« 初夏の蜂蜜、、何の花? | トップページ | ヤマモモ地獄、キュウリ地獄 »

2012年7月 1日 (日)

ヤマモモジャムを作ろう!

人気blogランキング 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。

Img_2173_800x533

アガパンサスの花 

モノトーンの背景と花びら、、、濃淡が美しい、、、、

Img_2172_800x533

背景を限りなくぼかして、墨絵のような濃淡の花

マクロレンズならでの写真である。

背景が異なるだけで、淡い緑の初夏らしい優しい色調

Img_2168_800x533_2

梅雨、、今週も曇りや雨の日々が続くらしい、、、

Img_2166_800x533_2

先日の台風によって、たくさんの未熟な実が落ちてしまったヤマモモ

それでも、残った実が次々と赤く熟してくる

Img_0008_800x533_3

まばらだけど、本来は、もっともっとたくさん生ってるのだが、、

Img_0010_800x533_2

20mちかい大木に成長したヤマモモ、、

熟して地に落ちてくる実の量は半端じゃない

地面に落ちてる実を笊に拾ってるうちにも、上からポタ、ポタと落ちてくる。

幾度も、幾度も水で洗って、砂やゴミを除く、、、、

Img_0001_800x533_2

一つずつ、丁寧に指で潰して、実から種を除き、、、、、、

Img_0007_800x533

この根気のいる作業をめんどうがる人には出来ない。

他にもいろんな方法が提案されてるが、いろいろトライした結果、やはり、このように1個ずつ種を除くのがベターである。

種を除いた果汁、、、

Img_0004_800x533_4

果汁に砂糖を加えて、煮詰めていく、、、

水分が多いので、最初はシャボシャボ、

Img_00171_800x533_2

時々、サンプリングを行って、冷蔵庫で冷やして、粘度、流動性をチェック

適度な流動性に生ったらヤマモモジャムの出来上がり

Img_00221_800x533_2

2.5kgの果汁の2kgの砂糖を使いました。

200ml入りの保存瓶に詰めて、密栓する。

Img_0025_800x533

美しい赤紫色、テルペンの松葉の香り、程よい酸味と甘み

一度でも、味わえば、その美味しさを忘れられなくなる。

ヤマモモジャムは最高級の美味しいジャム

我が家の冷蔵庫の中に、杏子ジャムとヤマモモジャムがたくさん保存されてれば、非常に豊かな気分に満たされる。

ヨーグルトと一緒に、、、

Img_0029_800x533_2

モンタ、、、このごろ、ほったらかしにされ過ぎのようだね。

Img_0014_800x533_3

人気blogランキング ブログランキングの花・ガーデニング部門にエントリーしています。

読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。

|

« 初夏の蜂蜜、、何の花? | トップページ | ヤマモモ地獄、キュウリ地獄 »

コメント

ヤマモモを見たことがありますが,調理したことはありません。中直種はどのくらいの大きさですか。オリーブとかサクランボを加工するとき,種とり器ですると,中の種がきれいに取れますが。
モンタ君一人遊びもこっそりしてるでしょう。見つからないように。

投稿: tirokuro | 2012年7月 2日 (月) 16時45分

こんばんは。
最初の画像すっごく綺麗ですね!
水墨画のようです。バック暈すほど被写体に違った美しさがありますね。

ヤマモモって20mにもなるのですか?
そういえば近くの団地に30戸くらいの建売があるのですが全戸の門の横にヤマモモ植えているのですが、5~6mでみんな止めています^^;20mなると困りますね。
ジャムにするには手が掛かりますが美味しそうですね

投稿: さぬき もも | 2012年7月 2日 (月) 20時18分

tirokuroさま
種取り器なる便利な機器があったとは、、!
知りませんでした。
種にしっかりこびりついてる果実を手と指で剥がすように取ってますが、なかなか取れません。
種の大きさはサクランボの種くらい、、、やってみる価値はありますね。
今度、HCで探してみます。
モンタ、、みんながいない時は何してるんだろう?

投稿: ナベショー | 2012年7月 2日 (月) 20時24分

さぬきももさま
背景次第で、美しさが異なります。
脇役次第で主役が映える、、、取りまきが悪いと主役が良くならないですね、、どの世界も!
ヤマモモの木、、寺院にあるのは、30m以上、直径数mのも、、、時に樹齢600年とか、、とにかく大きくなります。
庭にヤマモモの木、、切り詰めて大きくしないにしても、果樹採取用の大きな実がなる品種を植えたいですね。
ジャム、、手がかかるけど、それだけの価値のある美味しいジャムです。
是非、トライ!

投稿: ナベショー | 2012年7月 2日 (月) 20時30分

お久しぶりです。いつも訪問、毎日充実された日々をお過ごしですね。
わがマンション敷地内のヤマモモはまだ熟してません。
昨日農産所に寄ったら、大粒のヤマモモが売られてました。
シルバー人材センターに行く前でしたので購入は出来ませんでした。大粒なら種取るのも楽かな。
土・日だけの農産所・・今週末には出るかしら?
ナベショー様宅の冷蔵庫の中は宝庫ですね・・・お魚・ジャム・保存食材。大きいのでしょう。それとも二台

モンタ君も以前より年齢が進みましたね。

投稿: isoji | 2012年7月 2日 (月) 21時53分

isojiさま
お久しぶり、、、パソコン教室やいろいろご活躍、忙しそうですね。
大粒の品種は種を取るのが簡単、、でもないですが、美味しいものには労を惜しむことなかれ、、、です。
大きなヤマモモの木がある家を見つけて、拾わせてくださいとお願いするのが最も良い方法でしょう。
どの家も、持て余してるはずですから、、
一般家庭用冷蔵庫、2台とお茶等の保存用の200l冷凍庫、、電気消費量が多いのでしょうね。

投稿: ナベショー | 2012年7月 2日 (月) 22時41分

ヤマモモジャム・・沢山できましたね~美味しそう!!

家のヤマモモは毎日少しづつ収穫、綺麗に洗った後、砂糖を加えてレンジでチン・・・それからタネ取りします~
実離れが良くて1個づつなんだけど、綺麗に種が取れますよ~
生の種取りは大変でしょ!!

投稿: あらんりきちろ | 2012年7月 3日 (火) 10時54分

この記事へのコメントは終了しました。

« 初夏の蜂蜜、、何の花? | トップページ | ヤマモモ地獄、キュウリ地獄 »