蜜柑の花が咲きだした!
文旦の花
いっせいに、柑橘類の花が咲き始めました、、、良い香りが漂ってきます。
文旦は、小枝に沢山の花が咲き過ぎる、、、数年前から蕾を咲く前に半分以上落としてる。
そうすることにより、やっと、文旦の実が生るようになった。
甘夏、、、やっと木が大きくなって、昨年 1個だけ生った。
これは、青島蜜柑
春の蜂蜜を採った後の半月間、、、お茶が忙しかったので、十分見てやれなかった。
今からの10日間くらい、、、蜜柑の蜂蜜が入る。
まあ、この蜜柑の蜂蜜を採るために、この一年間、蜂を育て管理してきたと言っても言い過ぎではない。
今日は暑いくらいの晴天
こんな日は蜜蜂も機嫌がよかろう!
殆どの巣箱は、継箱2段がいっぱいになっている。
上の段が貯蜜エリア、
おとなしい蜂の場合は良いのだが、、
問題のこの3段の箱
8群のうち、他の7群の内検を済ませてから、最後にこの箱をみる。
気が荒い、この群れだけは、ゴム手袋がいる。
前回、10日に内検をしている。
その時、二番目の群れ
女王が見つからず、、、新女王が誕生してる。
ああ、王台を見逃したために分蜂が起こり、羽根が切ってある旧女王は死んでしまったに違いない。
今日、その新女王は産卵を始めたかな、、、、、と探したのに見当たらず。
、、、で探してると、巣脾に王台が一個あるのを発見、、
新女王が、さらに分蜂されたら困るので、、、、
その王台を潰したら、、、その中から新しい女王蜂が転げるように出てきた。
なに、これはどういう事!
先日居た新女王は群れの半分を連れて分蜂したとは考えられない。
(蜂の数が半分に減ってないから、、)
もし、先日居た新女王が交尾飛行中などで留守の可能性もあるが、いずれにしろ、どちらかの新女王が生き残って産卵を開始すればよい。
他にも、二つの群れで、旧王がいなくて新女王になってる。(知らぬ間に、、、)
しかし、その新王が交尾飛行中にツバメに食べられたら、、、たちまち無王群となってしまう。
無王のままで、もたもたしてると、働き蜂が産卵を始める。
そうなったら、発見、対処が遅れると、その群れは壊滅、、
そういう場合の為にも、他の蜂場で新女王を育てるのである。
もし、無王群になったら、他の産卵を開始し始めた新王の群れを速やかに合同するのである。
今の時期、蜂蜜を沢山採るために、群れを分けて、箱の中の蜂の数を減らしたくない。
しかし、そのために自然王台を徹底的に潰して、新王を育てる事をしなかったら、、、、
アクシデントによる無王群を救う手段がない。
ナベショーの場合は、蜂の分蜂期に丁度お茶作業が重なるため、十分な管理が出来ない。
したがって、優良な女王の群れに大きな良い自然王台が出来てる時は、
躊躇なく別の巣箱に移して、新王を育てることにしてるのである。
蜜柑の花の開花時期には、どの巣箱も2段、あるいは3段箱が満杯になってるから、それでいいのではと思う。
今日は気温も高く、蜜蜂は隣に蜜柑畑に一直線
ほら、、咲き始めてるでしょう!
モンタ、、今日は暑かったろう、、
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
蜜柑の木が沢山!しかも色々な種類の花が咲いているのですね。
お茶の期間は蜜蜂の方が疎かになりがちですけど蜜蜂達はしっかり集めているのでしょうね?
ナベショーさん蜜蜂の耐暑は何度くらいでしょうか?
また真夏は、箱を涼しいとこに移動するのですか?
モンタ君は、舌出してるけど暑いのも寒いのもダメだよね、、、
投稿: さぬきもも | 2012年5月17日 (木) 12時22分
蜜柑の花がもう咲きだしたんですね。蜜柑の蜂蜜は香りいいですね。うちの蜜柑の花はまだ丸いです。もう少し時間がかかります。今咲きだすと薔薇の香りが台無しになってしまうので,6月になってからでもいいです。
モンタ君,暑かったかな。こちらはまた寒気が入るそうよ。
投稿: tirokuro | 2012年5月17日 (木) 18時25分
さぬきももさま
いろんな種類の蜜柑の木を植えましたが、実が沢山生るまでにはなかなかです。
蜜蜂、、分蜂期なので気を許せないのですが、何とか乗り切れました。
蜜蜂の耐暑、、40数度なんですが、箱の中の温度が上がらないように、蜜蜂は巣門の外から羽根を動かして、巣の中に涼しい風を送り続けています。
でも、真夏に温度が上がりすぎて、巣脾の蠟が溶けることもあるようです。
僕は真夏には、箱の上に簾を置いて日除けします。
涼しい林の日陰に移動する養蜂家もあります。
モンタ、、寒いより暑いほうが苦手だよ!
投稿: ナベショー | 2012年5月17日 (木) 20時11分
tirokuroさま
今週から一斉に咲き始めました。
良い香りが漂っていますよ。
多くの蜜蜂が狂ったように巣門を出入りしていますよ。
今週、来週で、どれだけ集められるかが勝負だね。
モンタ、、暑いと言っても真夏じゃないから平気だよ。
投稿: ナベショー | 2012年5月17日 (木) 20時14分
ミカンの花は、ミカンの香りがするのでしょうか。
先日、アケビの実が少し大きくなったところ、アップされてましたが、私が人工的に授粉させたアケビはどうなったのでしょうか、、、明日、見に行っておこうと思います。
ナベショーさん、暖かくなって、忙しくなりましたね。お体気を付けて下さいね、、、。
投稿: オレンジ | 2012年5月17日 (木) 20時48分
蜜柑の花の香りは何てイイ香りなんでしょうね~
私の畑では車から降りたった途端に蜜柑のハチミツの香りそのものでしたので、ビックリでした~濃い香り~
そのうち畑で仕事してる間は独特の蜜柑の花の香りの満ちた中で・・・・もう暫く畑にいたい~って心境でした~
蜜柑の花の香り・・知らない方に知って欲しいですね~
モンタ・・・思わずナベショーさんに返事しようとしたんじゃない?でも言葉が出てこなかったニャ~
投稿: あらんりきちろ | 2012年5月17日 (木) 21時36分
オレンジさま
蜜柑の花の香り、、、蜜柑の香りというよりは、クチナシやジャスミンの花と同種の甘い爽やかな香りです。
人工授粉させたアケビ、、きっと1センチくらいの小さな実がついてるはずです。
多分ね、、、
お茶がほぼ終わったので、忙しいと言えど、マイペースです。
投稿: ナベショー | 2012年5月17日 (木) 21時56分
あらんりきちろさま
蜜柑の花の香り、、、ふわ~っと薫ってきますね。
ホントに爽やかないい香りです。
蜜蜂も興奮したように、忙しく飛び交っています。
モンタ、、ニャンっていうときの顔かな?
投稿: ナベショー | 2012年5月17日 (木) 22時00分