お茶畑の台下げ作業
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
北アメリカ原産 観賞用に大正時代に、日本に持ち込まれたが、繁殖力旺盛で野に逃げ出して全国に広まった。 (春の野草 山渓 永田芳男著)
お茶畑の茶樹の高さは、年々少しずつ高くなり、枝は細くなる。
また、高くなると、茶刈の作業性も悪くなる。
したがって、太くてしっかりした枝、茶葉を育てるには、数年ごとに深く刈り下ろす。
今日は八木さんと枝払い機で、台下げ作業
お茶刈機よりも太い枝が枯れる様な刃になっている。
作業のbefore とafterをご覧ください。
before
after
午前中、二人で作業がたいへんなところは、全部終わった。
空が暗くなり、雷が鳴りはじめて、、、
残ったところは、一人用の刈払い機で、後日にやろう。
赤茶けた茶畑は、、夏には緑色の新しい葉で覆われることでしょう。
茶畑から自宅に戻る途中から雨が降り始めて、雨は夜も激しく降り続き、
藤枝市の真上、雷雨の雨雲が次々と発生
雷雨、稲妻、、、恐ろしいほど、、、
我が家の庭は池のようになり、、、
増水した溝、、激しい滝のように、雨水が川に落ちる
夕刊を届けに来た新聞配達のお兄さん、、
ポリに包んでたはずなのに、新聞がびしょびしょになってしまった、、、、
濡れてないのを、持って来ますので、少々お待ちください、、と。
近くの山に稲妻が頻繁に光る中をバイクで走っていく、、、
JRも掛川と静岡間が上下とも不通、、、、
さあ、明日は晴れるかな、、、晴れなきゃ困る。
モンタ、、雨が降ろうが、槍が降ろうが、、、、
萎凋香の「ナベショーのお茶」新茶 ただ今、マルミヤ製茶さんで発売中
1袋(100g)800円(消費税込)
マルミヤ製茶さんのHP,またはファックス(0120-037238)にてご注文ください。
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近の天候は、ホントにこわいです。
以前からそうでしたっけ~と感じます。
それにしても、before,afterの画像が面白かったです。
作業、終わって良かったですね。
セーフ!でしたね。^^
投稿: ひらり | 2012年5月29日 (火) 22時03分
こんばんは。
今日は雷雨凄かったですね!
テレビで藤枝市の大雨言ってました(@_@;)
ナベショーさんの庭がプールに・・・
蜜蜂の箱は大丈夫でしたか?
お茶の木も大きく刈り込むのですね。枯れ木の様です。
モンタ君、怖い物無し、、いい度胸だね
投稿: さぬきもも | 2012年5月29日 (火) 22時13分
お茶の木の刈り込んであるの見たことあります。
そうなんですか、台下げと言うのですか(初めて知りました)
私は今まで勝手に、こんな風に刈ったのは番茶にするんだなぁと思ってました(^_^;)
お茶作りもいろいろと手間がかかって大変ですね~
投稿: マルスママ | 2012年5月30日 (水) 09時03分
そちらはすごかったみたいですね。やはり,地面の温度がしっかり上がっているから,なおさらですね。こちらはまだすごい雷の季節ではなく梅雨明けのころが一番大きくなります。そして鰤おこしといって,冬の寒気が来るころですね。そんな日でもしっかり仕事を終えるなんて,要領の良さが伝わってきます。
モンタ君,うちの3姉妹も雷がなってもあまり変わらないよ。
投稿: tirokuro | 2012年5月30日 (水) 12時29分
ひらりさま
雷、稲光、、近いと怖いですね。
午後から天候不安定、、予報通りでした。
投稿: ナベショー | 2012年5月30日 (水) 20時40分
さぬきももさま
藤枝市の上空で巨大な積乱雲、雨雲が次々と発生してたようです。
全国版のTV天気予報に藤枝市が出るとは、、、凄かったです。
蜜蜂の箱、、一個だけ、雨で箱の下の土が流されて、不安定になってました。
お茶の木、、褐色になっても、すぐに緑に覆われますよ。
投稿: ナベショー | 2012年5月30日 (水) 20時43分
マルスママさま
台下げをしないと、4~5年で高くなって、刈り難くなります。
庭木の剪定みたいなものです。
お茶、、本当に手間のかかる代表みたいです。
投稿: ナベショー | 2012年5月30日 (水) 20時47分
お茶の木の刈り取った後、茶色・・あれは相当刈り込んだって事ですよね~素人の私が見ると枯れるんじゃないかと思う位ですね~ビックリです~
池のようなお庭になる位の豪雨・・・こちらは全く雨がふらないので、畑がカラカラ状態で困ってます~
極端ですよね~
お茶が美味しくて美味しくて~♪
投稿: あらんりきちろ | 2012年5月30日 (水) 20時47分
tirokuroさま
そういえば、梅雨明けの頃に、記録的な大雨が降って被害が出る、、ありますね~
要領、、っていうよりは、八木さんと僕のスケジュールや、蜂蜜採取の日等の都合で、この日しか台下げ作業の日が無かったんですよ。
モンタ、、地震はびっくりしてたけど、雷は怖くないみたい。
投稿: ナベショー | 2012年5月30日 (水) 20時51分
あらんりきちろさま
機械の刃で切れるぎりぎりまで刈り下げます。
そうすると、下の方の太い枝から、太いしっかりした若い芽、枝が沢山伸びてきます。
表面を刈りそろえれば、来春には、良い新芽が吹いてきます。
凄い雨でした。
午後から夜まで、ず~と降ってましたよ。
雨が降らない、、少し分けてあげたかった。
お茶、、美味しく召し上がっていただき、うれしいです。
特殊な、ある意味で一人よがりなお茶だけに、みなさんが美味しく感じて下さるか否か、、とても気になるところです。
投稿: ナベショー | 2012年5月30日 (水) 20時58分