蜜柑の蜂蜜 終わった!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
もうギボウシが咲き始めた。
ギボウシは、初夏から秋まで、いろんな種類のが、次々と咲いて楽しめる。
梅雨になると、葉もいっそう美しく、楽しめる。
今朝も4時起床で昨日の続き 蜜柑の蜂蜜
今日は作戦変更
現地で遠心分離機を動かさず、蜂場から蜂を振るい落した巣脾だけを軽トラに積んで自宅に持ち帰る。
自宅で蜜蓋を切って、遠心分離器にかけて、空になった巣脾を蜂場に再び戻す。
これで、機材一式の軽トラへの積み降ろしと、数十mの運搬作業が無くなる。
巣門の前に敷いた新聞紙の上に蜂を振るい落とし、、、、
小脇に抱えて、数十mの坂を登り、軽トラに運んで、積んで、、、
これが重い、、通路が凸凹、、台車は役に立たなかった、、、トホホ!
妻と二人で、蜜蓋を切り、遠心分離器にセットして、回転させる
現地と異なり、足場が安定してるので、きわめてスムーズに作業が進む、、
昨日のと合わせて、、、
8群の蜜蜂で、蜜柑の蜂蜜 130kg、、、
一群当たり16kg まあ、まあの成績だね。
空巣脾を蜂場に運び、巣箱に戻して、採蜜作業は終了!
「前々から、姿を見かけたら、お願いしようと思ってたが、軽トラが坂を登って行ったので、やってきた。
蜂蜜絞ったら5本ほど、分けてくれないか、、、
焼津の娘からも頼まれてるし、、、」
「ジャストタイミング OK OK たくさん採れたので、大丈夫だよ。
来週にはビン詰めが終わるので、届けるよ」
安心して、おばさんは坂道を下って行きました。
さあ、午後は蜂蜜の濾過と瓶への充填作業、、
粘度が超高いので、なかなか落ちてこない、、
これでは、数日はかかりそう、、、
延々と充填作業をやってると、、、採蜜作業の時、見てた近所のおばあさんがやってきて、、、、
「ハチミツ 売ってくれるんでしょう!
3本 分けてください
2本はおじいさんと、、1本は友達に、、、」
「まだ、ラベルを貼ってないけど、、、」
「構わない、、、構わない、、、ああ、うれしい!」
3本抱えて帰って行かれました。
今回は、とてもたくさん採れたので、ブログで、僅か一日以内に完売、、、という事にはならないだろう。
昨日、今日、良く働いたので、、、
ホタテ、牛肉、焼き豆腐、、、ビールが旨い。
モンタ、、、蜂蜜の作業する部屋には入ってはいけないよ。
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ!!
只今、
やっと落ち着いてパソコンの前に座り、ナベショー様のブログを拝見させていただきました。
ギボウシがもう咲き始めたのですね。
本当に偶然、このお花が我が家の庭に咲いていたので、床の間に伝統の花形にいけたところでした。
葉の色と、花の薄紫が、非常に上品です。
さて、
お蜜柑の蜂蜜の収穫、お疲れ様でした。
昨年は、
桜の蜂蜜の、ほのかなあま~~い香りを楽しみながら、だいじにいただきました。
お蜜柑は、どんなお味でしょうか?
楽しみです。
投稿: kei | 2012年5月31日 (木) 23時18分
ナベショー様、おはようございます。
久し振りにお寄りしました。
蜂蜜の記事、Goodタイミングでした。
蜂蜜、今回こそ忘れずに申し込みしなくては・・・・。
大体いつ頃に販売しますか?
よろしくお願いいたしますね~。
投稿: にりんそう | 2012年6月 1日 (金) 09時30分
麦酒がおいしそう!お疲れさまでした。
一つの群れで16kg!すごいですね。一匹が集めるのはスプーンに1杯として,蜜柑の蜜だけだとすると4分の一ぐらい?すごい蜜蜂の数ということですね。
なんだか不思議な匂いなんだけど,何だろうモンタ君。
投稿: tirokuro | 2012年6月 1日 (金) 19時43分
こんばんは。
ギボウシは葉も花も楽しめて良いですね。
採蜜終わりましたね。130kgも凄いです!
家に持ち帰り絞った方が落ち着きますね^^;
おばあちゃんタイミングよく、、、
私もまたお願いしますね。
良く働いた後は食事もビールも美味しいですよね!
モンタ君、判ってるよって言ってるみたい(笑)
投稿: さぬきもも | 2012年6月 1日 (金) 20時34分
keiさま
ギボウシは海外でも人気があるようですが、日本の自然、庭にもとても合いますね。
葉も美しいし、グランドカバーとして、花も、両方楽しめます。
昨年は桜の蜂蜜でしたね。
蜜柑の蜂蜜も、濃厚で上品な味わい、素敵な蜂蜜ですよ。
投稿: ナベショー | 2012年6月 1日 (金) 20時58分
にりんそうさま
蜂蜜の注文開始のブログだったら、まさにグッドタイミングでしたのに、、、
前回の桜は残念でした。
今回、、、今晩のブログか、明日か、来週か、、、お見逃しなく!
今回は、量が多いから、大丈夫と思いますが、、
投稿: ナベショー | 2012年6月 1日 (金) 21時01分
tirokuroさま
やはり、元気で多産の女王の群れ、数こそ力ですね。
中途半端な単箱の群れ2群よりも、二段や三段の強勢群1群の方が、はるかに収量が多いのです。
弱い単箱では、ほんの数kgも採れないでしょう。
二段箱の上段で12~13kg、三段箱の上二段で25~26kgは採れたでしょうね。
蜜蜂は一群に3~4万、3段箱の群れだと5~6万匹はいるでしょう。
普段は遊んでる蜜蜂も、蜜柑や桜の大量流蜜の短い期間に如何に力を発揮できるか、、です。
リストラでぎりぎりの人員しかいない日本の企業、、いざというときに力が発揮できず、中国や韓国に負けるのも当然でしょう。
モンタ、、いつもは昼寝してるけど、、、、
投稿: ナベショー | 2012年6月 1日 (金) 21時13分
さぬきももさま
昨年は5群、今年は8群、、しかし、130kgも採れるとは予想してませんでした。
丁度蜜柑の開花期の5月10日頃から月末までの天候に恵まれたのでしょう。
もっとも、蜜蜂も元気で、いずれも大きな群れになってましたが、、。
今回はたくさん採れたので、ご近所さんにもお分けできそうです。
ビール、、ほんとに美味しい!
投稿: ナベショー | 2012年6月 1日 (金) 21時20分