蜜蜂の暑さ対策
人気blogランキング「 花、ガーデニング部門」にエントリーしています。
川辺の草群、堤防、、草群に混じって、ヤブカンゾウの朱色の花が目立つ
ヤブカンゾウは雄蕊が変化して、花が八重のようになってる、、、
少し開花の遅れるノカンゾウ(野萱草)の花」は一重
園芸種のヘメロカリスと同じ種類の花である。
川の土手に咲くヤブカンゾウ
蜜蜂も暑さでたいへん、、
巣門の前に並んで、羽根を動かし、外気を巣の中に入れる
疲れたら、交替だよ!
昨年は7月8日が梅雨明け、、同じ暑さ対策をやってる。
巣箱の蓋はとても熱くなるが、スダレをかけると熱くならない。
巣門の方向が南西、、
日除けの南京ハゼの木も、まだ全体を日陰にするには、まだまだ小さい。
天津スダレのおかげで快適、真夏の間も女王蜂は産卵を続けるよ。
暑さの中の畑の草刈作業、、、10時~11時になると、熱風が畑の斜面を上がってくる
は~は~と荒い息をしながら、、、日陰で休んで冷たい梅ジュースを飲んで、、
もうちょっと頑張ろうか、、、
午後は2時を過ぎてから、5時過ぎまで、、、
午後の方が楽だね。
こうして、猛暑の中での畑作業、、、身体がだんだん慣れてきて、、、
8月、9月にはテントを背負ってのアルプス登山、、、、に行きたいな~
お昼はお好み焼きと、、、
ジャガイモをおろして、卵、小麦粉を混ぜて焼いて、、、
蜂蜜とヤマモモジャムをかけて、、、
粉もん料理は美味しいね!
モンタ、、風が通るところで寝てるから、暑さも大丈夫だね!
人気blogランキング の花・ガーデニング部門にエントリーしています。
読者の皆様の応援、一日一回のクリックをお願いいたします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやぁ昨日(7/16)は熱かった!!
もう熱中症一歩手前状態になりました。。
朝の早い時間に虫の知らせか、、私も簾をかけてあげました。。
そして午後に暑さのピ-クを迎え35℃に、、
いやぁもう直射日光の下では汗がぶわぁ~と、、
蜂君のお家(箱)の裏窓も半開きにしてあげました。。
投稿: NorthWave | 2012年7月17日 (火) 03時23分
蜜蜂もこの暑さでは大変ですね~
ナベショーさんに涼しげにしてもらって喜んでるでしょう~
お好み焼きも美味しそう~
モンタ・・モンタも暑いね~涼しい所を上手に見つけるよね!!
投稿: あらんりきちろ | 2012年7月17日 (火) 10時31分
蜜蜂さんはすだれをかけてもらったら,巣門から風を送らなくてもよくなったかな。巣門の方向が暑い南西を向いているのは,なぜでしょうか。わが家の北の部屋から吹いてくる風でエアコンなしで過ごせるから,風邪の通りをよくするため?
モンタ君,毛皮は夏の間脱いでもいいんだよ。我が家のチロみたいに。
投稿: tirokuro | 2012年7月17日 (火) 20時34分
NorthWaveさま
いや~、暑かったです!
梅雨、、明けたんですね~
夏の暑さ、、そのうち身体が慣れるでしょう!
スダレをかけてやると、蜜蜂も少しは涼しくなったでしょう!
投稿: ナベショー | 2012年7月17日 (火) 20時58分
あらんりきちろさま
猛暑で巣箱の中の蠟でできた巣が溶けることもあるそうです。
暑さで女王蜂の産卵も止まるとか、、、
でも、必死で外気の風を巣の中に送り込んで、室内の温度調節をしてるんですよ、、、健気です。
猫はアフリカが故郷なので、夏の暑さには強いそうです。
投稿: ナベショー | 2012年7月17日 (火) 21時03分
tirokuroさま
簾の効果、、かなりあるようですよ!
巣門の方向、、北西だけは寒い北風が吹きこむので避けるのがいいそうです。
東南の方向が理想的と言いますが、そんなにこだわらなく手も良いようです。
僕の蜂場は、南西の斜面なので、巣門が南西を向いてる。
巣門の方向が視界が広がってるように置いてます。
モンタ、、暑さには強いよ。
犬みたいにだらしなく舌出しては~は~しない。
投稿: ナベショー | 2012年7月17日 (火) 21時09分