず!
一件落着!
数年前、南アルプスの北岳から農鳥岳を縦走した時、登山靴の底が両足ともパカッとはがれてしまった、
持ってた包帯で靴底と足をぐるぐる巻いて固定して、何とか下山したことがあった。
タクシーでノリタケの森へ
赤いレンガ作りの古い工場の建物が美しい
ノリタケミュージアム、ノリタケクラフトセンターで様々なオールドチャイナの展示を見たり、
一日過ごしても飽きないくらい、、、
でも、この中の、レストラン キルンで欧風創作料理のランチを食べるのが目的の一つ
パンにつけるオリーブオイルのサーバー、、、、我が家の食卓にも欲しいね。
前菜は、カツオのカルパチオ
メインデイッシュは鶏と魚(さんま)の料理
デザートは、、、
リッチな雰囲気で、、たまにはいいね!
暑い中を歩いて近くの名古屋駅へ、、、現実の世界に
13時半、名古屋、豊橋、浜松と乗り継いで、16時20分頃、西焼津駅に到着
17時前後、ショートステイが終わっての義母の帰宅に間に合いました。
モンタは久々の静かな時間を過ごせたよ!
人気blogランキング 一日一回クリック応援お願いします。
| 固定リンク
コメント
こんなにいいところをどうやって見つけるのですか。感心してしまいます。
日本のよさは徳川時代に築き上げられたとつくづくおもいます。民主主義を受け入れる基盤の出来ていない庶民を武士道の原理で訓育したのだとおもいます。
投稿: Yash | 2011年9月11日 (日) 23時16分
一泊二日でも内容は満タンですね。本当に旅慣れてるっていう感じです。然もショーとスティの終わりに間に合うなんて・・・。お帰りになったら,モンタ君や蜜蜂の点検にお忙しかったのでは。今週は,まだ真夏です。ナベショー亭の栄養補給が必要ですね。
投稿: tirokuro | 2011年9月12日 (月) 06時46分
旅館の朝はバイキングが多いですね!食べられるだけもってくるようにしています。!
投稿: せっちゃん | 2011年9月12日 (月) 13時11分
こんにちは、戸ヶ瀬です!
どれも素敵な風景ですね~
私も小旅行に行きたくなってきました(^^
中年女性って意外と量を食べますよね…
前バイキングに行った時も、中年女性(一人?)が皿山盛りに料理を取って食べていました(汗)
しかもご飯は別料金なのでおかずだけという(笑)
応援ボタンパーンチ!!( ゚∀゚)=○)3`).∴ブフッ
投稿: 引きこもり男(∵)戸ヶ瀬 | 2011年9月12日 (月) 13時26分
こんにちは!
素敵な旅、素敵なお食事・・・羨ましいです。
青春18きっぷ、懐かしいですね。
名古屋はいつも通り過ぎるだけなので、
一度、じっくり見てみたい町です。
だけど、靴の壊れた方に親切にしてあげて
本当に良かったですね。
私も困った時があります。
登山も、いまはちっとも行っていませんが、
再開できたら素敵だな!
モンタ君、ゆっくりできてよかったね。
投稿: Bluebell | 2011年9月12日 (月) 15時25分
ナベショーさんはいつもお忙しくて、旅はとても良い息抜きになりますね。
単身赴任時代の懐かしい居酒屋さん、ノリタケミュージアムの素敵なテーブルセッティングのレストランも、それぞれ良いところですね~。
日頃のナベショー亭のお食事も福一さんの新鮮なお魚や丹精こめた無農薬野菜のお料理の数々・・・。
とても結構な長寿食で素晴らしいです!
旅は、家の良さも改めて分かっていいものです。
モンタくん、今回のお留守番は短くて良かったね。
更新も流石です~^^
投稿: ronsard | 2011年9月12日 (月) 15時27分
今回は 青春切符 ギリギリだったから 1泊2日だな~だと 何処かな?って・・・ 名古屋でしたか。
ナベショーさんらしく 無駄のない 充実の 二日でしたね。目の保養、味覚の保養、・・・・・人助けまで。
帰ったら 早速 蜜蜂、畑の 手入れかな???
投稿: シーちゃん | 2011年9月12日 (月) 18時31分
Yashさん
灯台元暗し、、、
室町時代から江戸時代の確立した、能楽、わびさびの日本美、茶道、書院作り家、、日本の古い町並み、寺院、庭園、城閣、自然、美味しいもの、見るべき名所がたくさんありますね。
キリスト教に基づく西洋文化、民主主義の精神は、武士道の主人や家等、他者のための自己犠牲の精神に通じるところもあって、それほど抵抗なく受け入れられたのでは、、、、
投稿: ナベショー | 2011年9月12日 (月) 19時31分
tirokuroさま
午後に出発して、翌日の夕方の一泊二日、、、比較的近いところも、一泊するだけで旅が楽しくなります。
忙しい中、キップの期限のため、無理して出掛けましたが、妻も大満足(特にランチ、)でした。
今日も暑かった、、、モンタもゴロゴロ、、
投稿: ナベショー | 2011年9月12日 (月) 19時37分
せっちゃんさま
ホテルのバイキング、、すこしづつお皿に取って、足らなければ、また補充したらいいのに、、、
お皿に山程取って、半分以上残す人、、って多いですね。
投稿: ナベショー | 2011年9月12日 (月) 19時39分
戸ヶ瀬さま
一泊二日くらいの小旅行、、気分転換には良いですね。
バイキングは、値段が同じで食べ放題、、ついたくさん食べ過ぎるのでしょうね。
投稿: ナベショー | 2011年9月12日 (月) 19時42分
Bluebellさま
僕も名古屋は通り過ぎるか、出張で行って飲んで食べるだけの町だったんです。
地方の町も、駅を降りれば、見るべき良いところがあるものです。
目的地に行って仕事して帰るだけの現役時代、、やっと定年になって、乗り物も宿泊も空いてる日にのんびり旅行が出来るようになりました。
18きっぷ菜ら、時間もたっぷり、費用も格安!
旅先での、いろんな方とのかかわりが楽しいですね。
投稿: ナベショー | 2011年9月12日 (月) 19時49分
ronsardさま
家にいると、何かと次々にやることが出てきて、過ぎてしまいます。
思い切って出駆けるのも、気分転換になっていいですね。
僕にとっては、まとまって読書が出来るのがありがたいことです。
外で食べる料理も、自分流にアレンジして、自分のデパートリーにするのも楽しいです。
モンタ、、4~5日の留守番もできるよ!
投稿: ナベショー | 2011年9月12日 (月) 19時57分
シーちゃんさま
今回、、時間切れになりそうで、やきもきしました。
一泊二日、、東京、横浜か名古屋ですね。
帰ったら、蜜蜂、畑、、その通り!
投稿: ナベショー | 2011年9月12日 (月) 20時00分
ああ、食べ物を無駄にしてはいけません!東北の方々が読んだら、怒っちゃいますよ。暖かいご飯を食べているのに。
名古屋、沢山見るところあるんですね~。美術館の中とか、いいんですね、要チェックです。テーブルの花まで美しい!
投稿: オレンジ | 2011年9月12日 (月) 20時18分
オレンジさま
ほんとにどういう感覚の持ち主かと呆れてしまいました。
炊事場のおばさん達も、苦笑いしてました、、、
名古屋、、意外と知られて無いけど、良いところがあります。
投稿: ナベショー | 2011年9月12日 (月) 21時47分
こんにちわ。以前慶の名前でキュウリクサの…のブログをやっていたよしこです。ブログを引っ越しましたので、よろしくお願いします。
ところで、同じ中年のおばさんとしては思わず赤面してしまいます。結局食べないのに、3つも持ってきたんでしょうか?まだ、持って帰って方が救われる感じですが。まだまだオバタリアンは健在だったのね…。
余談に反応してしまってすみません。
レストランのお料理、素敵ですね。なんでも、ヨーロッパではサンマはないそうで、サンマのこのお料理は、本当に「創作料理」になるようですよ。もともと塩焼きって欧米ではしませんものね。お料理もデザートも美味しそうで、食べに行きたいです。
投稿: よしこ(慶) | 2011年9月13日 (火) 16時56分
よしこ(慶)さま
「曲がりかどで 見つけたもの」とても素敵なブログのタイトルですね。
ふと身近で見つけたもの、、、ぼくも身近なささやかな出会いが大好き、、そのような生き方を大切のしたいです。
ホテルのバイキング、、その人の地が出てしまうのですね~
僕はてっきり部屋に残ってる同宿者のために、と思ってた。
最後に持ってきた3個とオカズは全部、手つかずで捨ててましたよ。
名古屋は近いから、ぜひ行かれたらいいと思います。
ささやかな幸せな気分を味わえます。
投稿: ナベショー | 2011年9月13日 (火) 19時52分