今日は魚ディー
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
小さな百合の様な花の集合体
台風4号の次は、台風5号崩れの低気圧、、、
通り過ぎたとはいえ、曇り空、、、
台風で海が時化てるから、漁船は漁に出てないだろうし、定置網も引き揚げてるだろうな~
でも、地の近海魚は無くても、こういう時こそ面白い魚が並んでる事もある。
という事で、福一さんに出かけてみました。
愛媛から来た開いた穴子、、、先日のほどでもないが、かなり大きいよ。
二枚買おうか、、、ためらったが1枚ゲット
焼穴子に、、、散らし寿司、握り寿司、穴子丼、、、色々に
琵琶湖の稚鮎、、、天然物 1ケース ゲット
琵琶湖の鮎は大きくならない
京都の老舗の佃煮、、稚鮎の甘露煮、、、、
美味しいけど高価だよ!
ならば、トライしてみるか!
醤油、味醂、酒、砂糖、、蜂蜜、、、山椒の実
身を崩さないように、弱火でことこと、、、
アップで、、、うん まずまずの出来具合!
鮎のほろ苦さと香味、、何とも言えないね。
一盛200円 1ケース買っても900円、、、2盛ゲット
これも、醤油、味醂、酒、砂糖、山椒の実で甘露煮に、、、
骨や頭が気にならぬように、圧力鍋で、、、と妻が言うので、、、
圧力鍋で5分煮て、其の後はことことと、、、
保存食に最適!
で、夕食の料理は天麩羅、、、
ネタは 稚鮎と穴子
お昼のランチに 天丼、天蕎麦、天饂飩に、、、
モンタ、、、笑ってるね!
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁ~愛媛の穴子ですね~
美味しそうに焼けてますね~
魚料理はほとんどナベショーさんがされるのですね、そして時々側から指令がかかり・・なぁんて仲良い証拠ですね~フフ
骨まで食べれるイワシの甘露煮いいですね。
今度作ってみたいです~
モンタ毎回モデルが様になってるね~カメラマンの腕もいいからね~
投稿: あらんりきちろ | 2012年6月23日 (土) 08時08分
先日、スーパーに「アガパンサス」の名前で「ブローディア(トリテレイア)」が売られていて、即買い、うちに帰ったあと良く見ると庭でも咲いていたブローディアでした。まったくもう!でしたが、調べて見ると、ブローディアはヒメアガパンサスとも言うらしく、間違いではないのでした。
アナゴの生、そして開きは初めてみました。焼きアナゴは大好きです。天ぷら、イワシの甘露煮・・見てるとお腹が空いてきました。
投稿: おしろいばな | 2012年6月23日 (土) 11時51分
あらんりきちろさま
瀬戸内海は穴子が沢山獲れて、穴子料理がおいしいですね。
魚をさばき、料理は、僕の担当です。
福一さんには、新鮮で豊富な魚が安く売ってるので、うれしいですね。
小鰯は、広島でもよく食べました。
新鮮なのはお刺身にしました。
モンタ、、カメラ慣れしてしまって、、、
投稿: ナベショー | 2012年6月23日 (土) 20時02分
おしろいばなさま
アガパンサスの種類は20種類以上だそうですよ。
普通のアガパンサスの数倍もある大きい花を見たことがあります。
小さいのもあるんですね。
福一さんには、開き穴子も売ってて、お寿司屋さんがまとめて買っていきます。
でも、でっかい生の捌いてないのが面白いです。
投稿: ナベショー | 2012年6月23日 (土) 20時06分
沢山のお魚,お料理するのが楽しいですね。私もこの時期欠かせないのが鰯の甘露煮です。夏の暑いとき,そうめんだけでなく,ちょっとこんなものがあると落ち着きますね。大きなアナゴはちょっと見かけませんね。焼アナゴにしたら,いっぱい食べられそうですね。ナベショー亭で,今日もおなかいっぱいになりました。ごちそうさま。さあ,モンタ君起きて!遊ぼうよ。
投稿: tirokuro | 2012年6月23日 (土) 20時11分
tirokuroさま
鰯の甘露煮、、、こういうのが冷蔵庫にあると、ちょっとしたときに有り難いものです。
鱧も穴子も、大きいのを料理するのは楽しいですね。
それに大きいほど美味しいです。
モンタ、、鰯の甘露煮なら一匹食べていいよ!
投稿: ナベショー | 2012年6月23日 (土) 22時25分
先日はご来店ありがとうございました。
琵琶湖特産、小鮎の甘露煮は美味しいですが高価でなかなか手がでません。
ナベショーさんの甘露煮レシピを参考にして、今度は自分で料理にトライしてみようと思います。
上手にできたらお客様にもレシピを紹介させて頂きたいと思います。
それでは、またのご来店お待ちしております。奥様、モンタ君にもよろしくお伝えください。
福一焼津流通センター 岡田
投稿: | 2012年6月27日 (水) 11時06分
福一の岡田さん
琵琶湖の稚鮎の甘露煮、、美味しいけど、買えば高いですね。
でも、福一さんで、生の稚鮎を箱で買って、はるかに安く、美味しく作れました。
他の魚料理も含めて、もう少し調味料など定量的に記述して、写真の入った1枚のレシピーにすれば、お客様が参考にしやすいですね。
いつも楽しい魚に遭遇するのを楽しみにしています。
投稿: ナベショー | 2012年6月27日 (水) 21時14分