« 三葉アケビの花 | トップページ | 蓮華の花 »

2012年3月28日 (水)

シデコブシの花

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0702_1024x683

シデコブシの花

白と薄紫の彩が美しい

Img_0780_1024x683

くちゃくちゃの花弁が面白い!

花弁の先っぽがくっつきあってると、、

Img_0777_1024x683

ついつい余計なことと思いながらも、手を出したくなる

Img_0776_1024x683

今日も暖かい春の陽気

ソメイヨシノがちらほらと0.5分~1分咲き

早咲きの山桜も咲き始めたよ!

Img_0012_1024x682

今日は意を決して、、蜜蜂の巣箱すべてに継箱を置いて二段にする。

軽トラに継箱と空巣脾枠、仕切り板、隔王板一式を満載して、、、

Img_0001_1024x682

昨日2群は二段にした。

残りの6群、、、どの箱も八枚の巣脾枠が蜂で満杯

両サイドの2枚は花粉と貯蜜枠

真ん中の6枚は産卵、育児枠

Img_0002_1024x682

その中から、両面すべてが有蓋蜂児が広がってる巣脾を選んで、引き抜いて、、、、、

Img_00061_1024x682

上段の継箱に入れる

今回、2枚を継箱に移して、その両側に空巣脾を置く

下段にも6枚の巣脾の両側に2枚の空巣脾を入れて8枚にする。

Img_00031_1024x682

上段の有蓋蜂児は間もなく孵化するので、4枚すべてが空巣脾となって、蜂蜜が貯蔵される。

蜂が増えるにしたがって、空巣脾枠をどんどん補充する。

二段が八枚でいっぱいになれば、さらに継箱を足して、3段にする。

下段は女王蜂が、さらに産卵を続けて、蜂が増える。

Img_0008_1024x682

さあ、4月末には、桜の蜂蜜が採れるぞ!

昨日、焼津の福一さんでドンコを二匹買った。

これも深い海の魚なのでグロテスクな外観、胃袋が外に飛び出している。

Img_0001_1024x683

ドンコは何と言っても味噌汁が一番美味しい

昆布出汁で甘味噌で味をつけて、鱗を取ったドンコの切り身を入れて、最後に豆腐とネギを、、

ドンコの大きな肝、、、一度食べたら忘れられない!

Img_0005_1024x683

鱈の味噌汁も美味しいが、やはりドンコに限るね。

二匹あるので、もう一匹は煮付けにして、、、

煮汁で豆腐、ネギ、ブロッコリーを煮て、添える。

Img_0006_1024x683

ドンコは美しい白身だが、鱈と同じく身が柔らかいので、二枚におろして薄塩で身を引き締めるか、一夜干しにすると崩れにくい。

ムニエルや焼いても美味しいよ。

モンタ、、こんな暖かい春の日和なのに、真昼間からモンタの寝床に潜り込んで寝てるよ。

Img_0005_1024x683_2

人気blogランキング ブログランキング一日一回クリックをしていただけると嬉しいです。

|

« 三葉アケビの花 | トップページ | 蓮華の花 »

コメント

次々に花が咲いていますね。
何処よりも先駆けて・・・

桜の蜂蜜、楽しみです!
夫が鯵をいっぱい釣ってきたので、毎日、鯵・・鯵・・・
ナベショーさんの天日干しのレシピ通り、鯵の開きも作りましたよ。
かなり立派なのを。冷凍中。

モンタ君、眠いよね~
私もそう・・・ いくらでも眠れるもの

投稿: MONA | 2012年3月28日 (水) 23時44分

オハヨウございます。シデコブシの花はピンクに近い淡い紫でとても綺麗です。高知ではソメイヨシノも満開なのにこちらでは、まだ咲いていません、上下で150キロ離れると随分と違うものですね。昨日の記事で蜂蜜不足は本来、人が蜂蜜を取らなければ足りてることなのでしょうか?申し訳ない気持ちです。だとすれば大切に食べなければいけませんね、、、 味噌汁美味しそう  モンタ君、年取ると若い時より寒がりになるよね

投稿: さぬきもも | 2012年3月29日 (木) 09時00分

シデコブシの花ビラってホント手を貸してあげたくなりそうですね~
ドンコの味噌汁・・・お出しが良く出て美味しそう!!
凄い伝わります~食べた事ないけど・・って思ってるけど。
ドンコに限らず魚介類のお味噌汁は濃くがあって私も大好きです~
ミツバチのお世話で忙しくなりますね~
無理をしないで頑張って~♪

投稿: あらんりきちろ | 2012年3月29日 (木) 09時45分

ドンコは今まで何度もパパが釣ってきて見ていますが・・・
グロテスクな姿に触る気もしませんでした
だって、アコウダイがメインで釣ってきてあるのに、あんなグロテスクはいいです。
だから何時も魚好きの友達にあげちゃいました(アコウダイも添えて)
友達は必ずお鍋にしてましたよ~
美味しいから食べてごらんといつも言われました。

投稿: マルスママ | 2012年3月29日 (木) 11時16分

松崎の「マーチ」いよいよになりました。

31日(土)午後3時ごろから~「松小」でゴールを待っています。

曇りでいいですから、どうぞ神さま。雨を降らせないでください。

松崎町 江奈   石田 順子

投稿: 花譜 | 2012年3月29日 (木) 12時31分

もうコブシ,桜ですか。こちらでも明日は20度になるといわれてますから,そちらはきっと蜜蜂さんたちは,たくさんの蜜を集めてきますよね。そして,どんどんふえる蜜蜂。3段になるでしょうか。
ドンコをいっぱい食べて,テンションも上がってきましたね。その割にモンタ君は,どうしたの。

投稿: tirokuro | 2012年3月29日 (木) 18時03分

暖かくなって 蜜蜂さんのお世話が忙しいですね。
今年も 美味しい 蜂蜜が 採れますように!!

【三葉アケビ】優しい 画でしたねぇ。

松崎へは 明日から お出掛けなのかな??
花譜さまとの ご対面も 楽しみですね。

投稿: シーちゃん | 2012年3月29日 (木) 20時07分

MONAさま
一気に春になりました、桜も来週には満開になりそうです。
魚、大漁の時は、干物にして冷凍しておくといいですね。
鯵の干物、、最高です。
朝は遅く寝ても、早く寝ても、6時前には目が覚める、、
楽しい夢の続きをもっと見たいのに、、、

投稿: ナベショー | 2012年3月29日 (木) 20時08分

さぬきももさま
シデコブシ、、天女の衣みたいにひらひらで綺麗ですね。桜は来週中には満開になりそうです。
蜂蜜を頂く代わりに、ダニや病気から守ってやってるのだけど、、西洋蜜蜂は人が世話管理しないと生きていけないのですよ。
モンタ、、このごろ寒がりになって、、、

投稿: ナベショー | 2012年3月29日 (木) 20時12分

あらんりきちろさま
ほとんど開いてるのに、一か所だけくっついてる、、手を出したくなりますね。
ドンコ、、味噌汁が最も美味しい魚の代表でしょうね。
グロテスクでなかったら、良いのに、、、
でも、そのおかげで比較的安価です。
蜜蜂、、これから手がかかるけど、最も楽しくやりがいのある季節でもあります。
蜂蜜を絞ったり、新しい女王蜂を育てたり、、、

投稿: ナベショー | 2012年3月29日 (木) 20時16分

マルスママさま
ドンコ、、もしかすると、アコウダイよりも美味かも、、
グロテスク故にとても安い、、ありがたいことです。
いつもアコウダイ付きでドンコを頂けるお友達、幸せですね。実に美味しい魚です。

投稿: ナベショー | 2012年3月29日 (木) 20時20分

花譜さま
いよいよですね。
初日が雨予報、、、さあ、どうなる事やら、、、
南伊豆の時も、二日目が雨予報でしたが、歩き終わってから降りだしました。
お目にかかるのを楽しみに、、

投稿: ナベショー | 2012年3月29日 (木) 20時23分

tirokuroさま
晴れて気温が上がると、花は蜜を沢山出すので、蜜蜂は大喜びで、元気いっぱい、、女王はたくさん産卵します。4月末には3段の群れもいくつかあると思います。
この頃、モンタは自分のベットに引っ込んでることが多くて、、悩み多き季節だからかな?

投稿: ナベショー | 2012年3月29日 (木) 20時26分

シーちゃんさま
来週から本格的に桜が開花、、今年も桜の蜂蜜採れたらいいのに、、どうだろうか?
アケビの花は絵になりますね。
明日から3日間、松崎に、、、
花譜さんとのご対面です。

投稿: ナベショー | 2012年3月29日 (木) 20時29分

こんにちは
お久しぶりです。(ランキングのカテゴリ少し前にライフスタイルに変えました~。)
シデコブシほんのりピンクで可愛いコブシですよね。
実家の家の道沿いに乗り出すように綺麗に咲いているのを思い出します。でも、もうその木は無いのです...。区画整理のときに道が広がりその木も切られてしまいました。(涙)
ドンコの味噌汁 美味しそうですね。お魚を味噌汁に入れるととても豪華になりますね♪
モンタ君 まだ寒いのですか~。(笑)

投稿: Lala | 2012年3月29日 (木) 21時11分

Lalaさま
ランキング、、ダントツのトップを走ってられますね!
ご実家のシデコブシ、、残念でしたね。
大きく成長するのに、長い年月がかかったでしょうに、、、
ドンコの味噌汁、、これだけでも一品料理として楽しめますね。
モンタ、、恋の悩みのようです。

投稿: ナベショー | 2012年3月29日 (木) 21時37分

この記事へのコメントは終了しました。

« 三葉アケビの花 | トップページ | 蓮華の花 »