シロヤマブキ
シロヤマブキ(白山吹)
山吹という名がついてるが、黄色い山吹とは別の花木
緑の葉と白い花、、、雨に濡れてると、さらに鮮やかに映える
画像を見て、がっくり、、、、蜘蛛の糸が、、
今日は蜜蜂の5日ぶりの内検
機材を車から蜂場に運んで、一番最初の巣箱の蓋を取り、、、
さあ、一枚づつ巣脾を引き上げるぞ、、、と始めたら、、、
やや、、5番目の巣箱が、、、急に騒がしくなったぞ、、、
何と、、分蜂が始まったではないか!
5日前の内検では、そんなに成長した王台は無かったはず、、見落としたか、、
女王蜂は16日間で、羽化、誕生する。
その数日前に、旧女王蜂は、群れの半分を連れて巣を離れる。
誕生した新女王が、残った巣箱の群れを引き継ぐのである。
家督を息子に譲って、年寄りが母屋から隠居部屋に移るのと同じである。
巣箱の蜂が半分になると、養蜂家としては大損害、、だから自然分蜂を防ぐために、あらかじめ女王蜂の羽根を切っておき、遠くに飛べなくしてる。
近くの木の枝に、女王蜂と共にバレーボールくらいの塊になり、新しい巣の候補地を探して、やがて移っていく。
女王蜂が飛べないのだから、間もなく収まるだろう、、、
15分後には、再び巣の中に戻り始めた、、、
女王様のお出ましを今か今かと待ちわびたが、、女王は居ないようだね。
ぞろぞろと行列作って、草の上を行進、、
息を吹きかけて、蜂を散らすと、、、
ありました、、、立派な王台が、、
数日後には、新女王が生まれる、、、
巣脾枠を引き上げようとすると、手を刺しにくるし、、靴下の上から足を刺す、、
だから、きっと、落ち着いて十分観察、王台のチェックできなかったのであろう。
この王台のある巣脾枠を別の小さな巣箱に移して、新しい女王蜂を育てようかと思ったが、、、、、やめておこう、、、、王台処分!
荒れ荒れの群れの女王蜂からの新女王、、、きっと荒れ荒れの群れになるだろう。
最もおとなしくて、産卵が多い女王蜂の群れ、、、この群れからの王台を分離して新女王を育てる方針
一個王台が出来てたの他の巣脾と一緒に小さな巣箱に分離した。
別の群れからの王台も分離して、、、二つの巣箱を置いた。
これらの新女王が育ったら、荒れ荒れの群れの女王蜂を処分して、更新しよう。
継箱も満杯になり、、
蜂が増えて、三段にしたのもあるよ。
明日、明後日は雨だけど、その後は晴天が続くという予報、、、
雨だと、貯めた蜂蜜を食べてしまうからね。
4~5日、晴天が続けば蜂蜜を採取できる、、、
桜、菜の花、桃、、、などの春の蜂蜜だよ!
香りがあって、粘度が高く、色も薄く、、、とても美味しい!
モンタ、、蜂蜜はいかが?
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
自然な感じで庭に花木があるのっていいですねぇ~

うちは犬(大型犬3頭)の為に砂利を敷いてドッグランにしてしまったので、鉢植えだけです。
ワンちゃんの為に、とてもいい枝ぶりの椿の木も、根こそぎ掘り起こしました(今はサンルーム)
沈丁花もつつじもブルーセージもみんな無くなりました~
でも、可愛いワンちゃんのためです
先日のブログでナベショーさん、のぶきで佃煮を作られていましたよね~
今日、駅ビルのミロードで買い物をしてたら、のぶきが1袋990円と表示してあったので、えぇーこんなにするのぉーっとビックリしました
のぶきに990円は出す気がしなかったです。
投稿: マルスママ | 2012年4月26日 (木) 00時36分
こんにちは。黄色は知っていますが白山吹は初めて見ました。白は見てても心穏やかになりますし飽きませんね。蜜蜂の社会はどこかの国にもありそうですね? モンタ君もどこかの国の王様みたいだよ!
投稿: さぬきもも | 2012年4月26日 (木) 13時28分
ハチミツの収獲までは作業が大変ですね~♪
巣箱を置いてたら勝手に出来ると思ってた私にはビックリする事ばかり・・・
もうすぐハチミツがとれるのですね。
ハチミツはいつも道の駅とか、偶然のお店とかで地蜜って言うのか、混じりけの無いものをいつも買ってます~
ピロリ菌を殺すって言うマヌカ?だったかな?そのハチミツも頂いてます~ハチミツ大好き人間です~
まだ桜の花のハチミツは頂いた事が無いのですよ~
メールアドレスを入れましたので、宜しくお願いします~♪
投稿: あらんりきちろ | 2012年4月26日 (木) 13時33分
荒れ荒れの群れの女王蜂からの新女王・・・きっと荒れ荒れの群れに・・・ほんとですか。性質も受け継ぐのですね。だから面白いということですね。潔く処分!と次の行動を起こすのに,いろんなことが必要ですね。適時の判断,これはナベショーさんが長年かかって身につけたことだから,こんな時にもできるんですね。本当に頼もしい!モンタ君,ありがたさがわかってるかな。
投稿: tirokuro | 2012年4月26日 (木) 15時39分
白いヤマブキって、きれいですね。
姫ウツギは、うちにもあります。今年は水やりを怠り、鉢植えなのですが、ちょっと、枯らしてしまいました。今頃は、去年は花盛りだったのに・・・。そして、去年の春に亡くなったネコに手向けたのですが・・・。
蜂蜜、おいしそうですね~、、桜とか、春の花の蜜、どんな感じなのでしょうか。
投稿: オレンジ | 2012年4月26日 (木) 18時08分
マルスママさま
犬の為に、庭の木々を除いて、砂利に、、、
残念だけど、どちらを優先するかの選択、、もったいなかったですね。
でも、幸せな犬、長生きしてほしいですね。
野蕗、、そんなに高いとは、、、
それじゃ、保存するほどの佃煮は出来ませんね。
蕨も、スーパーで見たら、一握りほどのが150円もしてました。
投稿: ナベショー | 2012年4月26日 (木) 19時42分
一年ぶりですね。いつもブログお邪魔しています。桜の蜂蜜美味しかったです。
今年もよろしくお願いしますね。2本欲しいのですが娘が美味しいと感激していました。
投稿: kazuyo3 | 2012年4月26日 (木) 19時42分
さぬきももさま
シロヤマブキ、、、清楚で綺麗でしょう。
簡単に挿し木できますよ。
蜜蜂の世界、、人の世界の方が問題が多いですね。
投稿: ナベショー | 2012年4月26日 (木) 19時49分
あらんりきちろさま
蜂蜜、、一年間の世話、管理が報われる時です。
本物の蜂蜜の味、おいしさを知ってしまうと、スーパーの安価な蜂蜜は食べられなくなります。
それに、季節、季節の花の種類によって、香りや風味が異なることも楽しみですね。
蜂蜜を絞って、販売準備が整ったら、ブログでアナウスしますので、改めてお知らせください。メールアドレス、、了解しました。
投稿: ナベショー | 2012年4月26日 (木) 19時55分
tirokuroさま
8群ありますが、全部、群れの性格は異なります。
やはり、女王蜂の性質が群れ全体に影響するのですね。
人と同じです。
すぐに判断して、必要な手を打たねばなりませんが、選択肢はそんなにあるわけではありません。
ただ、異常を異常と、問題を問題と認識出来るか否か、、でしょうね。
投稿: ナベショー | 2012年4月26日 (木) 20時02分
オレンジさま
鉢植えは、ちょっと油断すると、水が不足して、枯らしてしまうことが多いですね。
僕も鉢物はダメです。
春の蜂蜜、、爽やかな花の香りが口の中いっぱいに広がって美味しいですよ。
今年は是非、味わっていただきたいです。
投稿: ナベショー | 2012年4月26日 (木) 20時06分
kazuyo3さま
一年ぶりのコメント、ありがとうございます。
今年もいよいよ蜂蜜の季節、、昨年と同じ桜の香りの蜂蜜、、ご期待ください。
今年は、昨年よりもたくさん採れると思います。
投稿: ナベショー | 2012年4月26日 (木) 20時09分