「ナベショーのお茶」 最後の作業
紅ウツギの仲間かな?
卯の花(ウノハナ)って、言ってたけど、、、
今日も晴天、朝8時、、
八木夫妻とナベショー夫婦、、4人がマルミヤ製茶さんに集合
今まで作ったナベショーのお茶
冷蔵倉庫に保存してあったのを、長期保存に耐えるように再乾燥の作業
実は、製茶時の荒茶が最も香りも良いのだけど、水分含有量が多いので、そのまま袋に詰めて製品化すると、保存中に傷んでしまう。
冷凍保存して、開封後はすぐに飲んでいただければ、品質が悪くなる事はないのだが、、、
しかし、室温での長期の品質保持のため、水分含有量を減らすための再乾燥を行った、、、残念ながら香りは少し失われるが。
生ビールとドラフトビール、生酒と火入れしたお酒の違いみたいなものかな、、?
お茶を摘む日の気候、生葉の成長度合いなどにより、少しずつ荒茶の品質、状態が異なるため、
ピカピカの美しいフロアーの上、茶師さんがお茶の山を混合して均一な1ロットに、、
真空包装されて、冷蔵庫に、、、、
二人用の茶刈機で生葉を収穫するところまでしか経験してなかった八木夫妻、、
今回、製茶の全工程、作業を自ら経験出来て、大喜びだった。
さあ、100g入りの茶袋に詰められて真空包装されれば、いよいよマルミヤ製茶さんから「ナベショーのお茶」が発売だよ。
モンタ、、いつ発売か、そっとみんなに教えて?
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
生ビールとドラフトビールほどの違い?
ムムムゥ~(´Д` )
なんだか聞き捨てならないですね。
生茶、飲んだことないです。
やはり自作ならではの味わいでしょうね。
モンタ君、焦らしてる?
投稿: gerogero | 2012年5月20日 (日) 01時40分
うちは冷凍保存してるから生茶のみたいな,なんてわがままは言いません。乾燥したのもとてもいいお味ですもの。早く飲みたいです。モンタ君じらさないでね。
投稿: tirokuro | 2012年5月20日 (日) 18時59分
こんばんは。
荒茶飲めるのは製茶してる方の特権ですね^^;
飲んでみたいですね!
八木さんいい体験できて良かったですね。当然荒茶飲まれて美味しいねって言われた事でしょうね・・・
モンタ君、焦らさないで早く・・・教えて
投稿: さぬきもも | 2012年5月20日 (日) 19時27分
もうそろそろですね、明日?
新茶待ちきれなくて・・モンタ逆さになってる場合じゃないでしょ!!
早くアナウンスするのよ!!
投稿: あらんりきちろ | 2012年5月20日 (日) 20時06分
作業場、お茶の香りに包まれているのでしょうね。
いいな~
モンタ君のゴロゴロ・・・気持ちよさそう~
投稿: MONA | 2012年5月20日 (日) 20時50分
gerogeroさま
水分が多いと、お茶はすぐに傷むんです。だから荒茶の乾燥、火入れは、非常に大切な工程なんです。
来年のお茶の時は、生茶を期限限定で販売して味わってもらうことも考えたいものです。
投稿: ナベショー | 2012年5月20日 (日) 21時21分
tirokuroさま
お茶は冷凍保存すれば変質しませんね。
火入れ乾燥しないお茶も、来年は考えたいものです。
投稿: ナベショー | 2012年5月20日 (日) 21時23分
さぬきももさま
荒茶を飲む、、確かに製茶してる者の特権ですね。
八木さん、、毎日、出来上がった荒茶のサンプルを飲むたびに美味しいと感激されてました。
投稿: ナベショー | 2012年5月20日 (日) 21時27分
あらんりきちろさま
もうそろそろですね。
袋詰めしたお茶の写真をブログに載せられる日もすぐですね。
マルミヤさ~ん もういいですか?
準備整いましたか~?
投稿: ナベショー | 2012年5月20日 (日) 21時30分
MONAさま
お茶を乾燥させてる時は、香りが周囲に漂ってますね。
モンタ、、このごろ一人で早く寝る日が多くなりました。
投稿: ナベショー | 2012年5月20日 (日) 21時34分
明日8時から!大変だ!!(私は明日8時20分に出勤します。)明日は8時までにスタンバイしておかなければ!香りのよいお茶、良いですね。ナベショーさんのブログで自分もお茶を作っている気分だけは味わっています、、。いつか、お茶摘みもしてみたいな。
投稿: オレンジ | 2012年5月22日 (火) 21時21分