ヘメロカリス 色々!
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
ナベショーの庭には、紫陽花、ギボウシ、アガパンサスに続いてヘメロカリスが咲き始めた。
春に続いて、庭が最も美しい時である。
この紫のヘメロカリス、、良い感じだね。
花が痛みやすいが、この真紅のもいいよ。
白の気品ある花、、少し傷んでる
様々な色、一つづつ咲き始めたが、朝開花して夕には終わる。
しかし、毎朝開花して夏の間中、楽しませてくれる。
5月末に蜜柑の蜂蜜を採り、
6月初からモチノキ、その後は栗の花が流蜜、、、、
でも、梅雨に入り、晴れの日が少ないので、蜂蜜がなかなか満杯にならない。
それどころか、逆に蜂が食べて少なくなる、、そりゃ当然だけど
また、予想してたことだが、蜜蜂に寄生するダニの姿をチラホラと見るようになった。
ダニは幾何級数的に増えるから、手遅れになると、急速に蜂が死んで、群れは消滅する。
待った無しのタイムリミットだね!
今朝は4時半に起床、、、天候は曇り 午後から崩れる予報
5時半には蜂場に到着、、、初夏の百花蜜の採取
継箱の8~9枚の巣碑枠を1枚づつ引き揚げて、強く振って、蜂を地面に落とす。
しがみついてる蜂は、刷毛で落とす。
蜜柑の時は、蜜房が厚く盛り上がり、全面が白い蜜蓋に覆われてたのに、、、
自宅に持ち帰る。
屋外だと蜜蜂が大量に群がり、盗蜜に会う。
軽トラでの機材の積み下ろし、道路から運搬、坂の上り下りが結構大変
よって、自宅の部屋の中で採蜜作業を行う
ここなら、蜂蜜を盗みに蜂がやってこない。
蜂蜜を絞り終わると、空の巣碑枠を、再び蜂場に運んで、元の巣箱に戻す
砂糖水をいっぱい与えて、ダニ駆除のためのギ酸含浸麻布を挿入し、、、
蓋をして終了!
7月は徹底的にダニの駆除、、、4年前に、全滅の憂き目にあってるからね。
今日は、約30kg、、
明日は二つの3段箱から採蜜予定、、、全部でどれくらい採れるかな?
初夏の百花蜜、、、モチノキや栗の花蜜だね。
爽やかな上品な香りの桜や蜜柑とは異なり、野性的で濃厚な甘み!
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
コメント
待ったなしのタイムリミットなんですね。梅雨の期間は,神経をよけい使いそうですね。やはり,蜜柑の花の季節が安定してるといえるんでしょうね。
いつもながら,段取りよくてきぱきと仕事をこなされている様子は,読んでいてとてもいい気分になります。
モンタ君,蜂蜜の美味しさを知らなくてよかったね。
投稿: tirokuro | 2012年6月29日 (金) 08時48分
tirokuroさま
早春にダニ駆除を行って以来3か月近くも経って、たなダニが増殖してる、働き蜂は働きすぎて過労気味、女王蜂の新旧交替期、梅雨のために天候が悪く蜜が入らない、、、群れの規模は最大に脹れて勢いが強く見えるだけで峠は過ぎて後退期、、いったん問題が起きると悪い方にすべてが転がり落ちるので、神経使います。
モンタ、、蜂蜜に興味持ったら、鼻の上を蜂に刺されるよ。
投稿: ナベショー | 2012年6月29日 (金) 20時06分
蜂蜜、おいしそうですね~。
私は甘いものに目がなくて、今日は、サーティワンで、スモールを三段重ねにして、食べてしまいました。
アーモンドコーヒー味と、抹茶と、パイナップルでした。はちみつで、アイスを作ってもおいしいでしょうね~。
ヘメロカリス、本当にきれいな真紅、夏らしいですね~。
投稿: オレンジ | 2012年6月29日 (金) 20時43分
オレンジさま
僕は、アルコールも好きだけど甘いものも大好き、お茶飲みながら、口元が寂しいのでしょう。
蜂蜜でアイスを、、作ってみたいです。
ヘメロカリスは夏の花ですね!
投稿: ナベショー | 2012年6月29日 (金) 21時33分