« 山椒の実、、旬だよ! | トップページ | ナガラミのかき揚げ »

2012年6月 3日 (日)

「ナガラミ」食べだすと止まらない

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_1648_1024x683

ドクダミの花

薬草として、子供の頃にたくさん集めて、日干しにして、学校に持って行った、、、

臭いけど、新芽の葉を天麩羅にすると美味しい。

先日の話だけど、、、

福一さんには、時々「ナガラミ」が箱で安く売ってる

特別に安くて、、、1000円

Img_0001_1024x683

ぼくは、こういうのを見ると弱いね!

「ナガラミ」がいかに美味しいか、店長さんと談義に夢中になってるうちに、幾人もお客さんが買って行ったよ。

一個、一個、石の上に置き、金槌で、殻を叩き割って、、、

Img_0005_1024x683

身を取り出して、、、

Img_0004_1024x683

冷凍しておくと、いろいろ利用出来るよ!

店長さんが、これはかき揚げにすると美味しいよ、、と。

なるほど、、是非、やってみなくちゃ、、

まずは 炊き込みご飯に、、何と贅沢な!

Img_0022_1024x683

つぎは、もっともオーソドックスな食べ方

全部、殻を叩き割って身を取り出すのは大変だからね。

殻のまま塩茹でして、、、

Img_0009_1024x683

一個、一個、爪楊枝か竹串で中の身を取り出して、、

Img_0011_1024x683_2

食べだすと、止まらない、、、

殻のまま冷凍しておいて、、、後日に身を取り出してかき揚げにしよう!

今晩は、近くの居酒屋でマルミヤ製茶さんの新茶ご苦労さん会

この1か月以上、土日返上の忙しさ

新たに仲間に加わった八木さんも一緒に、、

新東名道路上り線、藤枝SAの売店でのマルミヤさんのお茶、

特に「藤枝かおり」の販売や、今年の「ナベショーのお茶」の出来栄えの話題で盛り上がる。

LAやNYからも注文メールが来たそうだよ!

モンタ、、うんうん!

Img_00031_1024x683

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« 山椒の実、、旬だよ! | トップページ | ナガラミのかき揚げ »

コメント

お茶、毎日いただいています。
ナベショーさんの言うとおりに淹れたら、本当に美味しいです。
ナガラミ?
食べたことありません。
食べてみたい~

モンタ君もおひとつ、どう?

投稿: MONA | 2012年6月 4日 (月) 00時29分

こんなのに出会うから,福一さん通いはやめられませんね。とても贅沢な気分になりますね。
ナベショーさんのお茶が年間通して売られるようになるといいですね。家庭で保存する量は限られてきますもの。モンタ君,ナベショーさんにちゃんと伝えておいてね。

投稿: tirokuro | 2012年6月 4日 (月) 17時18分

ながらみ・・・美味しそうですね~でも食べた事ないです~好き嫌いの無い私ですが・・。
見た事あるような無いような~?

投稿: あらんりきちろ | 2012年6月 4日 (月) 18時19分

<ながらみ>殻を割って 炊き込みご飯か 美味しそう!
私も 前、市場で安かったので 一箱買っちゃいました。
茹でて 小分けして 冷凍! 自然解凍で 何回かで 食べました。 美味しい!!よね。 
私が子供の頃(大昔)、蓋(?)を ペッ!と飛ばしながら おやつ代わりに 食べた事ありました。<きっと、安かったんでしょうね>

お茶の一連の作業 お疲れ様でした。

投稿: シーちゃん | 2012年6月 4日 (月) 20時00分

「ながらみ」、、、なんじゃコリャ? 食べた事がありませんが、、、
きっと美味しいのでしょうね、、止まらないと言うことは~~~(^^)
お酒のお供に最高なのでは~~~
もう一つのお供は収穫の歓びと、、完売の歓びでしようか

モンタ茶(モンタ君ラベルで)作ったら売れそうだけど~~~

投稿: れんげ畑 | 2012年6月 4日 (月) 20時21分

MONAさま
萎凋したお茶は熱湯で淹れると美味しい、、マルミヤさんもなるほど、、っておっしゃってられました。
ながらみ、、こちらの方だけの貝なのかな?
お酒のおつまみです、、、モンタは食べない。

投稿: ナベショー | 2012年6月 4日 (月) 21時59分

tirokuroさま
毎朝行けば楽しいけど、、、、
一週間に一度、行けば何か面白いものがあります。
ナベショーのお茶、、通年買えるようにするか、一度締め切って、涼しくなる秋に再度まとめて売り出すか、、検討中です。
モンタ、、のアイデアは?

投稿: ナベショー | 2012年6月 4日 (月) 22時04分

あらんりきちろさま
色を付けた貝殻で子供の頃に遊んだ記憶があります。
獲れる海が限られてるのかな?
お酒のつまみに美味しいですよ。

投稿: ナベショー | 2012年6月 4日 (月) 22時06分

シーちゃんさま
妻が、子供の頃に、アサリ、シジミ、ナガラ~ミ、、なんて売りに来たと言ってました。
安い時、一箱買って、茹でて、小分けして、冷凍しておくのが正解ですね。
お茶の前後に蜂蜜、、、ほんとにお疲れです。

投稿: ナベショー | 2012年6月 4日 (月) 22時16分

れんげ畑さま
何じゃ?、、ですか。
やはり、駿河湾で採れる貝なんだな、、
お酒のおつまみに最高、、手も口も忙しい。
完売の喜び、、まだお預けです。
充填、荷造り、発送が終わってから、、、
モンタラベル、、そりゃ面白い!

投稿: ナベショー | 2012年6月 4日 (月) 22時23分

おはようございます。
ナガラミ・・・始めてききました。
小さいなサザエ?みたいですね。
お味もサザエみたいなのでしょうか。
調理がたいへんそうですね。

でもてんぷらがおいしそう。
今晩我が家もてんぷらとしましょうか・・・・。

投稿: にりんそう | 2012年6月 5日 (火) 10時42分

にりんそうさま
小さな巻貝、、爪楊枝でくるくるっと身を取り出します。
小さな小さなサザエみたいなもんですね。
塩ゆでして身を取り出せば、そんなに手間がかかるほどではありません。
天麩羅、、しばしばだと油の取り過ぎになるけど、たまには、とてもご馳走ですね。

投稿: ナベショー | 2012年6月 5日 (火) 22時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 山椒の実、、旬だよ! | トップページ | ナガラミのかき揚げ »