« 大根の葉、人参の葉 | トップページ | 寒い冬の日に蜜蜂は、、 »

2011年12月16日 (金)

楽しい新聞の切り抜き

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_9055_1024x683

まだ、冬が始まったばかりなのに、、、

菜の花が咲いてるよ!

暖かくて風の無い穏やかな日中は、蜜蜂も花粉を集めに飛んでくる

Img_9066_1024x683

もちろん、本格的に菜の花が咲くのは4月なのだが、、、、、

少し気の早いのが、フライディング

Img_9053_1024x683

この数日、新聞やTVで報道されてるが、ヒッグス粒子の話題

Img_0041_1024x692

欧州合同原子核研究所の大型粒子加速器(円周27km、地下100m)を使って、あらゆる物質に質量を与えたと考えられる仮説上の素粒子の存在を確認、、と発表

137億年前に起ったビッグバンと呼ばれる大爆発でこの宇宙が誕生

その直後は素粒子は質量が無くて真空を光速で飛び回っていた。

ところが、100億分の1秒後にヒッグス粒子が真空を満たして、抵抗を受けた素粒子が動き難くなった、、、つまり質量を持ったと、、、

アインシュタインのエネルギー保存の法則 E(エネルギー)=m(質量)XC(光速)の二乗

Eは一定だから、Cが光速より小さくなっただけ、mが値を持つということか、、、?

素粒子の動き難さを質量とみなせば、素粒子が質量を得て現存世界を作り上げた。

そういう意味で、ヒッグス粒子は素粒子に質量を与えたことから、「神の粒子」とも呼ばれている。

また、こうした考え方の土台は、2008年にノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎博士の理論が用いられていると。

難しい内容なので、僕には理解しがたいけど、こういう話題が大好きだ。

そういえば、少し前、光よりも早いニュートリノが観測されたというニュースもあった。

僕の趣味の一つが、新聞の切り抜き

単身赴任の時、

会社で購読してる業界新聞、単身赴任のマンションで購読してる新聞、

自宅で購読してる新聞、、

それぞれ、一週間分をまとめてチェック、、、興味のある記事を切り抜く

たとえば、、

食、料理に関する記事

Img_0040_1024x682

古代史に関する記事

Img_0033_1024x682_2

化石など、、

Img_0034_1024x682_2

地震、地殻変動などの科学、、、

Img_0037_1024x682_2

ジャンルに従って、ファイルは、どんどん増えて、、、

健康・病気、死・葬儀、定年・老後、家庭・夫婦、古代史、食・料理、山・登山、旅、心の病、宇宙・科学、人・人生、園芸、文化、、

Img_0038_1024x682_2

しかし、こういう時代になってくると、、、

原発、TPP,年金、社会保障、医療、中国、印度などアジア、EUの財政危機、震災復興、消費税、などのジャンル

ロングタームでの推移を新聞記事からフローすることも必要かな~と、

ぼつぼつ思う今日この頃です。

妻は、結婚当時からの料理のレシピーの切り抜きやメモ書き、、古いのをたくさんファイルしてるけど、、

先日の「きゃ~、炊飯器が、、!」の記事、、「YUKO KITCHEN」のYUKOさん自身がコメントで、ドタバタの本当の舞台裏を書いています。

当然ですが、当の本人の臨場感あふれる文章、、、とても面白い、、と言えば叱られるかな、、、

是非、お読みください。

モンタ、、、、お目目の下に写ってるのは何?

Img_0027_1024x682

人気blogランキング ブログランキング一日一回クリックをしていただけると嬉しいです。

ランキング順位が上がるごとに、より多くの方に見ていただけます。

|

« 大根の葉、人参の葉 | トップページ | 寒い冬の日に蜜蜂は、、 »

コメント

オハヨウございますm(_ _)m菜の花もう咲いてるのですね(゚0゚)蜜蜂さんもそれに合わせて飛んでくるのかな?それにしても切り抜き凄いですねw(゚o゚)wナベショー教科書はこういうふうに作られるのですね。この知識が、ナベショーさんの脳の中に蓄積されていかれるのですね。感服としか言いようがないですよ。しかも奥様までもナベショーワールド恐れ入りました。七色の目をもつモンタ君も賢いでしょうね(゚▽゚*)

投稿: さぬきもも | 2011年12月16日 (金) 10時11分

水曜日、震度3の地震がありましたね。
東海地方にも大地震が来るかも、一寸心配です。
今日は随分と冷えてきました。夜のは雪が舞うかも。
豊橋ではここ数年年に一・二度の積雪があるぐらいで故郷綾部に比べれば大したことありませんが風が強いので困ります。妻と鳳来寺というところまでドライブをし道の駅にて最後の柿を買ったり、五平餅を買ったりし、晩秋の風景を楽しんできました。

投稿: ワクワク | 2011年12月16日 (金) 14時37分

私もこの話題を先日ラジオで聞いてました。こんな話題好きです。うちの夫も切り抜きが大好きで,先日も白菜を包んで保存しようかなと思ったら,穴だらけでした。
私も新聞の記事を使いますが,もっと荒っぽいです。
モンタ君,お目目の下にあるのはえんどう豆?こんな小さいものを部屋中転がしてるのが好きですね。

投稿: tirokuro | 2011年12月16日 (金) 16時57分

こんばんは

昨年の今頃は子どもの受験のために天声人語の切り抜きと音読、語彙の説明をしていたことを思い出しました。
最近は電子版の新聞でお気に入りの記事をチェックしておけるようですが、自分の手が入ったものはいいですよね。
ジャンル分け、長男が公民のテスト勉強をしていた時に「30年前の中学生はこんなことやらんでよかったんや」と(# ̄З ̄) ブツブツ言っていました

投稿: でつ | 2011年12月16日 (金) 18時24分

さぬきももさま
菜の花、、少々狂い咲きでしょうね。
蜜蜂、、寒く手も、巣箱の中では子育ても細々と続けてるので、花粉が必要なようです。
寒い外へ出ると体力を消耗するので、静かにじっとしてる方がいいのに、、、、
切抜き、、同じジャンルでフローを続けると、時系列でトレンドがわかり、より理解が出来て、楽しいです。
モンタの目は七変化ですね。

投稿: ナベショー | 2011年12月16日 (金) 19時13分

ワクワクさま
地震、、僕は気が付きませんでした。
でも、死ぬまでの間に、東海沖、東南海、南海沖連動地震が起こるかも、、、起こって欲しくないですね。
今日は風も強く、寒い一日でしたね。
綾部では、いつも曇りか雪、寒かったけど、こちらは晴れの日が多いので助かります。

投稿: ナベショー | 2011年12月16日 (金) 19時18分

tirokuroさま
この分野では、日本も世界をリードするほど、、ノーベル賞受賞者も多く、これからも楽しみですね。
ご主人も新聞切抜き大好きで、、穴だらけ、、楽しいです。
モンタ、、テーブルに写った目じゃないか、、、と想像してるのだけど、、

投稿: ナベショー | 2011年12月16日 (金) 19時22分

でつさま
新聞切抜きの効用、、記事を探し、切り抜いて、時系列に並べて、ファイルする、、という手作業自身が、頭の中に深く記憶させて、思考を深めるという素晴らしい効果があります。
インターネットの検索では、それが無いですね。
30年前からの僕の会社時代の調査、企画は、ほとんど新聞切抜きがベースとなって、素晴らしい仕事を残すことが出来ました。
どうか、息子様にお伝えください。

投稿: ナベショー | 2011年12月16日 (金) 19時29分

なべしょうさんは多趣味ですね!

投稿: せっちゃん | 2011年12月16日 (金) 20時25分

せっちゃんさま
お金がたくさん要らない趣味ばかりでしょう。

投稿: ナベショー | 2011年12月16日 (金) 21時16分

この記事へのコメントは終了しました。

« 大根の葉、人参の葉 | トップページ | 寒い冬の日に蜜蜂は、、 »