黄菖蒲の花
黄菖蒲(キショウブ)
明治時代に園芸品種として日本に入ってきたが、繁殖力が旺盛
今では、小川、ため池などの湿地に群生して咲く
広島の大竹市の工場勤務の時、工場側の潮遊池に群生して、ホテイアオイと共に増えすぎて、池の水面さえも覆ってしまうほど、、、
一本、引いてきて藤枝の自宅の庭に植えた。
種が沢山落ちて、どんどん増えて、、同じところに植えてた花菖蒲を追い出してしまった。
雨に濡れた黄色い花と緑の葉が美しい!
昨日のお茶、、、今日の午前中に乾燥して、荒茶に仕上げた。
これは、約50kgの生葉からできたお茶を乾燥棚から出してきたところ
約7~9kg
今年は、遅霜の被害を受けることなく、、、、
一緒にお茶をやってくれる八木さんと二人用茶刈機で、
成長の早い畑、遅い畑、順番に4日間で最適の状態の新芽を採ることが出来た。
今までは、一人用の茶刈機だったので、一週間以上かかった。
間に雨の日が数日あると最悪、、
刈始めは、若い柔らかい新芽、、、最後の数日は成長しすぎて強くなり、葉っぱも開いてしまったのもあり、、
今回は、天候にも恵まれて、花の香りのする素晴らしい萎凋香のお茶を作ることが出来た。
こういうお茶はほとんど市販されてない。
好き嫌いはあろうが、こんなお茶があったのか!、、、と飲まれた方はきっと驚かれるよ。
発売の時は、アナウスしますのでお楽しみに!
今日は雨で、しばしの骨休み
成長の遅い八木さんの畑のお茶を11日頃から2~3日採って製茶の予定。
草の中に生えてる太い蕗を採り、、タケノコ、ワラビ、揚げと煮る
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。ナベショーさんの茶刈り終わりましたか。お疲れ様でした暫しの休憩ですね。
製茶すると刈った時よりだいぶ軽くなるのでしょうね。
ああ、早く飲みたいなぁ~ モンタ君!男前だよ
投稿: さぬきもも | 2012年5月 9日 (水) 22時18分
素晴らしい手際!
お疲れ様でした。
発売時に遅れないようにしなければ~(;´▽`A``
黄菖蒲、すごい繁殖力ですよね。
他の菖蒲を押し退けてしまいます。
モンタ君、惚れ惚れ~
投稿: MONA | 2012年5月 9日 (水) 23時43分
花ガーデニング部門参加のナベショーさん
こんにちは!
お茶に蜂蜜にお疲れ様です
ナベショーさん参加の花ガーデニング部門の他ブロガーさんはこの季節バラ宿根草のお庭を紹介されてますね
ある人気ブロガーさんのオープンガーデンも参加させてもらいましたがそれはそれは素敵なお庭でした
花ガーデニング部門参加のナベショーさんの素晴らしいガーデンも私楽しみにしてるんですよ
お茶が一段落つきましたらナベショーガーデンの公開をよろしく~
花ガーデニング部門参加のナベショーガーデンもきっとバラや季節の宿根草が咲き誇る素敵なガーデンなのでしょうね~
ほぼ雑草扱いの菖蒲もジャーマンアイリスも他のブロガーさんは話題にもしてませんもの
やはり目の付けどころが違いますね
ブログ上オープンガーデンを期待しております
頑張ってくださいね
投稿: さゆり | 2012年5月10日 (木) 16時03分
雨のお休み,グッドタイミングですね。雨でつぎの仕事の段取りもできるでしょうし,お休みもできますね。
楽しみです。
モンタ君,カッコいい!
投稿: tirokuro | 2012年5月10日 (木) 17時45分
さぬきももさま
生葉がお茶になると、約1/5の重量になります。
一日、100kg生葉を採っても、20Kgのお茶、、
粉茶などは除くので、もう少し少なくなります。
投稿: ナベショー | 2012年5月10日 (木) 20時20分
MONAさま
まだ、これから再乾燥して、全部混ぜて、袋詰めして、、
マルミヤさんの新茶販売が一段落した頃、、、多分、6月前後になるでしょうね。
モンタ、いいかおでしょう!
投稿: ナベショー | 2012年5月10日 (木) 20時22分
さゆりさま
まあ、花・ガーデニング部門の皆さんのブログは、花というよりはガーデニングですね。
僕のブログは、ガーデニングよりは花の写真でしょうね。
花そのものをマクロレンズできちんと美しく撮ってられるブロガーさんほとんどいないので、花・ガーデニング部門において、僕の花ブログはそれなりの存在価値はあるのでは、、と思っています。
花を撮るにはマクロレンズが必須ですが、撮影は、やはりかなりの技術と美的センスが要りますから、、、
私の庭のコンセプトは、雑木林風里山ガーデン、花も果実も楽しめるワイルドガーデン、、、とでも言いましょうか、成長する雑草に追いかけられて、、流行のバラもありません。
誰もが見過ごす野の花が、「ナベショーさん あたいを綺麗に撮って、、」とせがむので、どうしても流行の花より野の花や忘れられた昔の花が多くなります。
そのうち、草ぼうぼうのワイルドガーデンをオープンしましょうかね。
投稿: ナベショー | 2012年5月10日 (木) 20時42分
tirokuroさま
お茶がお休みなので、やっと蜜蜂の内検が出来ました。
この土、日、月で製茶は全部終わります。
お茶が終われば、畑と蜜蜂、月末には蜜柑の蜂蜜、、そうそう、梅や杏、ヤマモモの収穫、、一年で最も充実するシーズンですね。
モンタ、、良すぎるよ!
投稿: ナベショー | 2012年5月10日 (木) 20時50分