栗の花
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
種類によって少しずつ開花時期が異なるため、5月末から6月末まであちらこちらで白い花が満開、、、
雄花と雌花は、それぞれ異なり、長い穂の沢山の花は雄花、、実の上についてるのが雌花
この受粉した雌花が成長して、イガイガの栗となる。
僕の茶畑の下の栗の木
今日、天候は良くなかったが、蜜蜂の内検
巣脾枠を静かに引き上げると、、、
何と、この1週間ほどで、こんなに蜂蜜が貯まってる
しかも、栗の花の香りが、、、、、
今年は、モチノキの花の開花が5月末から6月初の極めて短い期間で終わってしまったため、
一部は蜜柑の蜂蜜に混じり、一部はその後の栗の蜂蜜に混ざってるようだ、、、
栗の蜂蜜は、蜜柑やアカシア、モチノキと異なり、かなり個性が強いと言われる。
お天気次第だが、6月末に採れる予定の蜂蜜は、栗の蜂蜜のようだね。
8個の巣箱、、全部、内検するのは大変な作業、、、
といっても、たいへんなのは一つだけだが、、
蜂が荒っぽくて、攻撃してくる
素手で扱う、、なんてとても、とても、、、
薄い皮の手袋に軍手して、手抜きして、白いゴム靴、網の面布を被り、、
上段の箱から順番に巣脾枠を引き上げて、、、
すぐに上に湧き上がってくる、、
とにかく、王台の有無、産卵の状態、、
これだけは確認しなくちゃ、、、
荒っぽくても元気の良い群れが欲しい、、、という人もいるのだけど、、
夏になれば、この荒い群れの女王を、おとなしくて扱いやすい女王と入れ替えてみるかな、、、?
それぞれの群れが、女王によって変わるのか、、実験してみたい。
また、この群れに王台が出来たら、分離して新女王を作りたい、、、
その新たな女王の群れも荒っぽくなるか?
いまのところ、この元気な女王の3段の巣箱、、まったく王台が出来ない。
自他共に、来年も女王続投、、、なんだろうね?
この群れ、、どうしよう?
来年も、、、は嫌だよ!
今夕は、tirokuroさんから届いた胡桃の入ったパンとプレーン
蜂蜜入りだよ!
昨日の穴子の握り寿司に使った甘い醤油タレをからめて焼いた鶏腿肉
今日は、素敵なデイナー料理!
モンタ、、も、食べたくなった?
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
栗の花、何か思い出深いです。
強いにおいの中で遊んだ記憶があります。
今頃の季節だったのですね。
胡桃入りのパン、大好きです。
手作りのパンの美味しさはまた特別ですものね。
三度のお食事、パンでもいい私です。
以前はパンつくりにはまっていましたが
つい食べ過ぎてしまい・・・・。
投稿: にりんそう | 2012年6月12日 (火) 09時17分
ナベショー様
お蜜柑の蜂蜜ありがとうございました。
日曜日の夜に到着しました旨のコメントをさせていただきました・・・・のに・・・
なぜか送信できてなくて、失礼いたしました。
10日に到着いたしました。
さて、
私流に、お抹茶と蜂蜜と牛乳と氷でkeiドリンクをつくり、毎日いただいています。
美味しいです!!
のどの渇きにもいいし・・・
疲れたときにもいいし・・・・
ほっとしたときにもいいし・・・
ありがとうございました。
到着のご連絡と自然の恵みに感謝です。
まだまだ、これから栗の蜂蜜へとお仕事は続くようです
が、楽しみにしています。
投稿: kei | 2012年6月12日 (火) 09時38分
いつもながら凄いディナー料理ですねぇ。
テーブルセッティングもホテルのよう。
うちもこんな素敵な場所を提供できればなぁ。
なんて・・・・・。
家に帰る坂道の両端に栗の木が植わっていました。
花がいっぱいおちています。
「毛虫」と間違えたのでしょうか。
一歩も足が出なかった記憶があります。
今日還暦の私の半世紀以上前のことです。
投稿: あひる | 2012年6月12日 (火) 09時45分
お早うございます~♪
送って頂いた次の日には到着です~♪
嬉しい喜びの声を早くにお聞かせできなくてゴメンナサイ!!
娘達も大喜びでした~♪ハチミツを朝のトーストに塗って食べるのが大好きのようです。
我が家は朝の野菜と果物のジュースの中に摺り黒ゴマとハチミツを入れるのが定番メニューですが、その他にもシャーベット作りにはハチミツが大活躍です。
栗に花のハチミツってどんな味なのか、これも又楽しみです~♪
アシスタントの奥様をどうぞ労ってあげて下さいね~♪
有難うございました~!!
投稿: あらんりきちろ | 2012年6月12日 (火) 09時50分
こんにちは!
山にふんわり見えるクリーム色のお花、
これが栗のお花って最近知りました。
でも目にする度、あの形のお花が栗と
結びつかなかったのですが今日のお写真で
よ~~く解りました。アップで見ると
イガの形をしているのが・・・なるほど。
で、栗の蜂蜜のお味はと・・・
楽しみが増えますねっ。
お蜜柑の蜂蜜、早速今朝のトーストにタラリ~~
香りを比べながら・・・フムフム(笑)
美味しいですう~~
ナベショーさんと蜜蜂達にありがとう!!
ブログも楽しみにしています。
投稿: miya38 | 2012年6月12日 (火) 13時44分
にりんそうさま
栗、、ほんとに強い臭い、、蜂蜜になったらどんな香りになるのだろ?
パン作り、、うちも妻が時々焼きます。
なかなか奥が深いようですね。
投稿: ナベショー | 2012年6月12日 (火) 19時36分
keiさま
お抹茶、蜂蜜、牛乳、氷、、これは美味しそうですね。
暑い夏には、ぴったり 栄養も高いし、、
蜜蜂、、まだまだたくさん蜂蜜を貯めてくれそうなので、たくさん食べてください。
投稿: ナベショー | 2012年6月12日 (火) 19時40分
クリの花は,梅雨時の匂いですね。匂いだけ思い出しました。蜂蜜もこの香りなんですね。荒っぽくて元気な女王蜂の群だから,スズメバチが来ても追い出してつかまえてしまうのかもしれませんね。
モンタ君,雨が続くとお暇?サッカーでも見てるかな。うちのチロは見てるよ。
投稿: tirokuro | 2012年6月12日 (火) 19時42分
あひるさま
ホテルやレストランで食事を、、なんてほとんど機会がないので、せいぜい家でのデイナー風料理で楽しんでいます。
毛虫と間違えそうですね。
丹波栗の本場、、今の時期はあちこちの白い花が目立つことでしよう。
今日、還暦、、おめでとうございます。
投稿: ナベショー | 2012年6月12日 (火) 19時45分
あらんりきちろさま
海を渡り翌日に配達、、便利な時代ですね。
パンに蜂蜜、いいですね。
バターを塗って、蜂蜜をたらし、、僕はこれが大好き!
野菜と果物ジュースに擦り胡麻と蜂蜜、、これも美味しそう、、
みなさん、いろんなレシピーで蜂蜜を食べてられるんですね。
栗の花の蜂蜜、、楽しみですね!
投稿: ナベショー | 2012年6月12日 (火) 19時53分
miya38さま
僕も栗のイガになる雌花を発見したの、数年前でした。
栗の花の蜂蜜、、個性が強くて女性に人気、、って何かに書いてありました。
昔は、どの蜂蜜もみな同じ、、でしたが、いまでは桜、蜜柑、、、みなその違いが分かるようになり、味わうのが楽しくなりました。
miyaさんの素敵な庭、、蜜蜂の巣箱が置けますね。
投稿: ナベショー | 2012年6月12日 (火) 19時59分
tirokuroさま
栗の花の匂い、、かなり癖がありますが、蜂蜜はどんな香りと風味なのだろうか、、楽しみです。
そうか~、、あらっぽい蜜蜂、、ダニもスズメバチもやっつけるかも、、
今、養蜂業界では、ダニ耐性蜜蜂に大きな期待が寄せられてます。
スズメバチもやっつけるかも、、
世話が大変だけど、楽しみが増えました。
モンタ、、サッカーだよ!
眠ってる場合か、、
投稿: ナベショー | 2012年6月12日 (火) 20時08分