« 蜜蜂を飼う面白さ | トップページ | 春紫苑と柳花傘 »

2012年6月15日 (金)

梅の実の収穫

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_1819_1024x683

どこも、かしこも、紫陽花、紫陽花、、、、

梅雨の季節はいいね~

Img_1823_1024x683

雨が降らないうちに、梅の実を収穫しなくちゃ、、、

今朝は6時から、庭の梅の木の下の草を取り、、、

Img_00021_1024x682

加賀白梅、、、大粒の実がたくさん生ってる

Img_00061_1024x682

脚立に登り、手の届く範囲は手で採って、、、

最後は長い棒で枝を叩いて地面に落とす。

ピンクの梅の花、、道しるべ、、、、これは小粒だけどたくさん生る

妻と二人でひたすら拾って、、、22kg

Img_00071_1024x682

今まで、毎朝、少し黄色くなって地面に落ちてるのを拾って、ガラス瓶の中にほり込んで砂糖につけてたのが二瓶

Img_00022_1024x683

発酵を防ぐために、食酢を少し加えてある。

市販の美しい梅は、実の表面に茶色い斑点が出ないように、開花時に殺菌剤を散布している。

殺菌剤と一緒に殺虫剤を混ぜて散布する心無い農家の為に、梅園で受粉する蜜蜂が全滅、、、という酷い話もある。

頼まれたって、受粉に協力したくないね。

梅干、梅シロップ、カリカリ梅、、、妻の頭の中はクルクル、、、

梅酒を飲んで車を運転出来ないので、ほとんど梅シロップにする。

福一さんに行ったら、新鮮な鯖やアブラカレイの縁側が売ってた。

これは、何としてもお寿司で食べたいね~

鯖は塩して酢で〆て、半日ではまだ生な生しい、、青紫蘇もふんだんに使い、、

握り寿司と巻き寿司にしてみました。

涼しげな感じのお寿司でしょう!

Img_0008_1024x683

少々アップで、、

Img_0010_1024x683_2

カレイの縁側、〆鯖、青紫蘇、山葵と海苔の香りが酢飯と調和して、巻き寿司もなかなか美味しいものです。

カレイの縁側の握りも、ご飯との間に山葵と青紫蘇を挟んでみました。

握りや巻き寿司は、ご馳走のわりには手間はかからない。

モンタ、、明日は一日 雨だよ。

Img_00071_1024x683

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« 蜜蜂を飼う面白さ | トップページ | 春紫苑と柳花傘 »

コメント

わぁぁ~、お電話ください、駆け付けます。

独りでは出来ないご馳走~。

投稿: ば~ば | 2012年6月15日 (金) 23時48分

お寿司、美味しそうです!
ササッと、何気なく作れるなんて~ 
羨ましい! 
「山椒の実いらない?」って、声かけられました。
まさにドンピシャ!
佃煮を作ってみます。

モンタ君が顔を洗うから・・・雨?

投稿: MONA | 2012年6月15日 (金) 23時51分

梅沢山収穫できて、良かったですね~♪
私も畑での安心な無農薬梅を梅干しに浸けましたよ~赤紫蘇も去年のこぼれ種から沢山育ってるので、赤紫蘇の利用も色々検索して楽しんでます~

美味しそうなお寿司が並んでますね~マメに登場しますよね~羨ましい~家でお寿司って・・・年に数回?出るかな?って・・・手巻きは時々大勢寄ったらしますが・・
巻きずしは何年も作ってない・・作ってみたいなぁ~

投稿: あらんりきちろ | 2012年6月16日 (土) 07時11分

読みながら、梅の実の香が漂ってきそうで、口の中も、すっぱいのを思い出して、若干、口の中が水分多くなっています。
食べ物の事とか思うと、日本はいい国だな、、いいところ、いっぱい残して欲しいなと思います。
アメリカとかでは、マクドナルドが日曜日のご馳走になる家も多いそうです。
たまに私もハンバーガー食べていましたが、最近はおいしくないかな、とか思い、一人の時も他の物食べてます。うどん、とか。暑くても寒くてもおいしい、うどん。あ、うどんに梅干し入れるとおいしいです。・・・ああ、また、食べたくなってきた。今日は雨が降って少し肌寒いし、作ろうかな。

投稿: オレンジ | 2012年6月16日 (土) 10時25分

こんにちは。
ひと月くらい前に梅の収穫終わり梅酒も沢山あるので梅ジャムにしてトーストに梅ジャムつけて蜂蜜入りのホットミルクを頂いております。
うちの梅も予防しないのでソバカス沢山ありますね^^;
握り寿司艶があって新鮮そのものですね。
こちらでは昔から農繁期(田植え時期)には忙しいので
押し抜き(押し寿司)を食べますが、最近では田植え機になり早く終わるので食べてる家庭は少ないと思われます。圧縮するので一つ食べればお腹が膨れます

投稿: さぬきもも | 2012年6月16日 (土) 16時44分

梅仕事、この時期の楽しみです。
梅酢味噌となんちゃって梅を仕込みました。
なんちゃって梅、簡単です、お試しください。
青梅1㎏に食酢180㏄、塩・砂糖各100gを合わせ漬けるだけ。
紫蘇を入れても良し、土用に干しても良し、漬けたままでも良し、普通の梅干しと又違ったお味です。
梅はその日の厄逃れとか、梅は私の元気の素。
お茶、美味しく飲んでいます、こちらも元気の素です。

投稿: ふみん | 2012年6月16日 (土) 17時17分

縁起物の梅。毎年作ります。分けてもらう梅には,斑点があります。消毒が聞いてないということですね。蜜蜂さん,危ないところへはよらないでね。食べるものも,いつも疑ってかからないと,心配な時代です。わが家の夏野菜は一切消毒をしてませんが,梅雨が上がるころにキュウリはうどん粉です。ベリー類,ブドウ,サクランボなど,少しだから消毒しなくてもいのかもしれませんね。売り物にはなりませんが。
今日も夕食前に見ました。もう満腹です。モンタ君もいっぱい食べたあとみたいね。

投稿: tirokuro | 2012年6月16日 (土) 18時32分

ば~ばさま
お近くなら、一っ走りで来られるのに、、
家庭でお寿司、、ネタの種類が少ないのが難点ですね。

投稿: ナベショー | 2012年6月16日 (土) 18時53分

MONAさま
お寿司、、意外と簡単、特に握りは、、トライ、トライ!
山椒の実、、たくさん生っても、掃除するのが大変な手間で、、、
もらってくれる人、、大歓迎!
笊にいっぱい佃煮作ったら、数年はあるよ!
モンタの天気予報、、よく当たるよ。

投稿: ナベショー | 2012年6月16日 (土) 18時59分

あらんりきちろさま
赤紫蘇、、畑にたくさん育ってますね。
梅干以外には、茗荷と胡瓜、ナス、生姜などと一緒に赤紫蘇で柴漬けを作ります。
お寿司、、夫婦二人なので、酢ご飯2合、、お腹が脹れすぎます。
でも、2~3種類のネタで楽しい握り寿司や巻き寿司を楽しめます。

投稿: ナベショー | 2012年6月16日 (土) 19時07分

オレンジさま
日本は食が豊富、料理も多彩で美味しい、、日本料理が海外で、さまざまなアレンジされながら、ファンが増えてるのも良く理解できますね。
アメリカでも、ハンバーグのマクドばかりじゃ嫌みたいです。
うどん、、美味しいですね。
近くの新東名のSAに丸亀製麺の讃岐うどんの店が出来ました。

投稿: ナベショー | 2012年6月16日 (土) 19時14分

さぬきももさま
一月前に収穫、、早いですね。
確かに今収獲では、梅ジュースには熟れ過ぎてます。
ソバカスがあると、やはり商品価値が無いのでしょうね。
安全なのに、、、
型に入れて押しぬくお寿司は、一切れ食べるとお腹いっぱいですね。
昔は、お祭りや法事、冠婚葬祭のご馳走は、鯖の押し寿司でした。
だんだん、家庭でお寿司を作る人が無くなって、、、

投稿: ナベショー | 2012年6月16日 (土) 19時21分

ふみんさま
梅味噌なんちゃって、、、面白い名前ですね。
レシピー、、ありがとうございます。
やってみましょう。
お茶、、美味しく飲んでいただきありがとうございます。
静岡の人が長生きするのは、お茶をたくさん飲むからだそうです。

投稿: ナベショー | 2012年6月16日 (土) 19時26分

tirokuroさま
肌のきれいな商品としての梅は、開花の時に殺菌剤で消毒するそうです。
何もしないとソバカスだらけ、、、でも、味、美味しさには変わりないですね。
葉野菜は蝶の幼虫やヨトウムシにメタメタに食われるし、、農業にとって最低限の農薬は必要なのでしょうね。
ただ、今の農業では、農薬の使い過ぎが問題ですね。
今日のお寿司、、お腹いっぱい、、ごめんなさい。

投稿: ナベショー | 2012年6月16日 (土) 19時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« 蜜蜂を飼う面白さ | トップページ | 春紫苑と柳花傘 »