大反魂草って凄い名前
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
園芸種ルドベキアが逃げ出して野生化、、、、あちこちに咲く
夏らしい情熱的な花だが、特定外来生物に指定されて、許可なく栽培、保管、移動、、、、が禁止されているそうです。
先日、アップした波斯菊も特定外来生物に指定されてるそうだけど、何か不都合なのかな?
異国からやってきて、やっと日本の風土に馴染んで、健気に花を咲かせてるのに、特定外来生物として、駆除、伐採、、、だなんて可哀そうに、、
殆どの野山の花の多くは、昔に中国や欧米から帰化したものが多く、日本の原風景にさえもなってるのだが、、、
海外で偏見、差別されながらも頑張ってる日本人だって多いんだよ!
今日は静岡県主催の新東名の藤枝PAで地元の農産物や加工品の販売
地元の野菜やお茶のお店
静岡県養蜂協会志太支部も出店
蜜柑の蜂蜜とローヤルゼリーのドリンクの即売
通り過ぎる人達に、、、レジで並んでる人達に、、、
「地元、静岡 蜜柑の蜂蜜、いかがですか~、、、、、、」
ぱっと視線が合った時に、間髪入れずに、、、、、、
「爽やかな蜜柑の花の香り、上品な美味しさ、、、
一口舐めれば、蜂蜜への認識が一変します、、、、」
なんて、、、、、、、
声をかけた二~三人に一人は買ってくれた。
県の担当者、、、蜂蜜の売り上げに驚いてたよ!
イベントで、こんなに売れたのは初めてです、、、って。
売れたのではなく、売ったんだけど、、、
現役時代、、頭ではなく口で仕事してきたからね!
夏は、野菜の糠漬けが、毎食欠かせない。
浅漬けにおろした土生姜、、少しのお醤油、、が好きだな!
茗荷も仲間入り
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
« 鬼百合は真夏の色 | トップページ | 白蝶草の花 »
コメント
こちらの山でも外来種がはびこって,道端に根付いたのをとる事を続けているグループがあります。その植物が入ることによって,今まであった植物がなくなることを心配してます。なくなる植物があるとそれと生活を共にしてきた動物はその植物に頼れなくなって,ほかの植物に依存します。そして長い目で見たら,その場所に生きていた動物も姿を消すことになります。ルドベキアが野生化したのは,綺麗だけど本当に強いです。そのことが心配。ケナフもそのことで,広がらなかったみたいです。
ナベショーさん,何をやっても板についてる!そこで,モンタ君と一緒に立つんだったら,北陸道から車を走らせたのに。
投稿: tirokuro | 2012年7月23日 (月) 17時25分
押し付けがましいと引きますよね、、
のべつまくなくワァワァ叫ぶと煩くて散りますよね、、
「ぱっと視線が合った時に、間髪入れずに、、、、、」
そうそのタイミング、、
ナベショーさん、、現役時代に営業やってましたっけ??
投稿: NorthWave | 2012年7月23日 (月) 19時01分
こんばんは。
大陸の動植物は本当に生命力も繁殖力も強いですね。
いずれは日本の山野の風景も変わるのでしょうか・・・
ナベショーさんひょっとしてご商売に向いているのでは?
私も10年前までは商売してましたけど営業は大変でしたね。声をかけるタイミングなかなかもんですね^^;
夏は発酵食品いいですね。
モンタ君、足もシッポも伸びきっているね
投稿: さぬき もも | 2012年7月23日 (月) 19時32分
tirokuroさま
彼岸花も春紫苑、赤詰め草も、まず目に触れるほとんどの野の花は外来種、数十年前、数百年前、数千年前に日本に入ってきた外来種、、それらが少しづつ入れ替わりながら数百年の単位で交代して日本の自然を形成してる。
だから、今騒いでる特定外来種も数百年すれば、日本の昔からある野の花になり、誰もそれに違和感を覚えないでしょう。
日本から緑化、砂漠対策に、環境団体が持ち込んだ葛が、中国やアメリカで大繁殖して、大問題になってるそうです。
モンタ、、招き猫やってみる?
投稿: ナベショー | 2012年7月23日 (月) 21時04分
NorthWaveさま
こういうイベントの呼び込み、セールスは声掛けのタイミングが難しいですね。
でも、次はこうやってみようか、ああやってみようか、、といろいろトライできるのが面白いです。
現役時代、完全な営業ではなかったけど、新商品の市場開拓の為にずいぶんとお客さんに飛び込み営業をやりました。
投稿: ナベショー | 2012年7月23日 (月) 21時11分
さぬき ももさま
日本の秋の原風景、、真っ赤な彼岸花も稲作文化とともに中国大陸から数千年前に日本にやってきた帰化植物なんです。
全国で10位以内の成績のY生命の保険のおばさんが会社に入ってましたが、彼女のセールスは、さすがでした。
ぼくも3年でS生命から乗り換えましたが、、、
若い営業マン達に、彼女のセールストークとクロージングのタイミングの話を良くしました。
モンタ、、これ以上は伸びないね。
投稿: ナベショー | 2012年7月23日 (月) 21時20分