« モンタの留守番(4) | トップページ | 青春18きっぷの旅(2)大竹に、、 »

2012年7月29日 (日)

青春18きっぷの旅(1) 呉大和ミュージアム

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_0001_800x533

2012 7 25  

朝、6時過ぎのJRに乗り、東海道線、山陽線を乗り継ぎ、

本を読みながら、瀬戸内海の海を眺めながら、18時過ぎに広島県の呉に着いた。

駅前のビジネスホテルに宿泊

夕食は、、、、、

広島風お好み焼き

Img_0019_800x533

翌日 7月26日朝、、そんなに時間的余裕はなかったが、、、

呉駅近く、、、海と船の見える海岸

Img_0037_800x533

大和ミュージアムに

Img_0045_800x533_2

8年前、妻との定年旅行で尾道を訪れた時、対岸の造船所の巨大な「大和」の実物大の撮影セットを眺めることが出来たが、、、

映画「男たちの大和」は、大和の生き残った乗員の悲しくも辛い生き様を描いた映画だった。

世界最大の戦艦「大和」の1/10の模型が展示されている。

Img_0035_800x533

画面の右上に写ってる軍艦旗

呉で建造されて終戦まで生き残った唯一の戦艦「長門」のもの

戦艦「長門」はビキニ環礁水爆実験に使われて沈没

「長門」を接収した米海軍の艦長の娘さんが、テレビ番組「なんでも鑑定団」に出品

番組のレギュラーだった俳優の石坂浩二さんが私費1000万円で購入

呉市に寄贈したものである。

琵琶湖に不時着して引き揚げられたゼロ戦、、、

神風特攻隊として、多くの若者が死んでいった

左の展示は二人乗りの特殊潜航艇

最も奥、前方右のは、人間魚雷「回天」

Img_0031_800x533

真珠湾攻撃の時、、

こんな小さな魚雷を操縦して、潜望鏡と海図頼りに真珠湾内に深く潜入して戦艦や空母に体当たり

実際の戦果は、、、、、

戦死した9人の士官は軍神とたたえられる。

(実は、乗員2名 5隻の人間魚雷で真珠湾攻撃がおこなわれたから10名、一人が捕虜第一号となった。)

出撃前に残した遺書や、兄弟宛の遺言の録音など、、、痛々しい、、、

僕の父母は、その中の一人、横山正治の名前を僕の名前につけたという、、、

あまり、時間が無いので、呉から広島へ、、、、

モンタ、、暑い、暑い、暑い、、、、暑い、、、

Img_0149_800x533

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« モンタの留守番(4) | トップページ | 青春18きっぷの旅(2)大竹に、、 »

コメント

こんばんは。今回の旅は、北海道との噂がありましたが、広島からの旅だったんですね。もしかしたら、立山連峰かな?と秘そかに期待してました。これからの旅行記、楽しみにしています。なにはともあれ無事のご帰宅お疲れ様でした。

投稿: ひかりこ | 2012年7月29日 (日) 22時42分

呉にご旅行だったのですね。
(北海道?なんて、勝手に涼しいところ思い描いていました ^_^;)

>戦艦「長門」はビキニ環礁水爆実験に使われて沈没 

余りに残酷な事実に愕然!
知りませんでした。

投稿: MONA | 2012年7月29日 (日) 23時40分

ナベショーさんの名前の由来は、そこから来ていたのですか・・・・

大分昔になりますが、母から 出征兵士の征という字を名前に使った時期(戦前)があったそうです。
特に男の子に
今は見かけない字ですよね~

投稿: マルスママ | 2012年7月30日 (月) 16時02分

おひとりだから,今度は山のほうかと思ってましたが,外れのようですね。広島からどちらへ行かれるのかたのしみです。モンタ君待ちくたびれましたね。

投稿: tirokuro | 2012年7月30日 (月) 17時40分

ひかりこさま
昨年は、立山連邦登山を二回も計画、予約までしながら、天候悪化で中止しました。
何とか、今年は登りたいものです。

投稿: ナベショー | 2012年7月30日 (月) 20時00分

MONAさま
北海道、、遠いな~
夏だのに、いつも猛暑の中を歩かされると妻には不評です。
戦艦長門、、悲しい最後ですね。
大和ミュージアム、、、訪れる若い人々が戦争をどのように感じるのか、、、、
ガイドのおじさん、、誇らしげな説明オンパレードに違和感を覚えました。

投稿: ナベショー | 2012年7月30日 (月) 20時09分

マルスママさま
そういえば、知ってる人達に、征治、征士郎などの名前がありました。
軍国主義の宣伝に影響されて、お国に役立つ男、軍人になるように、、、と名前をつけたのでしょう。
僕でさえ、終戦の一年前に生まれた人間、ますます戦争を知らない人ばかりになってしまいます。

投稿: ナベショー | 2012年7月30日 (月) 20時15分

tirokuroさま
今シーズン、あと1~2回は出かけたいけど、山も登りたい。
8月下旬から9月の方が出かけやすいですね。
今は、とにかく暑くて暑くて、、、

投稿: ナベショー | 2012年7月30日 (月) 20時18分

お帰りなさい~!青春18切符、良いですね~。
ナベショーさんのお名前の由来がわかり、そして、もうじき原爆の日も近づき、いろいろ考えさせられる時期ですね。
ちなみに、うちの弟は、太郎って言うんですよ。父は私の名を華子とかに本当はしたかったそうなのですが、結局お坊さんに全然違う名にしていただいたそうです。

投稿: オレンジ | 2012年7月30日 (月) 20時50分

オレンジさま
青春18きっぷの旅、、良いでしょう!
のんびりと、、、たくさんたくさん本が読めました。
親は子供の名前を、何らかの期待と願いをこめてつけるようですね。
太郎、、良いですね。
華子、、とても素敵な名前だと思うけどね~

投稿: ナベショー | 2012年7月30日 (月) 23時10分

(。>0<。)ナベショーさん こんにちは^^
いつも ハチミツでお世話になってます。
呉に 来られてたんですね、
私は 大和ミュージアムから車で
5分ほどの場所で仕事をしております、
恥ずかしながら、大和ミュージアム
未だに 訪問しておりません(。>0<。)

これからも為になる ブログ楽しみに
してます

投稿: fuku | 2012年8月 1日 (水) 16時13分

fuku さま
こんにちは
何時も蜂蜜、たくさんありがとうございます。
呉、たくさん見るべきところがたくさんあるけど、今回は大和ミュージアムだけになりました。
近いところは、いつでも行ける、、なんて思って、行かずじまいだったり、、
大竹に15年も居ながら、あまり何処へも行ってなかった、、、
ブログ、よろしく!

投稿: ナベショー | 2012年8月 1日 (水) 20時09分

この記事へのコメントは終了しました。

« モンタの留守番(4) | トップページ | 青春18きっぷの旅(2)大竹に、、 »