八十八夜、、お茶が始まった!
鯛釣り草
名前の通り、楽しいネーミング
こんなに鯛が一度に釣れたらびっくりだね。
いよいよ今日からお茶!
朝、7時に開始、、
茶園の露を払って、、、、一人用の茶刈り機と違って、二人用のは能力が大きい。
今まで、50Kg刈るのに、2時間かかってたのに、100kgを40分くらいで終了
100kgの生葉を、僕がつくってるすぐ近くの野菜畑の空き地で、、、
ブルーシートをしいて、そこに生葉を広げて、日に干す作業(日干萎凋)
今回から、八木さんご夫婦と一緒に3人で作業するので、とても速い。
既に、品種茶「藤かおり」の生葉 50kgが到着
激しく蒸気が蒸し機から出始めて、いよいよ製茶のはじまり!
150kgの生葉を蒸して、租揉機、揉捻機を経て、揉んでいく、、
一人でやってた時は、同時に二つ以上の機械を動かして作業することが出来ない
出来ない事はないのだが、、、、とても、とても大変!
今日は揉捻機を終わった段階で終了!
一人で50kgずつ製茶してた時に比べて、3人で作業すると、50kgずつ150kgを3回に分けて連続して終わらせることが出来る。
生産性は3倍、
もう、疲れが全く違う
帰宅すると、焼津の長男家族が来てて、手巻き寿司!
八木さんから頂いた山葵をおろして、、、
さあ、明日もお茶だよ!
モンタは可哀そうだけど、、、
早々と自分のベットへ、、
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きのうハチミツが届いてさっそくいただきました。以前国産と表示があるハチミツがそうではなかったと新聞に報道されてショックでしたが、ハチさんたちとナベショーさんに感謝です。連休中も毎日ハチミツやお茶でご多忙にもかかわらず、夕食もお手製とは。「父の日」は母の日より軽く扱われがちですが、とんでもないことですね。ナベショーさんは夫、父の鏡のような方だなあと思わずにはいられません。
モンタ君スヤスヤ寝入っていますね、ウチの猫は満月の夜のせいか何度も外に出て帰ってくるのを待つ身は少々辛いです。
投稿: おしろいばな | 2012年5月 6日 (日) 02時14分
ナベショーさんの大忙しの日々がスタートしてるんですね。
それをまた、楽しんでおられる様子も伝わってきます。
お茶畑の景色は、わたしも大好きです。
空気も浄化しているように感じます。
香りもしますし、まさに、癒し。
一仕事のあとの、お孫さんたちとの食事は
どんなご馳走より、ご馳走ですね!
投稿: ひらり | 2012年5月 6日 (日) 11時25分
一緒にやってくださる方がいらっしゃると心強いですね。それに疲れ方が違うっていうことは,つぎの意欲につながりますね。ミツバチの内検にも行けるのでは。
モンタ君,ひょっとしてナベショーさんの疲れを気にしていたのかも。ほっとした眠り方。
投稿: tirokuro | 2012年5月 6日 (日) 17時50分
タイツリソウ、可愛いですね。
昨年、ナベショーさんのブログで拝見し実物が見たいと思っていました。
先日、植物公園に行くと鉢植えで展示していました、白い花でしたが…。
ピンクだと桜鯛の大漁ですね。
蜂蜜にお茶、多忙な毎日だけど楽しそうです。
私はお茶を心待ちにしています。
投稿: ふみん | 2012年5月 6日 (日) 18時27分
こんばんは。
タイツリソウ可愛いですね!
八木さんご夫婦の協力で稼働力3倍ですね。
余裕ができればそれだけ製茶にも十分愛情を注ぎ込めますね。
生山葵で手巻き寿司いいなぁ~!!
静岡は山葵もたくさん栽培されているんですよね。
モンタ君、気を使って早くオヤスミだね
投稿: さぬきもも | 2012年5月 6日 (日) 19時59分
今晩は、本日お昼頃、クロネコのお兄さんが、あっ!
蜂蜜だわ!!待ってましたって・・・クロネコさんに。
無事届きました。貴重で希少な蜂蜜、ナベショーさんと
ミツバチさんにありがとう!!
今日は私の誕生日、勝手に・・・ミツバチさんからの
プレゼントと喜んでいます。
ブログで季節を感じ、へ~?と知らないことを教えて戴き、さらに食欲もそそられ(笑)・・・
これからも楽しみにしています。
投稿: miya38 | 2012年5月 6日 (日) 20時33分
おしろいばなさま
スーパーで売られる蜂蜜、、あまりに養蜂業者に仕入れ値で無茶な要求をしていじめるので、混ぜ物でコストダウンせざるを得なかったのでしょうね。
消費者は、本来の自然の蜂蜜を味わいたいですね。
お茶の時は、僕は料理は作れません、、、風呂、飯、寝る、、です。
投稿: ナベショー | 2012年5月 6日 (日) 21時19分
ひらりさま
この季節、茶畑はどこも茶摘み風景と茶刈り機のエンジン音、、、、茶工場からはお茶の香り、、、
お茶どころの風物詩ですね。
投稿: ナベショー | 2012年5月 6日 (日) 21時24分
tirokuroさま
毎年、決まったように一人でお茶作ってれば進歩が無いし、次の展開も無いままに、年をとり、体力ななくなっていきます。
一緒にやってくれる人が出来て、これからの展開も含めて楽しいです。
投稿: ナベショー | 2012年5月 6日 (日) 21時27分
ふみんさま
鯛釣り草、、白色もあるそうですね。
ユニークなたのしい花ですね。
お茶、、とても美味しいお茶が出来ましたよ!
お楽しみに!
投稿: ナベショー | 2012年5月 6日 (日) 21時29分
さぬきももさま
稼動率が3倍、、新しい展開も出来そうです。
静岡は、奥地の山間部へ行くと、山葵田がたくさんあります。
投稿: ナベショー | 2012年5月 6日 (日) 21時36分
miya38さま
蜂蜜、、御誕生日のプレゼントでしたね。
日々、楽しんでお召し上がりください。
投稿: ナベショー | 2012年5月 6日 (日) 21時39分