タケノコだ~ 野蕗だ~
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
毎年、ソメイヨシノより少し遅く咲く桜、、、農家の裏の斜面に、、、
見事な桜だが、藤枝の人で、この美しい桜の存在を知る者は少ない。
あるある、、やっと本格的な太いのが、出始めたよ!
軽トラに積んで、、、
お茶のマルミヤさんの家に持って行き、半分もらってもらい、、、
残りのタケノコの皮を剥いて、大きい鍋で、米糠で煮て灰汁だし、、、
茶畑の岸に野蕗がたくさん出てる、、、
5月のGWを過ぎると硬くなるが、今は柔らかい
水で洗って、ザックザックと切り、、、
醤油を加えて、鍋で煮る、、
醤油はボトルの半分を使った、、、
最後に山椒の実の佃煮を加えて、水分がなくなるまで煮て完了
野蕗の佃煮、、、ガラス瓶に入れて、、、、何、たったこれだけ?
早速、試食
おにぎりの中に入れても美味しい。
タケノコは、、、せっかくだからお刺身で、、
鍋にいっぱい煮ても、すぐに食べつくしてしまう。
今月いっぱいは、タケノコ地獄だね。
モンタは助けてくれないからな~
人気blogランキング 一日一回クリックをしていただけると嬉しいです。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。大きな枝垂れ桜知る人だけの特権ですね!筍、程よい気候でどんどん出ているでしょうね
野蕗の佃煮、温かいご飯でもお茶漬けでも美味しく、、、ナベショーさん春を満喫ですね
モンタ君、カリカリ以外興味なし
投稿: さぬきもも | 2012年4月16日 (月) 11時51分
この新鮮な筍,よだれが出ます。春の楽しみですね。残念なのは,そんなに食べられないということですね。美味しく保存できたらいいけど,生に勝る味はありませんね。野ぶきも大好きです。伽羅蕗のようなおいしい食べ方を誰が見つけたんでしょうか。これは保存できますね。冷凍庫にも。モンタ君,うちの猫は茹でた筍の匂いが大好き。茹で汁の中に入れておくと引き上げて食べるんだよ。
投稿: tirokuro | 2012年4月16日 (月) 16時30分
野蕗って言うのですか、こんなに沢山採るだけでも大変でしょうに・・・キャラブキは美味しいですよね~
若い蕗で作って贅沢な佃煮の完成ですね~
羨ましい環境ですね~筍の刺身って掘りたてが命ですものね~♪
投稿: あらんりきちろ | 2012年4月16日 (月) 20時33分
さぬきももさま
知る人ぞ、知る、、人が大勢見に来ないのがいいですね。
山菜は何と言っても春ですね。
蕨、ゼンマイ、タケノコ、カンゾウ、蕗、、
モンタ、、山菜の風味はわからないものね~
投稿: ナベショー | 2012年4月16日 (月) 21時43分
tirokuroさま
農家は、午後から夕にかけて筍を掘って、翌日の朝に市場に出荷、、消費者に届くのは何時の事だろう?
やはり、掘りたてを茹でて、、この新鮮さにはかないませんね。
味をつけて煮ておくと、冷凍保存もできるそうです。
今年はやってみようと思ってます。
キャラブキ、、瓶に入れて冷蔵庫で一年以上保存できますね。
モンタ、、カリカリばかりでなく筍もどうかね?
投稿: ナベショー | 2012年4月16日 (月) 21時51分
あらんりきちろさま
野に、たくさん蕗がでてても、最近は誰も採る人がいない、、もったいことですね。
春は山菜、、季節を味わいたいものです。
投稿: ナベショー | 2012年4月16日 (月) 21時57分