蜜蜂を飼う面白さ
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
白に淡いピンクの額紫陽花
いつも軽トラで走る農道脇の畑に咲いてる、、、
真夏のような熱い日照り
蜜蜂の内検
最も静かで、なおかつ産卵が多い女王蜂、、、すでにいくつも王台から新女王を育ててる。
今日も一個の素晴らしい王台が、、、
王台が分かりましたか?
そうだ、、良い事考えた
3段の荒っぽい群れ、、攻撃して来るので、どうするべきか、、と悩んでた。
煙を吹きかけても、すぐの湧き上がってきて、数匹が手に群がって刺す。
其の荒い蜂の群れの女王蜂と数枚を、別の巣箱に移して、小群とする、、
この空いた場所に、静かな群れの王台の巣脾枠を挿入する。
女王蜂が替われば、群れの性格も変わるに違いない。
ダニに対する耐性があるか否かも興味深い。
養蜂の面白さ、、もちろん季節の蜂蜜を収穫することだが、健全な群れを育成、維持するために、
仮説に基づき、様々な実験や試行が出来る事であろう。
もちろん、ダニやオオスズメバチとの壮絶な戦いもあるよ!
今日、養蜂仲間に会ったら、、、
今年も、5反の田にレンゲの種を蒔いたが、レンゲの蜜はさっぱり駄目で、蜜柑もあまり入らなかった、よくないね~、って、
数十年もやってる彼のレベルから比べると、僕のはどの程度なんだろう?
荒っぽい蜂、、ナベショーさんの蜂の比じゃないよ、、この手、この胸、ぼこぼこだよ、、
モンタもやってみたいだろう?
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
« 新ジャガ芋の収穫 | トップページ | 梅の実の収穫 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
珍しい色合いのアジサイですね~、綺麗!…こんな花弁は初めて見たような気がします。
しかもふつうは4枚のが多いですが3枚なんですね。
投稿: ば~ば | 2012年6月15日 (金) 13時00分
仮説を立てて,試してみる。蜜蜂みたいに難しくありませんが,薔薇でもやってます。毎年やってるのが,クリスマスの時期にWhite Christmas を咲かせるということ。面白いです。1週間ぐらいなら何とか満足できるけど,1月なら完全に失敗。面白いです。御菓子もパンも試作品を食べさせられる人は迷惑でしょうが,面白いです。モンタ君も,仮説を立てて脱走してるね。
投稿: tirokuro | 2012年6月15日 (金) 17時58分
ば~ばさま
ちょっと珍しいですね。
花弁も3枚、、4枚のも見られますが、、
投稿: ナベショー | 2012年6月15日 (金) 19時55分
tirokuroさま
なんでも、教科書やマニアルを鵜呑みにするのではなく、自分なりにいろいろ考えて工夫し、仮説をたてて試行錯誤することによって、自分自身のものにする、、、、仕事も趣味も皆一緒、、ここにおもしろさ、楽しさがある。
モンタ、、ナベショーの行動をよく観察して、ドアを閉め忘れる時を、いろいろ仮説を立てて脱走を企ててる。
投稿: ナベショー | 2012年6月15日 (金) 20時03分