柚子味噌を作った!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
寒くても、風が強くても、、、
まだまだ健在、、、秋の菊
今年は、庭の柚子の木に実が生らず、、、
スーパーに並ぶ柚子は1個100円もする、、、、
今年は困ったな~と思案してたところ、、
じゃ~ん!
1袋5個入って145円 4袋買って、今日さらに残りの3袋を買い足した。
柚子10個、、、半分は皮を剥いて薄く細かく刻んで、、
あと半分は、皮をすりおろして、、、
柚子の果汁を絞って、、、
味噌1kg 味醂 2カップ 砂糖 300g 、柚子の果汁 をホウロウ鍋に入れて、弱い火でトロリ、トロリと煮詰めて、、、
柚子の皮をすりおろしたのと、皮を刻んだのを加えて、、、さらに過熱して、、、
出来上がり
煮沸消毒したガラス瓶に詰めました。
ねえ~ねえ~、主人が柚子味噌作ったんだけど、持っていく、、?
って、妻が友達に言うのが目に見えてる、、
もうさらに、味噌1kg買ってきて、作っておかないとすぐ無くなりそう、、
柚子味噌と言えば、この料理!
大根、焼き豆腐、コンニャクの柚子味噌田楽
美味しくて、いくらでも食べられる
しかも、ダイエットにいいよ!
モンタ、、、細い、細い目
人気blogランキング 一日一回クリックをしていただけると嬉しいです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
先日ゆずぽんを作ったのですが、このゆずみそも早速作ってみよう!とやる気満々です。
その前にだし入り味噌ではなく、普通のお味噌を買ってこないと(^^ゞ
明日は黒豆を煮る予定です。。。恒例の南部鉄器の風鈴入りで(笑)
投稿: でつ | 2011年12月29日 (木) 22時50分
柚子,今年は未だ全部採ってません。ゆず釜にしてお節にひとつずつまだまだあまりますが,柚子味噌を作る元気なく,年明けになりそうです。ナベショーさんが済ませたことに発奮して,頑張ります。
モンタ君,今年もあと2日,来年はいくつになるのかな。
投稿: tirokuro | 2011年12月30日 (金) 07時59分
おはようございます、ナベショーさま。
今年もいよいよ終わりですね。
大きな災難のあった年でした。
悲しみを、喜びへと、来年はそうありたいですね。
一年間、楽しい素敵なそしてお勉強になったブログを楽しみました。
来年もまた期待しておりますね。
またブログの上でお会い出来ること楽しみにしております。
どうぞ、よいおとしをお迎えくださいませ。
投稿: にりんそう | 2011年12月30日 (金) 09時53分
オハヨウございますm(_ _)m私もゆずとスダチの木植えていますが、ゆずぽん、スダチポンを毎年作って余ったのは、お風呂に入れていました(*^-^)今度ゆず味噌に挑戦しま~す!辛子味噌、甘ダレ味噌にゆず味噌お好みのタレで美味しく
ゆずの香りが良いでしょうねヽ(´▽`)/奥様も自慢のナベショーさんですからお友達に、、、PR,PR(笑) 来年の恵方は北北西でしょうか?そちらの方角にある神社等に最初に初詣します。それからその他の神社へ参拝します。ナベショーさんは?モンタ君は寝正月?それとも、、、
投稿: さぬきもも | 2011年12月30日 (金) 10時48分
でつさま
スーパーで、よく確かめないと調味料入りの味噌が多いですね。
最近は出汁の取り方も知らない人が多いとか、、、
黑豆、、本場丹波の黒豆ですね。
南部鉄の風鈴が活躍、、思わず妻と笑ってしまいました。
うちは去年の釘、、どこ行ったと探し回ってます。
投稿: ナベショー | 2011年12月30日 (金) 19時46分
tirokuroさま
十数軒分のお節料理、、毎年の行事とはいえ、ご苦労さまでした。
うちは、柚子の木がまだまだ小さいので、たくさん実が生りません。
今年はお休みでした。
今年もあと一日、、来年は普通の年でありたいものです。
投稿: ナベショー | 2011年12月30日 (金) 19時50分
にりんそうさま
ホントに今年は最悪の年でした、、、
来年は普通の年でありたいものです。
みなさんに楽しんでいただけるブログを載せられるように、また美味しいお茶、おいしい蜂蜜、、たくさん採れますように、、
山歩き、山登りが、出来るようにお祈りしています。
良きお年をお迎えください。
投稿: ナベショー | 2011年12月30日 (金) 20時01分
さぬきももさま
柚子の木、、たくさん実が生るといろいろ利用が出来ますね。
うちはお風呂に入れるのは、まだまだもったいなくて、、
柚子の香り、、大好きなので、皮を冷凍して、一年中料理に使えるようにしてます。
大晦日は紅白歌合戦をみてから、早朝山に登り初日の写真を撮って、お雑煮食べて、年賀状を見て、新聞を隅々まで全部読んで、おもちを焼いて、安倍川餅で食べて、、代替こんなものです。
投稿: ナベショー | 2011年12月30日 (金) 20時09分