« 伊豆松崎ツーデーマーチ第二日目 20KM | トップページ | 元気なクリスマスローズ »

2012年4月 4日 (水)

春の嵐 ああ~蜜蜂の巣箱が、、

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0824_1024x683

ハクモクレンの苗、、、を買って、庭に植えたつもりが、、、、

今じゃ10m位の大木に成長

花もたくさん咲く、、、、でも、その花は、シデコブシのようだね。

Img_0828_1024x683

正面からも美しいが、後ろから見るのも綺麗だね。

Img_0831_1024x683

3月31日の暴風雨にも耐えて、、、、、、

でも、昨日の台風並みの低気圧の雨風には、少し散っていた。

蜜蜂、、、

松崎のツーデーマーチに出発する前日の3月28日に、継箱をして二段箱に、、

帰宅して4月2日の朝に内検をして、二段目の巣碑枠に入ってる蜂蜜を絞って、掃除した。

そして、台風並みの低気圧がやってくる4月3日の朝、

蓋を開けると、蓋の内側が水滴でびっしょりと濡れて、少し蜂蜜が入ってる。

おお、、桜の花蜜が入りかけたのだ!!!

そして、午後から夜にかけて、凄い暴風雨、、、全国各地で被害が、、、

大丈夫かな、、、、今朝、軽トラで山へ、、、、様子を見に行く

ありゃ~ 山の中の農道

太い孟宗竹が倒れて道を横断、、、とおせんぼ、

鋸で折れた根元を切って、脇の広場に寄せて、、、

Img_0187_1024x682_2

50mほど、さらに進むと、、、再び、斜面の上から倒れた孟宗竹が道の上に、、、

それも、鋸で切って、道を開ける

Img_0188_1024x682

朝、最初に通る人は、道路の障害物の撤去作業

やっと、茶畑の蜂場に、、、、大丈夫かな?

大丈夫じゃな~い!

8個の巣箱のうち一個の巣箱の蓋が外れて飛んでる、

蓋が半分落ちかけたのも、、、

箱の中を覗くと、、、雨は吹き込んでないようだ。

蜜蜂達は、大丈夫!

毎秋、台風が来るときは、蓋の上にコンクリートブロックやレンガの重石を置いたのに、、、

春の低気圧、、、少々油断したな~

あらためて、、、、

Img_0190_1024x682

週間天気予報では、晴れが続く、、、

山の斜面は山桜の花でポッポと白く染まってる。

Img_0057_1024x683_2

川の堤防の桜並木も、、、ソメイヨシノが5分咲き

Img_0194_1024x682_3

この1~2週間、、桜の蜂蜜がどれだけ貯まるかな?

茶畑に蕨と筍、、、出てるかな?

Img_0046_1024x683_2

筍は、、、初物!

筍と蕨、油揚げの煮物

Img_0004_1024x683_2

まもなく、、、軽トラに筍を満載して、あちらこちらに、、、

筍 もらってくださ~い、、、

モンタ、、、、手伝って!

Img_0063_1024x683

人気blogランキング ブログランキング一日一回クリックをしていただけると嬉しいです。

|

« 伊豆松崎ツーデーマーチ第二日目 20KM | トップページ | 元気なクリスマスローズ »

コメント

ハチミツ危機一髪!!   でしたね
良かったですね~~行く道、行く道不安になられたのでは?
山桜が春霞の山に似合って、長閑ですね~~
大暴れした嵐を忘れそうになります

そして、、春のご馳走~~筍、蕨、、食べる事ができて
何よりですね、、、、美味しそう、、、ゴックン!

モンタ君の春は来ましたか?

投稿: れんげ畑 | 2012年4月 4日 (水) 22時11分

ナベショーさんこんばんわ。
31日、4月1日と松崎ツーデーマーチに参加なさっていらしたのですね。
今、ゆっくりとブログを拝見しました。
一日目は、こちらも台風並みの豪雨でした。
私もその日は
銀座でシャンソンのリサイタルを聴きに行っていたので、
その日のことはよく覚えています。
それでもあの雨の中、
ナベショーさんは余裕で歩いていらっしゃいましたね。
さすがです。
二日目のなんと素晴しい景色の中を歩かれたのでしょう。
昨日の雨はモウすっかり忘れてしまいますね。
こんな素敵なところを歩けるなんて、
個人で行っても道はわかるでしょうか。
歩いてみたいですね~。
ブログ友にもお会いできてよかったですね。
元気なうちに、
是非一度こういう企画に参加してみたいものです。

昨夜は大変な荒れ模様でしたね。
蜂蜜、読んでいてどきどきしました。
たいした被害がなくてよかったです~。
今年もいただきたいし・・・ね。

投稿: にりんそう | 2012年4月 4日 (水) 22時24分

も~~、タイトルを見て 「ドキッ!」
良かった!。蜜蜂さん達は大丈夫ですね。「ホッ!」
今年も 桜の蜂蜜が採れると いいですね。
楽しみに待っています。

<筍と蕨>春の 香りと食感ですね。

投稿: シーちゃん | 2012年4月 4日 (水) 22時52分

こんにちは。ホントですね、モクレンの花がグニャグニャでシデコブシみたいですね。ああ~って言うから蜜蜂の箱が飛んだのかと思いましたよ!蓋1個でホットしました桜も咲いてきたし蜜蜂さんの活躍期待しています。筍と蕨の煮物の旬の香りが匂ってきます モンタ君、猫に念仏状態

投稿: さぬきもも | 2012年4月 5日 (木) 09時38分

関東地方も春の嵐でした。白モクレンの後姿、素敵です。ナベショウさんは感性が豊かで、お花の撮り方にいつも感心させられています。私も後姿を美しく、努力しましょう。筍とわらび、大好きです。筍は買うとお高くて~。羨ましい。

投稿: われもこう | 2012年4月 5日 (木) 10時12分

こんにちわ。やっと、分かりました。ナベショーさんが車で、「ツーデーマーチ」にいらっしゃらなかった訳が・・・合計二日間で50キロのマーチ。往復は、公共の乗り物、バス・電車の方が安全です。特に帰りのことを考えますと。

昨日は、用事があって沼津方面へ行ってきました。
まだ、風が強くて伊豆市「長岡」にあるパノラマパークの「ゴンドラ」も運休。山頂の売店の「不思議な水」(化粧水によい)が買えませんでした。

私たちはまだ、寒くて「炬燵」を入れています(恥ずかしいけど)

投稿: 花譜 | 2012年4月 5日 (木) 15時16分

ナベショーさん。掲示板をお借りします。

イッちゃんさん。お心にかけて頂いていつも、ありがとうございます。
今年は、ウチのクリローから「赤ちゃんクリロー」が沢山生まれていま~す

投稿: 花譜 | 2012年4月 5日 (木) 15時24分

大したことがなくて本当によかったです。もっとひどいことになってるかと思いました。孟宗竹を切って,車を進めていくときは,ドキドキだったと思います。ひとまず安心して,筍・蕨で乾杯ですね。モンタ君の顔「心配してたんだぞ。」だね。

投稿: tirokuro | 2012年4月 5日 (木) 18時08分

れんげ畑さま
まさか、、蓋が飛んでるとは、、思ってもいませんでした。
ちゃんと生きてたので安心、安心!
どの桜も、まだ3~5分咲き、、嵐にもかかわらず散らずに咲いています。
良かった良かった!
筍、蕨、野蕗、、、春の山菜の季節到来!
毎年ながら、楽しみです。
モンタ、、時々ハモッてるよ!

投稿: ナベショー | 2012年4月 5日 (木) 20時11分

にりんそうさま
暴風雨でしたが、登山用のゴアテックスを着てたし、追い風だったので、無理なく歩くことができました。
二日目は最高、松崎の春を満喫しました。
個人で行っても、車が走る道路ですので、大丈夫ですよ。
石部の棚田、、これは是非お勧めです。
10km、20km、、体力に合わせたコースがありますので、是非参加されると楽しいですよ。
毎週、日本のどこかでツーデーマーチが開催されてます。
蜜蜂、、しまったっと思いましたが、助かりました。
月末には採蜜出来るといいですね。

投稿: ナベショー | 2012年4月 5日 (木) 20時31分

シーちゃんさま
驚かせてすみませ~ん。
風で飛ぶんですね~。
春の蜂蜜は香りも良くて、濃度も高く、色も薄く、、、きっと良い蜂蜜が採れますよ。
蕨と筍、、今は旬だ、初物だと有り難がってますが、そのうち筍地獄になります。

投稿: ナベショー | 2012年4月 5日 (木) 20時35分

さぬきももさま
コブシなのか、モクレンなのか、、どちらなのでしょう?
筍と蕨の煮物、、毎日食べても飽きません。
蜜蜂、、天気が良いので、今日も懸命に働いてますよ。月末がたのしみ!
モンタ、、筍も蕨も、蜂蜜も、好みじゃないね。

投稿: ナベショー | 2012年4月 5日 (木) 20時46分

われもこうさま
お花、、後ろ姿が意外になまめかしくて綺麗なんです。
花の写真、、みなさんが喜んで見ていただいて、ありがとうございます。
はっとするような美しい後姿、、思わず追い越して、前から見てみたいような女性の方、、おられますね。
筍、、今が一番高いです。ホントは、どんどん大きくて太いのが出始める頃のが、一番美味しいです。
スーパーで買うと高いですね。

投稿: ナベショー | 2012年4月 5日 (木) 20時55分

花譜さま
大会が終わって、車を運転して帰るのは辛いですし、疲れて事故を起こさないように、、、
それに、バスやJRだと、眠ったり、本読んだり、景色を見たり、話しに夢中になったり、ビールを飲んだり、、全部OK
二日前の風は、3月31日のより、もっと酷かった。
でも、桜が散らないのでラッキーです。
でも、少し寒さが戻りましたね。

投稿: ナベショー | 2012年4月 5日 (木) 21時02分

tirokuroさま
無防備だったにしては、箱の蓋が飛んだくらいで済んで良かった。
台風が通過するたびに、竹が倒れて、通れなくなります。
今週は天気も良いので、たくさんの蜜が貯まるでしょう。
モンタ、、も、心配だったよ。

投稿: ナベショー | 2012年4月 5日 (木) 21時10分

お帰りなさい、、、ヽ(^。^)ノ
ご無事で何よりです。菜の花と、桜、写真でいろいろ想像しながら、実際の景色はもっときれいなんだろうな、、、と思っていました。
蜂は、あまり被害がなくて良かったですね。
蕨、おいしそうですね~。タケノコを自分で掘って食べることが出来るなんて、なんて贅沢なんでしょう。

投稿: オレンジ | 2012年4月 5日 (木) 21時32分

オレンジさま
一番綺麗で絵になる景色を撮りました。
実際の景色、写真と同じですよ。
蕨、、スーパーで売ってるのを見ると、高いですね。
蕨も、タケノコも、自分で採って、すぐに灰汁だしして、、贅沢と言えば、これほどの贅沢は無いですね。

投稿: ナベショー | 2012年4月 5日 (木) 21時39分

松崎のウオーキング一日目は大変でしたね~
あの中を歩いたっていうだけでも自慢できますね。。。次の日は風は強かったでしょうが、快晴で春の景色でしたね~松崎の花畑は5月連休になると自由に摘んで持って帰れるんですよ。色々な花があり、綺麗ですね~
あの段々畑は行ったことなくて、写真みて行ってみたくなりました。

蜜蜂たちも無事でよかったですね。
いつもナベショーさんちの食材は豪華で美味しそうです

投稿: kawazuzakura | 2012年4月 6日 (金) 08時58分

先日の台風並みの暴風雨は全国的にも凄かったようですね。
タイトルを見た時はもうビックリしましたよ~
巣箱が全部吹っ飛んだかと・・・読んでいくと、ヤレヤレでした~
これから美味しい桜のハチミツが楽しみですね~
山には山の幸が沢山!!
楽しみと忙しい日々が続きそうですね~♪
タケノコは大阪で今年の初物として頂きました~♪
とれたては格別のお味だったでしょう!!

投稿: あらんりきちろ | 2012年4月 6日 (金) 15時24分

kawazuzakuraさま
暴風雨の中をウオーキング、、これからもウオーキングの話が出るたびに話題の一つになることでしょう。
お花畑、、GWはたくさんの家族連れでにぎわいますね。
石部の棚田、、これはすごいですよ。
是非、見に行ってください。
料理の食材、、いつも福一さんの一番安いのばかり買ってきて、タダの山菜なんですが、、、
でも、今回は少々贅沢したかな、、、

投稿: ナベショー | 2012年4月 6日 (金) 20時47分

あらんりきちろさま
タイトル、、少々驚かせてしまったかな、、すみません。
巣箱がひっくり返ることはないにしても、蓋が飛ぶんですね~
初めての経験です。
桜、、気温の低い日が続いてるので、桜の花の蜜を出す量が少ないようです。
中旬までにたくさん貯まればいいのですが、、、、
筍、、やっとぽちぽち顔を出してきました。
でも、買うと高いでしょうね。
掘って、すぐに茹でるので、エゴクなくて美味しいですよ。

投稿: ナベショー | 2012年4月 6日 (金) 20時53分

この記事へのコメントは終了しました。

« 伊豆松崎ツーデーマーチ第二日目 20KM | トップページ | 元気なクリスマスローズ »